kaprere

アーカイブ : 2015年10月

何気にアリだと思う。

「7,000円台のSkylakeが出ます」(10/30) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 値段が話題になってますが、Skylakeのi3は買いだと思います。 ってのも、GPUの強化とDDR4対応、そしてキャッシュが4Mになりました。 それで、TDPが51Wと35Wなんですよね。 熱的にファンレスPCがどうなるかは微妙ですが、SandyはIvy世代のi3を使ってるのでかなり魅力的に感じます。 まあ、特殊な用途じゃないならグラボ増設で当分はしのげるんですけどね。 あとはi3でメモリを何処まで回せるかでしょう。 ]]>

安いのに三年保証!

120GB SSDが税込4,980円で販売中、3年保証付き —by AKIBA PC Hotline! この値段で3年は凄いね。 海外のサイトだと50ドルくらいで売られてるので、今の相場だとえらく安いです。 塩付けにしてたのかな? ちなみに、品物自体の評価はそれなりに良く、速度もそこまで遅くない。 なんにしても、東芝の19nmのMLCだし「必要が無いのに買う」という心理的問題をクリアできる人にはすばらしい一品。 ]]>

ネットでの評判は良さそう。

サイズ「風魔」検証—by hermitage akihabara かなり冷えるようで、ネットでの評判は良いですね。 まあ、高さを149㎜に抑えたせいでけっこうキツイ、メモリの高さ制限があるようです。 今後サイズは高価格帯に進出するんでしょうかね? 最近、電源の方で元気がないので頑張って欲しいところです。 ]]>

あああ、迷う…

アップル「iPad mini 4」で電子書籍を試す —by PC WATCH 実は電子書籍用のPADを迷いすぎてLIDIOを買ってしのいでたりします。 で、候補が、SH-06F、SH-05G、ipad Mini 4 です。 値段が、42000~45000、65000~ 65000~なんですよね。 容量、重量を考えるとMini4が300gを切ったのは大きい… 確かSH-06Fが230gくらいだったので60g程度の差です。 ただ、SH-06FやSH-05Gはアンドロイドなので増設してSDカードに電子書籍のデータを保存できるかは微妙なんですよね。 あと、いらない機能が多い… あ~悩む… ]]>

まだ、あるのかな?

外神田1丁目エリアの大規模再開発で姿を現した、古き良き秋葉原を思い起こされるレトロ看板—by hermitage akihabara 何年か前に三菱の半導体は見た記憶がありますね。 で、思いだしたのですが、昔の半導体のデータ消去は紫外線とかがったような? あと、T-ZONEのスタッフは今も他のお店にいるのですが、個人的にはアキバで初めてゼロから自作をしたのがFREETの最初の店舗だった。 正直、ドスパラのパーツ館も昔ほどの賑わいが無いんだよね。 でさ、結局再開発で何が出来るのかね?便利になるなら歓迎です。 ]]>

TLC時代の前夜って感じかな?

500GBでいきなり2万円割れのSKhynix製SSDが店頭に—by ASCII.jp まあ、技術的なブレークスルーかは微妙ですが、SSDのTLCである程度耐久性が保障できるようになった? ということでしょうか?ことTLCについては某耐久試験でえらいことになりましたからね。 メーカーがメーカーだったので何とも言えなかったですし、CFDが東芝のTLCの動向を見てるとある程度は信頼できそうです。 実際、某掲示板では長期間通電させない場合はデータが飛ぶのではと言われていました。 う~ん?書き込み回数は減るだろうけど、TLCだから電子の保持期間が短くなるとは思えないのですが? まあ、今のところMLCを買いに走ってる人はいないようです。 問題があるとすればコンシューマー向けにMLCが無くなることでしょうね。 特にTLCが書き込み上限に達した時に読み出せるかは非常に微妙です。 明らかにMLC時よりは技術的な難易度は上がってるでしょうし。 ]]>

岡持ちとな?

ATXマザー対応の“岡持ちPCケース”がLian Liから登場 —by AKIBA PC Hotline! 正直、岡持ちって表現はどうなん?ジュラルミンケース風とかイロイロあると思うのですが… まあ、それはそうとATXを出してくるとは予想外でした。それに重さ3.8kgってのはけっこうですよ。 フル装備だととても持ち運べないとおもうのですが… そういえば、ちょっと前に飛行機内に持ち込めるケースとカートを紹介しようか迷ったのですが、 どう考えても需要が無いと思ってスルーしました。 う~ん?どういった層をターゲットにしてるんでしょうね? 最近は言われなくなりましたが、東京大阪間のデータ伝送だとある一定量を超えるとHDDを引っこ抜いて新幹線で運んだほうが早いなんて言われてました。 実際、現状でも3時間以上転送にかかる場合は新幹線の方が早いでしょうね。 あとは、書き込み時にチップが熱的に大丈夫なのかとか、HDDをRAIDで組んでた場合転送速度よりも書き込み速度が追いつかない場合があるとかでしょうか? 結局トラブルを考えると物理的に持っていける重量までなら新幹線で運んだ方がいいのかもしれません。 そして、PC環境ってのはもっと面倒なので案外持ち運びには需要がありのかもしれません。 まあ、今回紹介してるケースはそういった実用っていうよりはデザインなのかもしれませんが。 ]]>

Return Top