全高27mmしかないCPUクーラー、Thermaltake「Engine 27」は12月9日発売が確定—by hermitage akihabara かっこいいですよね。たしかプロトタイプはもっとかっこよかったはずなのですが…にしてもほぼITX用ですからね。見ることは…あ、PC-Q30A/Xがあった(゚Д゚)!もう全然高さとか関係ないけどかっこいいので問題ないでしょ。そういえば発売されるのは1色だけなのかね?たしかメタリックで5色くらいあったと思うんだけど?あと値段は思ってたよりも安いです。 ]]>
投稿者のアーカイブ
あれ?リーダーがあれば読めるのでは?
削る時は要注意、DSP版Windows 10のプロダクトキーがスクラッチ保護に —by AKIBA PC Hotline! プロダクトキーってバーコード読めば分かるんじゃなかったけ?最近はアプリあるからそんなにハードル高くないと思うんだけど?10からはなくなったんだっけ? ]]>
EPSON Windows7 Pro 32bit
EPSONのProのディスクはそれなりに流通していますが、アキバのジャンク街ではみかけないかな。なんと500円(゚Д゚)!
]]>
EPSON Windows7 home 32bit
非常に珍しいのですが、新品でメーカーから購入した物です。ほとんどオークションやジャンク街には流通しておらず。その手の店で聞いたところ一度くらいしか入荷してないとのこと。
]]>
リカバリ コレクションについて。
お、対応してきましたね。
MSI、M.2 SSD向けヒートシンク「M.2 SHIELD」を準備中—by hermitage akihabara これが標準装備になるといいんですがね。ただ、放熱はどうするんでしょうか?自分でエアを当てないといけないのかな?SABERTOOTHとかは対応してきそう。 ]]>
セミファンレスって…
シングルスロット対応のセミファンレスRadeon RX 460、HIS「RX460 Slim-iCooler」シリーズ—by hermitage akihabara どれくらいの負荷から回り始めるんでしょうかね?ネット動画程度で回り始めたらあんまり意味無いのでは?まあ、どちらんしてもワンスロットのHD7750を使ってる人は歓喜してましたね。ESPRIMOに載せてみたいな…ちなみにTDPは75Wで扱いとしてはGTX1050TIと同じです。 ]]>
i3 7350K が凄いわけじゃないのでは?
Intel i3 7350K 4.2Ghz Benchmarks Leaked – Outperforms i5 6400 & 4670K CPUs—by WCCFTech まあ、確かにCPUの性能向上が停滞してましたからね。新世代i3が旧世代のi5を喰ったとかなれば騒がれるでしょう。ただ、第一世代と第二世代もコレくらい性能UPしてるんですよね。あの時はFF14の要求スペックが恐ろしいことになってましたし、LGA1366すら喰いましたからね、インパクトがありました。実際はSATAの規格やUSB3.0や電源効率の規格化が一般化してきたり、PCI-E3.0なんかもありました。今思えばそんなに凄い進化ってわけじゃなかったのです、今回のメモリやM.2関係の方がかなり革命的だと思います。結局、円高が全てだったのかのかもな…個人的にはPCIのレーン数が一番きにしてるところだったりします。あ、ちなみにメモリ等ぼちぼち入手し始めてます。全然ブログにあげてないけど… ]]>
ファンではなくてクーラーです。
初の空冷ファン搭載M.2 SSDクーラー、玄人志向「M.2F-PCIE」実力検証—by hermitage akihabara 抜群の冷却性能を発揮。玄人志向のM.2 SSD用空冷クーラー「M.2F-PCIe」アキバに登場—by hermitage akihabara 良く見るとちゃんと熱輸送のためのヒートシンクがあるんですよね。サムネだけだとファンを乗っけてるだけにみえました。これだけ安定するならマザー側のM.2を使わない方がいいのでは?実際私もM.2を使うの止めましたし。 ]]>
ん?オプションなの?
MSI、ロープロファイル対応GeForce GTX 1050/1050 Tiグラフィックカード2種—by hermitage akihabara ロープロって書いてありますが、ロープロ状態の画像がまったくない。調べてみたらロープロのブランケットがオプション扱いになってますね。あと、DVIの設置がけっこう特殊です。かなり面白いモノだとは思うのですが廃熱が上手くいくか疑問ですね。 ]]>