AMD Athlon X2 and X4 “Richland” processors spotted—by CPU World Richland搭載のAthlonです。 これは回りそう! A10-6800KはGPUとの電圧、冷却でのバランスを取るためにCPUを上限まで回せませんでしたが… これなら逝ける!値段次第で殻割りも逝ける!!! キャッシュの量から見て、A10のGPUを殺しただけっぽい!! TDP100WのKモデル、これは5G以上確実に回るはず!!!!! 1万強ならi3は喰えるんじゃない? HD7750と組み合わせればコスパが最強になるかも? ]]>
投稿者のアーカイブ
時期が悪いw
AMD confirms Kaveri availability in 2014—by CPU World Kaveriに期待してる人が多いようですが… あんまり省エネ化の話が聞こえてこない… き…期待していますよ。 ]]>
生きろ!!!
国内PC生産は行き残れるのか—by PC WATCH 生き残って欲しいですね… って言いつつまったく国産PCを買ってない私のような非国民がいるせいで国内メーカーは苦境に立ってるのでしょうか? あの、無意味に動作を遅くするソフトの数々、何故か釣り合っていないCPUランクとメモリ量、一度完成したケースを床に投げ落としたようなデザイン… これらの苦行に耐えれない私は精神修行が足りないのかもしれません。 ま、愚痴はさておき、最後に勝ったのはCORE2DUOのダイナブックでしたが…あれは良かったね。 結局、今の苦境を招いた最大の原因はPCメーカーが多すぎたってことだと思います。 せめて、3社くらいに絞られてたらね… ノートPCなんかは事実上数社に絞られてるので何とかなってますけど。 あと、家電と違いPCは消耗品ですからね。 家電メーカーがベースの日本メーカーはこの辺りが理解できなかったようです。 そういった意味では中国勢はこの考え方との親和性が高かったから一大勢力になれたのかも? 日本メーカーが苦境に立ち始めたころ、今後は直す技術が重要になるとのコラムを読んだことがありました。 個人的には絶対違うだろって思ってたのですが、どうやら間違ってなかったみたいですね。 PCに神が降臨することはあっても、宿ることはないようです。 PCがツクモガミになるのってイメージできないw ]]>
吸気は?
木目調のリムーバブルHDDケースが発売 —by AKIBA PC Hotline! 木目はある一定の需要があるのは事実なのですが… 吸気口をふさいでまで採用するメリットあるんすかね? ]]>
さすがに鈍ってきたね。
アスク、実売5000円のコスト重視ミドルタワーPCケース、ZALMAN「Z3 PLUS」など2シリーズ発売—by hermitage akihabara 一時は圧倒的なコスパを誇ったZALMANですがZ11辺りから迷走に入ったうよに感じますね… 今回のモデルもそこまで斬新なわけでもありませんし…ホワイトがあるくらいでしょうか? 個人的には「安かろう、我慢しよう」なメーカーでしたが結局我慢できず、Z9+は売り払ってしまいました。 ま、元々万能ケースではなくゲーミングケースとしての評価を誤解してる人が多かったようですし。 そして、メーカーも同じ誤解をしてるのか?全然ゲーミングっぽくない方向に振ってきてるんですよね… MS800とかは評価高いのですが… ]]>
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
「日本限定みたいですよ」(8/20) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 本当に日本だけなんでしょうか? なんか、某掲示板で45W出せ~って声がそれなりにありましたからねw AMD JAPAN の人が読んくれたのかも? 今回、私はA10-6700を買ってないんですが… ちょっと理由があります。 こと、APUでPCを組もうとするとどうしても電源の問題にぶち当たります。 特に今売れ筋のアダプター電源を試した場合、物凄いコイル鳴きが発生しとてもじゃないけど常用できません。 電源メーカーに問い合わせたところインテルでしか検証してなとの回答がありました… TDP45WならノートPCにも乗ってるので大丈夫と思う人がいると思いますが… 選別落ちの石だった場合はこれも厳しい可能性が… これこそヒトバシラーが必要なんじゃないでしょうか? てか、A10-6700のレビューもありませんね… 前評判ではA10-6700の方が人気あったのに? ]]>
迷うな…
Supermicroのオーバークロックマザーが発売、既に完売 —by AKIBA PC Hotline! Windows8.1のリリースに合わせてSABERTOOTHかC7Z87-OCEで組むか迷ってたのですが、 C7Z87-OCEが国内に入ってきてなかったのでSABERTOOTHで組む算段をしてました。 ただ、10月までに確保できるならこっちでもいいかな… 一応、Z87だからサーバー独自の規格を気にしなくていいし。 ただ、1万円差はでかいですね… OCワークスでは売り切れたらしいので、買った人レビュー上げてくれないかな… ]]>
これはいい!
USBキーボードをBluetooth化、スマホでも使える切替器が登場 —by AKIBA PC Hotline! これは、マジで便利そう。 いま、全部で4台もキーボートあるのでこれがあればかなりスペースが開く! もと前にあればな…今度見に行ってきます。 ]]>
もう少し…
Haswell Xeon向けのMini-ITXマザーが登場、ASUS製 —by AKIBA PC Hotline! サーバーグレードなんで耐久は高いのでしょうが、ボタン電池が貼り付けですねw やっぱり、コンシューマーが欲しい機能とサーバーで欲しい機能は違うと。 ま、WHS2003の更新の話もありますからLGA1150はいいタイミングなんでしょう。 ]]>
SDXCは普及するのか?
Transcend Releases High Capacity SDXC UHS-I Memory Cards—by TECHPOWERUP 最近、SDXCを買ったので気になりました。 てか、カメラでは需要あるんでしょうが、タブレット用の外部ストレージにしたい場合は64Gまでしか対応してないことが多いです。 フォーマットもい違いますしね。 一応、レグザはSDXCに対応してるんですが64Gまでしか動作保障がありません… ヒトバシラーの報告も無いので突撃するかな… ま、要するにもう少し安いSDCXはあんまり普及しないかもなって話です。 ]]>