【2015年自作まとめ】秋葉原PCパーツ街を振り返る—by ASCII.jp こうやって振り返ると全然新しいパーツを買ってないですね。正直もう少し買ってると思ってました。特にCPUを二連続でスルーは自作を始めて初めてじゃないかな。来年はもっとイロイロとやる予定です。 ]]>
アーカイブ : 2015年12月
バラバラだね。
アキバショップ店員に聞く【コレイチ2015】 「今年買って良かったものを教えてください」 モバイルSHOP編—by hermitage akihabara アキバショップ店員に聞く【コレイチ2015】 「今年買って良かったものを教えてください」 PCパーツSHOP編(後編)—by hermitage akihabara けっこうみなさんバラバラですね。東芝製の32インチテレビは私も欲しいですが、DLNAの対応とかでなかなかいいのが無い…そして、知り合いがしれって載ってるのを発見。元気そうで何よりです。てか、借りたままの漫画を返さねば… ]]>
CPUクーラーを交換しました。
はい、せっかく買ったKOTETUですが精神衛生上良くないので交換することにしました。で、以前から使ってみたかったNIC L31を入手。NIC L32も考えたのですが、160㎜あるので干渉する可能性があり今回はやめました。
続きを読む
無理してi7にする必要なくね?
初心者でも安心して自作、ツクモにゲーミングPC一式購入を相談してみた —by AKIBA PC Hotline! 私なら、CPUをワンランク下げて、GTX970かWindows10をPROにする。 てか、現状の強制アップデータを分かっててHome進めるとかどうなん? あと静音ケースにするならCPUlクーラーもどうにかすればよかったのにね。 まあ、とりあえず予算内で後々簡単にパーツ交換が出来るパソコンって意味ではいい選択なのかもしれません。 ]]>
5000時間追加
18000時間を越えたのでベンチとってみました。
ちなみに前回の記事でクリーンインストールしてから5000時間くらいですね。
容量くってるせいかちょっと遅くなってます。
2012年2月24日発売でその直後に買ってますから、もうすぐ5年目に入ります。
Marvell製サーバグレードチップ88SS9174と東芝のMLCなのでまだまだ行けそう?
まあ、当時の鉄板だったし、SSDの黄金期でした。
そのあと、PさんやKさんがやらかしたせいで混乱があったりしましたけどね。
SATAの性能限界もあり性能が停滞したかわりに値下がりしたSSDですが、Z170から本格的に高速化が再開されました。
まあ、私はZ270でPCIレーンが増えそうなのでZ170をスルーしてたりしますが…
]]>
なぜ今頃?
Athlonの新モデルが久々に登場、「Athlon X4 870K」が発売 —by AKIBA PC Hotline! まあ、悪いモノじゃないと思いますよ。 Athlon X4 860K とかは海外では評価されててますし。 FM2+ソケットならMicroATXやITXが選べますからね。 たださ、なんで今頃なの?もっと前に投入できたよね? AM3+はATXばっかりになったのはかなり前からだし、MicroATXが減った次点で投入してればそれなりに売れたと思うんだが? 実際、セカンドPC用に欲しいって声は一時期あったわけで。 Pentium G3258と同時期くらいに投入しとけば面白かっただろうに。 ミドルエンドかローハイのGPUとの組み合わせを好む層ってのは確実にいるしね。 ]]>
これは、みんなが考えたはず。
3GB/sec超の高速ストレージ環境を実証。ASRock最上位ゲーミングマザーボード「Z170 Professional Gaming i7」を試す—by hermitage akihabara 余裕があるならSM951、3台でRAIDを組んでみたい。 これはZ170がM.2でRAIDを組めると分かった時点から多くの自作erが考えたことでしょうね。 じっさい、恐ろしい速度が出てます。 読み込みが頭打ちになっても書き込みが順調に伸びてるので需要はあるでしょ。 絵や漫画を描いてる人とかにはありがたいのではないでしょうか? ここまではいらないかな? まあ、どちらにしても編集系で使う場合は読み書きが早いのはメリットはあってもデメリットはない。 つうか、高速RAIDカードが売れなくなるのでは… ]]>
けっこう、ハードルが高くないか?
「勉強部屋でひっそり」だったPCをゲーミング&静音仕様に大改造!!(前編) —by AKIBA PC Hotline! 勉強部屋でひっそりと使っていたPCをゲーミング&静音仕様に大改造!!(後編) —by AKIBA PC Hotline! FM1にHD4850と120GのSSD組み合わせてZ9+に組み込むとかかなり分かっててやってますよね。 ただ、CPUに対してGPUがアンバランスじゃない? 個人的にはCPUをi5にしてGPUと電源あとファンに振るかな。 てか、Z9+付属のファンを使ってるなら多少コントロールしても静かにならないのでは? 5000円くらいかけても静穏ファンを導入するほうが有益だと思ってしまう。 ]]>
たまには、アキバに行きたい…
Crucialの250 SSDが税込7,980円以下の激安特価に、ツクモ —by AKIBA PC Hotline! 最近、アキバに行ってないですね。 まあ、SkylakeとWindows10をスルーしたせいですが。 てか、こないだCSSD-S6T240NRG4Qを買ったばっかりだし、個人的にはCT250BX100SSD1の方が欲しかったりするのですが… CT250BX100SSD1は一回使ったことあるんですよね。 自作をしてるとよほどいいモノで無い限り同じパーツは二度買いません。 ネタも増えないしね。 ]]>
う~ん?買いか?
これは安い! 960GBで約3.4万円のApacer製SSD—by ASCII.jp 某掲示板でも話題にはなってましたが… 以前紹介した「BP5e」シリーズが国内に入ってきが場合の方が安いのではなかろうか? パンサーのドルベースでの価格を探してみたんだがぱっとは検索に引っかからなかったね。 てか、Amazon USAにないってことは国内のみの型番なんだろうか? まあ、イロイロと置いといて、「パンサー」の表記はどうなん? ポップがボケる前にパッケージがボケるとか斬新だな。 ]]>