kaprere

100円ランキング!?

SANYO DIGITAL CAMERA 全部、PCケース内で使った、個人的感想のランキングですので、ご容赦下さい。 第3位 SANYO DIGITAL CAMERA とりあえずオーソドックスなのはいいのですが、 片方を穴に通して絞り上げるとけっこうな厚みが出てしまします。 また、ケース内のフックなんかに固定する場合、先に絞ると中途半端になり、 フックもまとめて絞ると、配線をまとめるのが面倒(‘A`) 第2位 SANYO DIGITAL CAMERA 可も無く不可も無くといった評価でしょうか。 幅がありすぎてケース内のフックが使えないこともありますが、 そこは、プラスチックの結束帯を使えば問題ないはず。 けっこうな本数のケーブルを無理やりまとめたり、 電源ケーブルの余りをケースの下部でまとめたりとかなり使いやすかった。 地味に裏面全部がマジックテープのじゃないが用途を狭めている。 あと、唯一4本入りなのが残念(‘A`) 第1位 SANYO DIGITAL CAMERA これが一番使いやすかったです。 適度な幅、十分な長さ、あまり使わない穴(゚∀゚) 決して卑猥な意味では無いのです…(‘A`) 3位との穴の位置を見てもらえばわかりますが、 最初に絞るか、最後に絞るかの違いがありあす。 いや、本当にこの結束帯だけ、不満が出なかったんだよね。 いかがでしたでしょうか? 自作PCはちゃんと組めるようになるとイロイロな方向に拘るようになります。 OCしたり、静穏化したり、光らせたり、配線に拘ったり。 私は最近まで配線の美しさには拘ってませんでした。 だって、スグ組み替えるモン(^ν^) ただ、人様にPCを譲ることになり、いい機会だとマジメに配線してみたところ、 かなり奥が深い(゚Д゚)! ちょっと、はまってしまいました。 そして、配線にはケースの素養がかなり影響することを理解しました。 私は基本ケースに5インチベイの数を求める傾向が強く。 世間一般の評価になじまないことが多かったのですが、 こういった部分も考慮すると評価も変わってきそうです。]]>

Return Top