「良さそうなマザーが少ないですよね」 by hermitage akihabara あ゛!!! AMDやる気ないのか? 互換性ないのに板出さないとか何考えてるんだ? しかもATXばっかり出しやがって、買ってもベンチ台に固定するはめになるじゃないか… mATXかITXでこそ真価を発揮するAPUだろうに… AMDってこんなにマーケティング下手だったっけ? ]]>
アーカイブ : 2012年09月
さらに変更!
完全にファンレス!
10/2まで、あと…
Trinityの店頭デモが29日開始、「謎CPU」と称した先行デモ?も実施中 by AKIBA PC Hotline! AMDの新APU“Trynity”のグラフィック性能を検証する by ASCII.jp 複数のショップで“Trynity”発売までのカウントダウンがスタート! by ASCII.jp さて、Trinityの発売までもう少しです。 私も秋葉のどこぞの店に出没すると思います。 てか、いろんなサイト見てて思ったんだけど。 グラフィック性能はかなり上がってるし、ソケットを変えたおかげで省電力にもなってるみたいですが… 発熱についてはきれいにスルーですね… 規制がかかってるのか触れれない熱さなのか… とにかく、楽しみです。 ]]>
ローレベルフォーマット
すいません…
んな馬鹿な!
ただいま改装中!
スペック
SST-ST45SF-G搭載!SFXはやはり小さいです。
ドライブとの間も十分開いてるので問題ありません。
ただ、ちょっとスリーブが硬いですね。
.
ここが一番心配してた部分なのですが、CPUクーラーの高さ制限がかなりキツイです。
Praeton LD964 では本当にギリギリでした。
そのせいで、電源のファンとCPUクーラーの回転方向が逆だと冷却がえらいこtになります。
今回はCPUクーラーのファンを逆にして吹き上げにしたのですが…
微妙に電源の空気取り入れ位置とずれており1/4程度しか合ってなかったりします。
しのせいか…ファンは全体的にうるさいですね。
前が無音PUだったからってのもあるのかもしれませんが…
これは、反対側からの画像です。
この手前に見えるレールに3.5インチHDDを嵌め込めます。
今回はマウンターんいSSD2台を載せました。
ただ、レールにはめるためのパーツに癖があり、マウンターはかなり慎重に選んだ方がいいです。
SSD搭載時!
フロントに3.5インチカードリーダー搭載!
これはかなり使えます。
ただ、USB3.0のケーブルが長すぎるのと、硬い!
最後にSSDのベンチです。
以前、CSSD-P128GBP-BKはコネコにレビューを上げてるのですが、
そのときはA75チップセットとZ68チップセットでの計測でした。
今回はH77での計測だったのですが、最速を記録!
しかも、ランダムがやたらと速いです。
急場しのぎのわりにまともなPCが組み上がって良かったのですが、
もう少し静穏性が欲しいです。
おそらく、丸4号が復帰するまでのツナギとして、復帰後はバックアップPCとして活躍すると思います。
正直、気に入ってますw
こいつのおかげで、丸4号の修理をジックリ行うことができそうです。
]]>
地雷情報!
今回、このBCが連発しました。
いや、あんまりこのコードのBC情報がなかったので一応載せとこうかとおもいまして。
基本、メモリー周りのトラブルが原因で出るBCらしいのですが。
相性って半年ちかくたってから出るものなんでしょうか?
原因としては、HD4000のファームウェアを更新したことくらいかな…
ちなみに、今使ってるGA-Z77MX-D3HはA-DATA、UMAX,コルセアのメモリが地雷だそうです。
BIOSのバージョンがF8らしく、F10以降なら問題ないらしいのですが…
一応、ギガバイトサポートから直の情報なので信用できるかと思います。
]]>