3.5インチHDDも内蔵できるASUS版NUCベアボーン「VivoPC」予約受付開始—by hermitage akihabara GIGAに続いてASUSも参戦してきました。 今後の主戦場になるでしょうね。 そう考えるとノートPC部門を持ってるメーカーが多少は有利かも? MSIとかが出してくると面白そうではあります。 あと、ベアボーンに進出しようとしてた変態紳士とか? なので、エーサーも出してくるかもね。 経営も厳しいみたいだし、起死回生を試みるなら悪くない市場だと思うよ。 ]]>
投稿者のアーカイブ
ITXである意味が…
「SATAが12ポートあるMini-ITX」(11/14) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara こんだけSATAの数があると、つなぐHDDの数がカオス化してケースがでかくなると思うんですが… その辺りはどう考えてるんでしょうかね? どちらないしても、8コアアトムが面白そうなのには変わりないですが。 ]]>
Kaveri をどう思うか?
AMD Announces A10-7850K Kaveri APU Specifications and Architectural Details – Launching on 14th January With 512 GCN Cores and 28nm Steamroller—by WCCFTech AMD Kicks Off APU13 With New Unified SDK, Kaveri APU Details and More—by Legit Reviews AMD outlines HSA push—by Fudzilla KAVERI PROCESSORS WILL BE AVAILABLE FROM 14 JANUARY—by Xtreview AMD’s Kaveri hitting desktops on January 14 with Mantle support—by THE TECH REPORT AMD、856GFLOPSのAPU「Kaveri」を2014年1月より投入 —by PC WATCH とりあえず分かったことは、FM2+に乗ります。 デスクトップ搭載の Kaveri は来年1月14日に発表らしいが、AMDの場合そのまま発売になる可能も。 型番でアナウンスさてれるのはA10-7850K のみ、値段は不明? TDPは95Wと少し下がった。 クロックは3.7Ghzなので以前のリーク情報よりは少し上がってる。 グラボはR7になってる(GPU部分が巨大化してるのを強調してる)。 一部のサイトはHD7750レベルと書いてるね。 あと、HSAに全半導体メーカーの3分の2が属するらしい。 とりあえず、比較対象がi7 4770K+GeForce GT 630なので掲示板が荒れそうw てか、THE TECH REPORTにボロクソに言われててワロタw あと、確かHD7750と正式にDGできるはず。 R7のどれかの型とDGできる可能性はあるけど特に語られず。 A10-7850K のIGPUの性能的にはR7-260Xに近いのでDGが組める可能性もある。 ただHD7770の件があるので、多分R7-260Xとは無理なんじゃないかな? HSAの恩恵でR7、R9共にDGが組めるならある意味(゚∀゚)神のヨカーン 価格帯的にはR7-250と組める可能性があるので、ドライバーの更新を待って6800Kと試したい。 え、無理だろって?男は度胸なんでもやてみるのさ。 Turbo Clockについては4.0GHZ+と書いてるのでもっと上がる可能性はある。 多分、FABでドレくらいまともなモノが出来るかまだわからないだけかとw >APU13の会期中に新たにHSA Foundationに参加する企業が明らかになる予定だという。 これがインテルってオチは無いよな? あと、Steamrollerの出来について何か言えよ。 それこそ、i3だかi5辺りを引き合いに出してこいよ。 Piledriver や Bulldozer よりはましになりましたって、当たり前だ… 当たり前でもないのかw もう悟りの境地に達してしまったのか?AMD? ]]>
DDR4がちゃくちゃくと開発中!
Rambus tries to speed up DDR4 and save power—by SemiAccurate 読んでて気づいたんだが… この書き方だとメモコンがどっちに乗るかなだ分からないってことかい? ま、いまさらメモコンをCPU外に出すってことは…あったりしてw それで、AMDとインテルの戦争をちょっと見たいかも…ARMも参戦で! ただ、過渡期にあたる時期は変り種が出てくる可能性はありますよね。 メモリがオンボードにDDR3.DDR4.GDDR5と並んでるとか超みたいw それだと、もう動かなくてもネタとして見たいわw ]]>
女性で自作か…
アキバ店員のPCパーツウォッチ ( 女性向けPCケース ) —by AKIBA PC Hotline! ちょっと、思ったんだが最近のリンゴってあんまり女性受けするデザインじゃないよね。 スケルトンとかまた出してみたらどうでしょうか? レトロモダンで受けるかもよ? ま、あの時代は一応×86時代で今も動いてるタイプのPcなわけで、 それをレトロと言うのはどうかとは思いますが、ブラウン管自体もう真空管アンプ並に古い技術扱いですからね。 ]]>
思ったより小さい?
アーケード筐体のような24インチ液晶一体型ケース「TANK」、マイルストーンより今月下旬出荷開始—by hermitage akihabara W656×D362×H430mmを見て小さいと思った私の感覚は麻痺してるのか? てか、このケースって店舗のディスプレー用になりそうだよな。 私の部屋には置く場所がないので… あっても買わないかなw ]]>
アトムが荒ぶっております。
8コアAtom搭載のファンレスMini-ITXマザー、SUPERMICRO「A1SAi-2750F」発売開始—by hermitage akihabara とりあえず、TOPのサムネの箱が明らかにSUPERMICROだったので画像を間違えてるのかと思いました。 TDP20Wの8コアってどんな性能なんだろうね? 値段もエライコトになってますがw これで、アダプター電源で動画サーバーを組んでも怖くないよ! ]]>
イロイロと載せすぎでは?
Haswell搭載の第2世代Intel NUCベアボーンキット、明日13日より発売開始—by hermitage akihabara 私が最近NUCかったんですが…その辺りはどうすればいいんでしょうね? ま、どちらにしても高すぎるので初物は買いませんがw 一応、ヒトバシラーの自覚はあるんですが… 常用するPCについてはかなり安定性を重視するので枯れたくらいに買う場合もあります。 それはそれで、安く買えたぜヒャハ! が出来るので好きです。 てかさ、しれっと、ノーマルなSATAが追加されてるんだね。 これはあれか?変な変換基板が出回ってるのがさすがに見過ごせなかったのか? ]]>
初心者なんだ。
H.264/AVCのリアルタイム録画に対応したHDMIキャプチャカード、恵安「KHE660」—by hermitage akihabara ことし始めてキャプチャーボードを使ったんだが、 けっこう面白かったね。 一応、X3を買いましたが…実はPC群再編のため一時外しております。 比較にもう一枚くたい買ってみたいんですよね。 ]]>
悪くない…
GIGABYTE、A75チップ採用のSocket FM2+マザーボード「GA-F2A75M-D3H REV3」—by hermitage akihabara 悪く無いんですよ…悪くは… ただ、MSIを見たあとだとどうしても見劣り?ってか自作の衝動が沸いてこないんだよな。 何て言うか…とりあえずGIGA的な立ち位置はそろそろ脱却してもらいたいです。 最近、 初心者は、ASUS 行き着くと、GIGA 行き過ぎると、変態紳士 何故か、MSI ってイメージになりつつあります。 最後は私があんまりゲーミングPCを組まないのが原因なんですがめw ]]>