アーカイブ : Richland
6800K × HD7750 DG 6800KをOC
FF14 LOW
FF14 HIGH
FF14 W
MHF
BH5
ユメリア:53712
消費電力
起動;177W
アイドル:73W
OPGL:185W
FF14:157W
FF14 W:161W
MHF:145W
BH5:157W
ユメリア:182W
えっとすね…非常に残念なのですが…意味無いです。
結局、CPUを回し、内蔵GPUを切ってHD7750を稼動させたほうがスコアもイイし、
消費電力も低くなってます…ヽ(´Д`;)ノアゥ…
とは言え、やっとHD7750を使った場合ボトルネックにならないレベルのCPUを載せてきたのは評価できます。
(OC前提ですがw)
結論から言えば…FM2に5Gまで回るAthlonを1万円前半で出してくれ。
A10-6800K単体としてはHD7750に劣るもののTrinityの弱点であったCPUにテコ入れされてるので使いやすいAPUになりました。
ただ、ベンチマークでA10-5800Kに劣る部分が有ったのはちょっとね…
Catalystの更新で改善されるかもしれませんが…そうなると単純にTrinityの選別品とは言いにくいですね。
すでに、17000円を切ってますし、15000円程度まで下がれば手を出してもいいいんじゃないでしょうか?
ま、Trinityがはけたら値下げするでしょう。
]]>
6800K × HD7750 DG デフォルト設定
6800K(GPU停止)× HD7750 CPUのみ4.9GまでOC
6800K(GPU停止)× HD7750 デフォルト設定
A10-6800K×HD6670 DG
とりあえず報告。
A10-6800Kをブン回す!
CINEBENCH
FF14 LOW
FF14 HIGH
FF14 W
MHF
BH5
CrystalMark2004R3
ユメリア:45465
消費電力
起動;144W
アイドル:68W
CPU:166W
OPGL:173W
FF14:160W
FF14 W:147W
MHF:134W
BH5:148W
ユメリア:150W
OCCT:181W
まだ、ドライバーが出たばっかりなのでイマイチです。
ま、それでも性能は上がってるんですがね。
A10-6800Kは明らかにOC耐性の向上をメインに作られてる。
特にGPUの上限がかなり上がったように感じます。
あと、CPU、GPU、MEMがけっこう高いクロックで連動してくれるようになりました。
A10-5800Kの時とは明らかに安定感が違います。
あと、CPUが4.9Gまで回るとさすがにキビキビ動きますね。
これで、OCCTが181Wなので常用でもいいかもしれません。
クロシコの350Wとかでちょうどいいかな。
DGはもう少し待ってくれ。
何からやるか悩んでるんだよ。
1.内蔵GPUをOFFにしてCPUを限界までOC
2.7750と6800KをデフォルトでDG
3.7750とCO状態の6800KでDG
4.6670はDG可能なのか?
5.とりあえずi7-4770KをOC
]]>
カオスタイムの始まりだ━━(゚д゚;)━━ッ!!!!
A10-6800K デフォルト
エクスペリエンス
CINEBENCH
FF14
LOW
HIGH
FF14 W
MHF
BH5
ユメリア:27723(1280×960)
あ…CrystalMark2004R3撮るの忘れてた…
消費電力
起動;117W
アイドル:36W
CPU:73W
OPGL:125W
FF14:105W
FF14 W:95W
MHF:80W
BH5:102W
ユメリア:98W
OCCT:128W
デフォルト状態をA10-5800Kと比較すると下がってるベンチがあったりしてイマイチです。
特にGPUに関してはもう少し何とかならなかったのか?と思ってしまいました。
あと、値段が上がりすぎてて萎えます。
私には関係ありませんが、セット割りも無く新規で組む場合はかなり残念な状態となっております。
多分、A88Xチップセットが出るころにはこなれた値段とセット割りで買い易くなってると思います。
]]>