
ただ、何故かちゃんとした画像がなくなってました(‘A`)あれ~並べた写真があったはずなのに…

UX31Eの分解は簡単で裏面の星型ネジを外せばすぐに底板が外せます。画像の手前側のネジ二本が他よりも長いです。

画面蝶番へのアクセスも簡単でそんなに特殊な構造はしていません。ただ、ちょっと面倒なのが無線アンテナのケーブルがマザーボードの下を通っています。CPUファンを固定してるネジのしたにある黒い線がそれです。

マザーのしたに入ったケーブルがこちら側に出てきた後、黒いテープの下にあるWIFIの基板に繋がっています。その黒いテープの横にあるバーコードの下に画面のコネクタがあります。

テープの下はこんな感じです。ようするにこのケーブルを取り外すためにはいったんマザーボードを外す必要があります。これがかなり面倒でした。あとは、画面を交換して修理完了となりました。てか、ここ数回の画像の質が悪すぎるのは本当にすいません。人様のなので修理以外のことがおざなりになってしまいました。ちなみに、このUX31Eの液晶は新品がまだアマゾンやオクで変えますがベゼルの取り外しがかなり難しいのでオススメしません。状態のいい中古か組みあがってる上半身を買うことをオススメします。
]]>