未発売のCore i7-7700Kを7GHzにOCできた…らしい—by PC WATCH これは、どう受け止めればいいのでしょうね?殻割りが出来るのでグリスが確定ってことかね?あたりまえか(・´з`・)まあ、素養が良さそうなのでOC常用が安定すればそれなりに需要はあるかも?今回、私は買いません、というか前回も買ってませんが。三ケタ台チップセットはまだ不完全なイメージなんですよね。 ]]>
アーカイブ : 2016年12月
TOSHIBA Windows 10 Pro 64bit
B75/RにはWindows10 Pro 64bit モデルのみとなり、32bitはありません。
]]>
TOSHIBA Windows 8.1 Pro 64bit
R634にはWidnows8.1 PROモデルだと 64bitしかありません。
]]>
これ、回る必要ある?
360°回転式台座が付属するオープンエアーケース、In Win「X-Frame 2.0」—by hermitage akihabara 何気に便利そうですよね。電源ごと回るわけだし。ただ、縦にするのは一度取り外しってのはどうなの? ]]>
TOSHIBA Windows 8 Pro 64bit
ディスクには書いてませんが、B553にはWindows8の32bitモデルはありません。
]]>
TOSHIBA Windows 7 Pro 32bit その2
対応機種が違います。
]]>
TOSHIBA Windows 7 Pro 32bit
東芝はXPいらい弄ってませんね。ジャンク街にけっこう出回ってます。
]]>
Fujitsu Windows 8.1 Pro 64bit
これも、まだ対応してる機種がジャンク街に流れてきてないので試したことありませんね。
]]>
用途を考えてみた。
デュアルファン搭載の80PLUS GOLD電源が発売、ENERMAX製 —by AKIBA PC Hotline! 以前、デュアルファンなら貫通型だろって書きました。いや、だって吸気10cmファンって…何がしたいのかよく分からない?しかし、発売されるからには需要があるはず?そこでイロイロと考えてみたところ…私が使ってるSuper18-BKみたいに電源を底配置の上面吸気の配置だと効果ありそう。ちなみにSuper18-BKは貫通型が鉄板だったみたいです。価格コムのレビューにTG700-U25を載せてる画像があります。そういえば…SOLOⅡって電源天板配置、上面吸気だったような…あと銀石の倒立ケースにも天板配置上面吸気があったように記憶しています。まあ、吸気排気ともにファンがあった方が冷えますからね、使い道はありそう。 ]]>
Fujitsu Windows 8 Pro 64bit その2
また8 Proのリカバリですが、対応しているマシンが違います。まあ、大部分は使いまわせるのですが、Vista世代だとチップセット次第では上手くインストール出来ないことがありますね。
]]>