投稿者のアーカイブ
Skylakeを買いますか?
Skylakeアーキテクチャを採用した「Core i7-6700K」レビュー—by PC WATCH Skylakeこと第6世代Coreプロセッサーの性能を速攻チェック—by ASCII.jp フライングがあったみたいで盛り上がりましたが… 正直、コレを買うか?と聞かれたら買わないと思います。 てか、本格的な液冷の環境があるなら考えるのですが、値段と発熱はちょっと許容できないレベルかもしれませんね。 今までハイエンドがグダグダだったせいで、ミドルのコスパがかなり良かった。 何か一周回って落ち着いたって感じですね。 とりあえず、今までの傾向からクロックが低いモデルの出来は良さそうなので、 セロリンやpentiumは使ってみたいかも。 ]]>
今回はやばいかも?
「今週中なら間に合うかも」(8/5) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara 正直、売れないんじゃないかな… i7クラスが欲しい層はX99買ってるだろうし、PCIレーン数のために全て買いなおすのはミドル層はやらないと思う。 また、windows10のレビューが未だに上がってないことと、ゲーム関係でドライバーが対応できてない等の問題が出てるみたいなので、 ゲームのために買いなおす層は少ないんじゃないかな。 あと、Nano を待ってる人は小型PCに行く傾向があるので出てすぐのATX規格は買わないんでね? ま、ヒトバシラー次第なんですけどね。 ]]>
データを売るってレベルではないのかな?
税込9,980円の髑髏型PCケースが発売、3Dプリンタで造形 —by AKIBA PC Hotline! 耐熱は大丈夫なんでしょうね。 本来なら、この手のおデータを売って自分で作るのが3Dプリンターの本来の使い方なはずですが、 さすがに、電子機器がからむとそうは行かないのでしょう。 ただ、ちょっと高くね?]]>
ほぼ完成形だと思う。
これで全てが分かる。JONSBO「RM1」徹底解説—by hermitage akihabara 以前売られていたSelfish M1のマザー倒立バージョンですね。 それで、この値段なら文句なしです。 あとは、電源を逆に搭載した時の吸気口とTOPに排気口があれば完璧だと思ったのですが… ]]>
これは酷い…
Intel Skylake Core i7-6700K Performance Review Published – Gaming Performance Better Than Core i7-5820K—by WCCFTech さて、Skylakeのリークが出てるのですが… この性能で買う人いるのか? Z170のレーン数増加は魅力だけど、そこまで気にする層はX99のが長く使えるのでそっちの方がいい。 あら~これはやってしまいましたね。 i7が欲しい層に内蔵GPUなんて強化しても意味無いでしょ。 あ~れま。 ]]>
さすがに高すぎる…
「絶対足りない」(7/29) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara え~windows10を買って待とうとおもったんだけどな… 4790Kで良くねって思ってしまった… Z170とDDR4にM.2とかも含めて総入れ替えを考えてたんだが…予算オーバーです。 動画編集用のパソコンのHBAがBIOS設定でしかちゃんと稼動しないんで起動が遅いんだよね。 ゲーム用と動画を見る用のパソコンをを統合しようかと思ってたんだが、 APUで簡易なのを増やした方がいいかもしれませんね。 ]]>
思ったよりも使えそう。
マザーボードの状態をリアルタイムにチェックできる、上海問屋の格安テスターを試してみた—by hermitage akihabara ほ~BIOSならけっこう新しいのでも大丈夫そうだね。 あと、板上での電圧をダイレクトで計れるみたいなので良さそう。 さて…OC状態だとどんな挙動になるんでしょうか? ]]>
ASUSのラインナップ
Intel LGA 1151 Official Specifications and Complete ASUS Z170 Lineup Leaked – “ASUS Deluxe Socket” Will Not Conform to Official Specs—by WCCFTech ASUSのZ170ラインナップが出ました。 値段はまだです。 ところで、ITXは出ないのかな? 最近思うのですが、ASUSってITXに力入れてないよね… ]]>
メモリよりはいいかな?
税抜き980円の2.5インチSATA-SSDが登場、DSP版Windows 10のセット購入用 —by AKIBA PC Hotline! 久々にHANA MICRONの製品をみました。 確かSSDのOEMで暴れまわったような記憶があります。 また、この8GのSSDは6シリーズあたりでIRST用に一時販売されてたような記憶が… 地味に古いシステムとかに使えるとの情報があったりと面白いSSD…未だに新品があることに驚きです。 バンドルではなく欲しいかも… それはそうと、バンドルパーツとして同なんだろう?って思ったのですが… べつにコレにOSを入れる必要はまったくないんですよね。 あと今回のバンドルの条件にCPUクーラーも入ってるのです。 これって、BIOS上から確認できないのですがいいのでしょうか? とある中古屋でで雑談では「えげつないくらい構成は把握されてるよ。」とのこと… 正直、激安メモリと組み合わせるくらいなら、SSDかSPUクーラーでもいいかなって思ってたりします。 ]]>