kaprere

投稿者のアーカイブ

簡易液冷が市民権を得るか?

AMD Fiji XT Reference PCB as Short as GTX 970 Reference, R9 295X2 Performance—by TECHPOWERUP さて、本気で液冷をリファレンスに持ってきそうです。 グラボの液冷が一番効果があると言う人もいますしね。 楽しみだけど、中古市場とかはカオス化するかもしれません。 ]]>

AM4になるようです。

AMD、次世代のハイエンドデスクトップCPU「FX」を2016年に投入 —by PC WATCH IPCが40%向上したAMDの次世代CPU「Zen」と2017年までのロードマップ —by PC WATCH さらっと、目玉のSkyBridgeをキャンセルしてきたね… あと、AM4でもFM3でもとりあえずソケットの統一は行うとのこと。 TDPが高いAM3の後継型番の方がなにかと便利なのかな? あと、次世代APUはDDR3も対応に入ってるのに、FXの後継はDDR4のみなんだよね。 ソケットだけ統合されてもチップセットが違うとまったく使えないとか? とりあえず、何とかなったと見るべきなのかな? ]]>

落差が激しい?

新製品の投入は最優先。Thermaltake担当者にアレコレ聞いた日本市場への取り組み—by hermitage akihabara 個人的には好きなメーカーです。 実際、使ったこともありますし。 ただ、気合が入ってる時とそうじゃないときの落差が激しいように思えます。 なので、実物を見に行って買わなかったことが一番多いメーカーかもしれません。 逆にたまたま見かけて即決なんてのもあったりします。 あと、電源の質は悪くないのに何故かあまり売れてないですよね。 まあ、いくら保障期間が7年あってもHaswell対応みたいに規格が変わったり、 追加されたりすると台無しなんですよ… 現にSandy時代に買ったTPG-650Mを若干もてあましてます。 ]]>

DX12には対応するんだっけ?

AMD Cuts Prices of Radeon R9 285—by TECHPOWERUP とりあえず、50ドルほど下がるみたいですね。 国内だと25000円前後かな? R9-285はMantleには対応してたはずですが、DX12はどうなんだろう? 検索かけてもR9-285事態の情報が少なすぎ… 海外のサイトもまともなのが引っかからないとき… 確かGCNは1.2くらいまでは対応してたかと。 一応、GCNは全ての世代でDX12をサポートするはずだけど、 フルでサポートなのかは不明? とりあえず、在庫けっこうあるみたいなので、投売りなってたら買いですね。 ]]>

今年はあきらめろ…

AMD Zen-based 8-core Desktop CPU Arrives in 2016, on Socket FM3—by TECHPOWERUP AMD時間を考えると…来年の末くらいに出れば御の字でしょうか? それはそうと、AM3+は事実上の廃止ですね、FM3に統一されるようです。 ここで一番の問題は、確かFM2+のマザーボードは基本的に耐熱設計が100Wをベースにしてるはずです。 FXが乗るからには140W以上の耐熱設計にするんじゃないかな。 あと、AM1にも投入してくるようです。 ]]>

国内だといくらになるんでしょうかね?

売価32ユーロのエントリーミドルタワー、SilentiumPC「Gladius M20 Pure Black」—by hermitage akihabara 円高のころは3000円を切ってたかもしれません。 今だと…4000円を切れば御の字でしょうか? まあ、多分4000円台でしょうけど。 にしても、画像からでも分かる安っぽさと、 その中でも頑張ってるのが分かるのは、さすが銀石ってところでしょうかね。 ]]>

SSDはそろそろ淘汰が激化しそう。

GWの特価品? 960GBで約4万円の大特価SSDが緊急入荷!—by ASCII.jp だんだん、価格の下がり方が激しくなってきてますね。 個人的にはMicronが勝負にでてきてるのかなって思いました。 そろそろ速度の主戦場がRAIDからM.2に移行してますよね。 なので、SATA対応のSSDは大容量化で生き残っていくでしょう。 生産設備にはもう投資してるので、減価償却が終わればあとはひたすら作って利益を出すわけです。 2Tモデルとかが出てこないところを見ると、コントローラーの問題とかあるのかもしれませんが… ]]>

この値段なら4Tが欲しくなるね。

3TB HDDが限定特価で8,490円に、8TB HDDも3万3千円台に下落 —by AKIBA PC Hotline! 今、3T×10+2T×2 で運用してるんですが… 2Tのモデルを4Tに交換しようかな。 てか、地味に東芝が復活してるよね。 ]]>

魅力が減ったのは何故?

サイズの新作CPUクーラー「忍者四」が販売開始—by ASCII.jp 正直、昔のモデルの方がすきなんですよね。 なんて言うかありきたりなデザインになっちゃったな… ってのが素直な感想だったりします。 やっぱり四分割のインパクトはでかかったんですね。 何だかんだ言ってサイズのクーラーはけっこう使ってるんですよ。 なので、デザインを戻すのとカマワロスの復活をお願いしたい。 ]]>

今のところは問題なさそう。

東芝製NANDを採用したOCZのハイエンドSSD「Vector 180」をテスト —by AKIBA PC Hotline! とりあえず、今のところ評判は悪くないようです。 正直、唯一買ったOCZが不良で交換、帰ってきた未開封品をそのまま売り飛ばしたので、 一度も常用したことないんですよね。 そういえばさ、東芝ってSSDにランク付けってしてるんだろうか? ]]>

Return Top