「Windows 10」はWindows 8.1/7から無償アップデート。最新プレビュー版は来週中にも公開に—by hermitage akihabara はたして、どれだけの人がアップデートするでしょうか? 8からならありえそうですが… まあ、使ってみないと分からないですからね。 ]]>
投稿者のアーカイブ
良心的な増設…
デュアルコアCeleron搭載でHDD×4対応のNASが発売—by ASCII.jp 一瞬、8Gモデルの値段を安いと思ってしまった。 まあ、普通にメモリを増設しただけだろうから、 メモリの値段分上がってるだけなので、適正価格なんだけど。 普通、この手の増設はやたら値上がり幅が大きくなるんだよね。 そういった意味では良心的かと。 ちょっと、気になったのでQNAPのサイト内でメモリのオプションを探したところ… >Price: US$239.00 >Model:RAM-8GDR3L-SO-1600 >Description: QNAP 8GB DDR3L-1600 204Pin RAM Module SODIMM だって…高! ちなみに、元の性能が高いのとHDMIを搭載してるので、単体も動画等の再生ができるようです。 オプションのリモコンがUS$32.00でした。 ]]>
名前をつけてくれ。
Mini-ITXケースにも対応するコンパクトMicroATXマザー、ECS「B85H3-M9」—by hermitage akihabara さて、そろそろこの規格に名前をつけたらどうせしょうか? ITX+とかどうよ? まあ、完全にPT3用だと思うから、ITX+PTとかの方がいいかな? ]]>
便利だけど…高い…
サンワサプライ、デュアルモニタ対応の多機能USB3.0ドックステーション「USB-CVDK1」—by hermitage akihabara 3万はちょっとやりすぎ… タブレットじゃなくて、ウルトラブックあたりがターゲットっぽいですね。 てか、タブレットってもう少し高速な外部インターフェイスを搭載してほしかったりします。 あるいは、マルチな無線とかですね。 ]]>
やっと、対応したよ。
Kindle for PC日本語版が公開 —by PC WATCH 正直、何で今までほったらかしてたのかがナゾです? 私はPCで読むことが多いので、データ量の多い漫画なんかは、 他の会社のサービスを使ってたりします。 アマゾンは小説だけだね。 まあ、今更対応したからと言って、漫画等を乗り換えたりはしないな。 ]]>
このクラスなら勝てるかも?
AMD Allegedly Preparing 28nm Trinidad GPU To Replace Curacao Pro – Arrives In March, Features 2 GB VRAM and 256-bit Bus—by WCCFTech GTX960に当ててくるんでしょうけど、960のリークがいまいちだったせいもあり、 案外いい勝負になるかも? まあ、380Xのリークがえらいことになってるので… まともなのを出してほしいところ。 性能は変わらずにGCNに切り替えていくだけかもしれませんが。 あと、最近のGPUは全体的に高クロックで引っかかってるような印象がありますね。 初期MAXWELLもクロックあげると消費電力が激増したって言うし。 UNITY入れてるPCのグラボをそろそろどうにかしたです。 ]]>
ん?デスクトップも埋め込みになったりして。
AMD Carrizo Benchmarks Leaked – Double The Performance of Kaveri—by WCCFTech なんか、ラベルにNormal Desktopってなってるんですが… まあ、性能はしっかり上がってるみたいです。 HSAの期待もあり出たら買いそう。 ただ、R9-285と連携はできるんでしょうか? このあたりが気になるところです。 あと、オンボードでR7-265に匹敵するみたいなので… 今年中にでれば25Kくらいなら売れるかと。 来年でその値段だと厳しいかもしれませんね。 ]]>
これは酷い…
AMD Already Taped Out Radeon R9 380X GPU – AMD’s Employee Lists Development Of 300W 2.5D HBM GPU SOC—by WCCFTech プロセスが28nmで300Wってのが本当ならちょっと酷いな。 前に見たジャックのベンチが380Xだとしたら、爆死の可能性も… まあ、FXを使ってる漢どもは胸と部屋がアツクなるな。 いや、TDP300Wを出す度胸があるならAPUも出せっての。 ]]>
実物が来た!
AMDがCarrizo搭載ノートブックPCを公開—by PC WATCH さて、もうCarrizoの実物がでてきちゃったよ。 日本のメーカーで採用するとこがあるといいのですが… エプソンとか? あとは、組み込みの小型PCに期待するしかないかな。 ]]>
デスクトップにCarrizoは投入されない!?
AMD Carrizo APU Will Not Come To Desktop Socketed Platforms – Will Stick To Mobility Platforms—by WCCFTech え、マジでCarrizoはBGAのみで逝くつもりなんでしょうか? R9-285はどうするんだよ? やっと、まともに遊べそうだなって思ってたんだけど? あと、地味にDDR3を継続するようなんだけど… え~…もっとがんばろうよ。 これで、NUCクラスに全力投球とかやってくれれば面白くもなるんですけどね。 今のインテルはユーザーがNUCに何を求めてるか完全に履き違えてるし。 こうなったら、DDR4移行時にチップセットとソケットをまとめて統合してくれ。 TDP設計を300WでやればFX組みも許してくれるよ。 そして、200WAPUを出せ。 ]]>