Nvidia GTX 990 Ti 24GB And AMD R9 395X2 16GB Benchmarked and Reviewed—by WCCFTech 値段的にも、DX12の件についてもAMDの方が有利に思えますね。 ただ、冷やせるかがかなり疑問? 改造で360mmがデフォになったりして? すいません、リンク先の表示を間違えてました。 ]]>
投稿者のアーカイブ
来年こそは…
AMD Allegedly Preparing an APU with 16 Zen Cores and Greenland Graphics with HBM—by hermitage akihabara これってARM系の×86でいいんだよね? 16コアってCPUだけのことだよね? 書き方からしてGPU>HBA<CPUってな感じでサンドイッチみたいになってるってことでいいのか? あと、4コア1モジュールでキャッシュ共有みたいです。 HTTとか現状のAPUやFXを見る限りではそこまでの性能が出るかは微妙なところですが、 サーバーとしてはかなり役立つ構造なんだろうね。 ]]>
発注ミスだったか。
ネタではない。パソコンハウス東映とテクノハウス東映でmicroSDHCの120枚セットとSDの40枚セットが販売中—by hermitage akihabara 発注ミスだそうで、この手のミスは届いてゾッとすると知り合いも言ってましたね。 SDカードの2Gは在庫の管理ミスで倉庫に眠ってたのかともおもいましたが。 てか、かなり安いよね。 ]]>
なにやら東映がやらかしてる。
フラッシュメモリ特価やベアボーンの限定放出品など・・・パソコンハウス東映—by hermitage akihabara 在庫管理をミスったのか? あるいは、発注数を間違えたのか? なんにしろモノはSanMaxと良さそうなのでまとめ買いする人はいそう。 ]]>
電子版かって見るかな?
週刊アスキーよりお知らせ—by 週アス+ 週アスの紙媒体が廃刊になるようです。 ただ、電子書籍は継続されるので問題ないでしょう。 そういえば、また「パーツのぱ」みたいなアキバ漫画を読みたいなってたまに思います。 関係ないけどipad air 2 を使ってるのですが、もう少し小さいパッドが欲しい… iphone5Sだと漫画とか雑誌は厳しい。 Xperia Z Ultraあたりがいいかなって思ってます。 ]]>
まあ、予想はしてたよ。
R9 390X投入後にRx200をRx300にリネーム AMD GPUロードマップ—by ASCII.jp せめて、ミドルハイくらいまでは新しいアーキテクチャー入れないとガッカリなんだけど… まあ、R9-390Xをその価格帯に放り込んでくるなら問題ないけど。 さすがにそこまでは無理でしょね。 てか、Windows10のプレ版でARM系がきれいに弾かれたし、DX12を前に一歩間違えばカオスかするんじゃないかな。 とりあえず、Windows10とR9-390Xが鉄板になることを期待しています。 ]]>
実はタイムリーな話題だったりする。
4K2K出力に対応する3系統HDMIセレクタ、グリーンハウス「GH-HSWB3-BK」—by hermitage akihabara モニターを換えてから画面の切替が若干面倒なことになってたりします。 てのも、HDMIのオートセレクターだと動画編集用PCを起動したさい、勝手に切り替わります。 これだけなら、面倒だなって程度で済むのですが、ここでBIOSが動いてる状態で別のパソコンに切り替えると、 画面を見失い強制シャットダウンするしかなくなります。 で、先日手動切り替え器を導入したのですが、やはりEDID保持器を入れないと不便です。 GH-HSWB3-BKにはEDID保持機能への言及がないんですよね… 手動切替でEDID保持機能付きのセレクターが本当に無いです。 ]]>
そういえば、まだ生き残ってたね。
Cubeデザイン採用の866Mbps対応IEEE 802.11ac無線LANルーター、KDDI「HOME SPOT CUBE2」—by hermitage akihabara 一瞬、セルラーの表記で止まりました。 そういえば、まだ沖縄では生き残ってましたね。 あと、何やら遠距離での光信号通信の実験って沖縄じゃなかったけ? ]]>
さすが、紳士は冗談がお好きで。
ASRock、Intel H81 Expressチップ採用のエントリーゲーミングマザー「H81 Pro-G」—by hermitage akihabara いや、シリアルがリアにある板をゲーミングってのは凄いセンスですよね。 初めてPC組んだゲーマーとかだとかなり混乱するのでは? どちらかと言えば、業務用パソコンの初自作用って感じです。 そして、くいった板でもBIOS ROMを取り外しできるようにすてるのが、 紳士の紳士たる所以でしょうか? ]]>
さて、何に使おうかな?
18コア/36スレッドXeonで試す、10ギガビットLANデュアル搭載マザーボード ASRock「X99 WS-E/10G」—by hermitage akihabara なんか、久々に凄い検証をしてきましたね。 これを見てお店に走る人ってどれくらいいるんだろうか? てか、18コアで2.3G稼動がTDP145Wって地味に凄くないか? そして、X99チップセットにまったくアンテナを張ってなかったので、 M.2が搭載されてるのに驚きました。 出たばっかりの時は全然無かったとおもうんだけどな。 ]]>