記憶域を組んでたMD04ACA600の一台が壊れました。いつ購入したか調べたところ2016年の3月だったので4年は持ったことになりますね。もう一台の方のSMRTは特に問題でていません。大量の画像の書き込みと読み出しを何回かやってたので壊れるならこいつだろうな…って思ってたので意外と驚いていません。キャビア緑から東芝に移行して20台以上導入してきましたが東芝で壊れたのは初めてだったりします。今回の故障でちょっと困ったのが、記憶域は構成しているHDDが認識できなくなったときはエラー出るのですが、下手に基盤が生きていてディスクが読み出せてない場合よくわからない挙動をします。特に書き込みでエラーが出るのにミラーの保護機能のおかげで読み出しはできたりしたのでどこが壊れてるのか特定するのに時間がかかりました。さて、今は壊れたHDDの代わりに6Tを追加するかどうかを迷っています。生き残ってる方のMD04ACA600のSMRTでの状態はまだ良くてですね。新しいのとミラーを組んでも良いかなって思っています。
]]>
アーカイブ : 記事
生存報告
生きてます(‘ω’)ノ
ただイロイロとありましてかなり忙しいです。実はブログのPHPの更新に合わせて新しいテーマを入れる予定だったのですが良いのが見つからず。そうしてるうちに身内が病気になったり、結婚が決まったりとありまして。パソコンを全然いじれていません。
ただイロイロとありましてかなり忙しいです。実はブログのPHPの更新に合わせて新しいテーマを入れる予定だったのですが良いのが見つからず。そうしてるうちに身内が病気になったり、結婚が決まったりとありまして。パソコンを全然いじれていません。
ずっと探しています。
実はとあるパーツをずっと探してたりします。一回だけ付属品がメルカリに出てるのを見つけたのですが肝心の本体がなかった(´・ω・`)今日たまたま検索してみたのですがやっぱりなかった。そんな話です。
]]>
今回はスルーだな( ゚д゚ )
Ryzen 5 3400Gを買うか迷っていました。けどリークで12nmと14nmじゃたいして性能に差が無いうえに、7nmと性能差が有りすぎる。なので、7nmのAPUが出るまで待つことにします。まあ、Ryzen 7 1800Xの更新も多少は考えてるのですがゲームとかで困ってないのと、忙しくてゲームできてない。あるとすれば、編集用に使ってるi7 4770Kの更新かな。ただ、スタンドアローンで安定動作してますし、今のところ処理性能とかでも困ってない。別にYouTuberをやってるわけじゃないし。問題があるとすれば未開封のAB350M Pro4とA10-9800が転がってることかな。地味に9000系APUは300系マザーでしか使えない仇花だったりするのでコレクター品として持ってたいとは思います。
]]>
イロイロと失敗したな。
さて、連休中に多少はパソコンを弄ろうと思ってたのですが、引越し後の作業スペースが本当に使いにくい(´・ω・`)しかも来年には再度移動する予定なのでどうしても後手後手になっています。
]]>
ドコモで話を聞いてきた。
イロイロと聞いてきたのですが結果としてそこまで安くならなそうです。ただ、30Gプランは制限かかっても普通に使える程度に速度が出るので変えるならソッチのプランですかね。あと、端末の購入についてはお店のほうもまだ良く分かってないようでした。月々割がいつまであるのかは分からないとのこと、少なくとも昨日までは月々割りで販売してましたね。で、お店の人にiPad mini5 を月々割りで買えるのか聞いてみたところモノが無いので分からないとのことでした。まあ、多分5月の21日からだと思いますがそれまでにイロイロと決まると思われます。
]]>
ドコモ新料金プランについて。
なんか、改悪と言われてますが私の家族でシミュレートしてみたところ3割ほど料金が下がると思われます。家族で長期間ドコモを使ってる人には安くなるようです。
]]>
大規模改修中
WINWINな関係?
TSUKUMO、センチュリーマイクロと共同でオリジナルDDR4メモリを開発—by PC WATCH センチュリーマイクロがOCメモリを出すことはないでしょうが、このやり方なら悪くないかもしれません。私も千枚のメモリでOCをやったことありますがそこまで回った印象はありません。ただ、3200動作なら買う人はいると思いますね。あとは、お値段しだいなんでしょうが、G.SKILLがちょっとゴタゴタしてるので滑り込めるかも? ]]>
本店かと思った( ゚д゚ )
JR総武線の高架下「ロケットソフト」が11月11日をもって閉店—by hermitage akihabara まあ、ソフトのは仕方ないよ。逆に今まで生き残ってたのが不思議なくらいで。ソフマップくらいの規模ないとアキバでは店維持できないでしょ。勢いがあったカードショップとかがいつまで維持できるかだね。一部のゲームは現物主義に戻ってるのが面白い。 ]]>