kaprere

アーカイブ : Trinity

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ HB5

A6-5400K 1333 BH5.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A6-5400K 1600 BH5.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A6-5400K 1866 BH5.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A6-5400K 2133 BH5.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTO A6-5400K 2400 BH5.png 終わったああああw 正直、クロックを上げると微妙にスコアが上がるので止めるに止められない状態にw こんなに作業的なベンチは初めてだったよw ]]>

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ MHF

A6-5400K 1333 MHF 1920 1080.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A6-5400K 1600 MHF 1920 1080.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A6-5400K 1866 MHF.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A6-5400K 2133 MHF 1920 1080.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTO A6-5400K 2400 MHF 1920 1080.png ★CPU:4.2MEM:2133NB:2300 A6-5400K 2133 NB2300 MHF 1920 1080.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:2300 A6-5400K 2400 NB2300 MHF 1920 1080.png ★CPU:4.2MEM:2400NB:2300 A6-5400K 2400 NB2300 4.6 MHF 1920 1080.png あ~やっぱりCPUがボトルネックなのかな… てか、★CPU:3.6MEM:1333NB:AUTOの画像ですが、 右上のスコアはFF14ベンチを最小化してたのに気付かなかったせいでスコアが落ちてます。 ]]>

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ FF14 HIGH

A6-5400K 1333 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A6-5400K 1600 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A6-5400K 1866 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A6-5400K 2133 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTO A6-5400K 2400 FF14 HIGH.png ★CPU:4.2MEM:2133NB:2300 A6-5400K 2133 NB2300 4.2 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:2300 A6-5400K 2400 NB2300 FF14 HIGH.png ★CPU:4.2MEM:2400NB:2300 A6-5400K 2400 NB2300 4.6 FF14 HIGH.png もう…低価格CPUは買わない… ]]>

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ FF14 LOW

A6-5400K 1333 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A6-5400K 1600 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A6-5400K 1866 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A6-5400K 2133 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTOA6-5400K 2400 FF14 LOW.png ★CPU:4.2MEM:2133NB:2300 A6-5400K 2133 NB2300 4.2 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:2300A6-5400K 2400 NB2300 FF14 LOW.png ★CPU:4.2MEM:2400NB:2300 A6-5400K 2400 NB2300 4.6 FF14 LOW.png この差でCPUやNBのOCは必要なのだろうか? 1866のメモリーだけでいいのでは… ]]>

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ CrystalMark2004R3

A4-5400K 1333 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A4-5400K 1600 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A4-5400K 1866 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A4-5400K 2133 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTO A4-5400K 2400 CrystalMark2004R3.png ★CPU:4.2MEM:2133NB:2300A4-5400K 2133 NB2300 4.2 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:2300 A4-5400K 2400 NB2300 CrystalMark2004R3.png ★CPU:4.2MEM:2400NB:2300 A4-5400K 2400 NB2300 4.6 CrystalMark2004R3.png 一部のスコアでは、メモリークロックが1866Mhzが最高値になってる… ]]>

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ CINEBENCH

A4-5400K 1333 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A4-5400K 1600 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A4-5400K 1866 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A4-5400K 2133 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTO A4-5400K 2400 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:2300 A4-5400K 2400 NB2300 CINEBENCH.png ★CPU:3.6 MEM:2400NB:2300 A4-5400K 2400 NB2300 4.6 CINEBENCH.png A4-5400Kでのメモリーは2133Mhzが妥当ですね。 ]]>

この石ではこれが限界です。

AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 CINEBENCH.png AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 CrystalMark2004R3+M.png FF14 LOW AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 FF14 LOW.png FF14 HIGH AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 FF14 HIGH.png AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 MH UP.png AVX 5800K 4.6 2400 10121225 N2300 MH 19641020.png BH5 Dx10 AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 BH5 DX10.png BH5 Dx9 AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 BH5 DX9.png いかがでしたでしょうか? openGLは50を超え、FF14LOWは2600、HIGHは1500を超えてきております。 また、バイオハザード5の評価がSになるなどかなりの性能アップ! ユメリアはデフォルトのスコアが127676、1024×768のスコアが61203となりました。 また、この状態での消費電力は、 アイドル:43W 起動:173W FF14:213W HB5:227W でした。 +80ブロンズ電源なのでもう少し省エネにはできるかと思います。 以下、スペック CPU :A10-5800K ヒートシンク:TPC 812 M/B :F2A85-V PRO VGA:ナシ メモリ:AVD3U28001204G-2CI SSD :CSS-S6T120NTS2Q ドライブ:DRW-24B5ST 電源 :KRPW-SS600W/85+ ケース :ベンチ台 OS: Windows7 Professional 64bit SP1 今回のTRINITYで一番てこずったのは、 メモリー、CPU、GPU、NBが高い周波数にある状態でのベースクロックでした。 本当に上がらないw この設定からベースクロックを1つでも上げると不安になります。 クロックジェネレーターの影響なのか他の報告よりベースクロックが総じて低い状態でしか安定しなかった。 この石の特性かもしれませんがね。 一応、A10-5800Kはいったんここで終了したいと思います。 あ、ただ、レイテンシ等についてはまだ上げる予定ですのでヨロシク。 あと、この後はA10-5700を弄りなおそうかと考えています。 ]]>

仕上げにCPUをOC!!!

5800K 4.558 2544 CINWBENCH s.png CrystalMark2004R3 5800K 4.558 2544 CrystalMark2004R3.png BH5 5800K 4.558 2544 BH5.png FF14 LOW 5800K 4.558 2544 FF14 LOW.png FF14 HIGH 5800K 4.558 2544 FF14 HIGH.png さて、仕上げにCPUのOCを行いました。 本当は4.7Ghzでも起動したのですが、CPUベンチでたまに固まります。 GPU関係のベンチは通るので設定を変えて粘ったのですが駄目でした。 結局、安定動作は4.55に落ち着くことに。 今回のOCはベースクロックが巧く上がらない症状と板の特性なのかNB電圧の扱いで苦労しましたね。 デジタル給電回路の影響でしょうか? 正直、メモリーの性能上限だとはとても思えませんでした。 ASUSにもDDR3-2600まで設定があれば… 変態に逝ってみるかな… ]]>

2400Mhz越え!

AVX 5800K 2520 CINE.png CrystalMark2004R3 AVX 5800K 2520 CrystalMark2004R3.png BH5 AVX 5800K 2520 BH5.png FF14 LOW AVX 5800K 2520 FF14 LOW.png FF14 HIGH AVX 5800K 2520 FF14 HIGH.png いったん設定が決まるとメモリーは1.65V、NBは0.825Vでここまできました。 凄いなw ただ、これ以上、上げようとすると途中で落ちます… 起動はするんですがね… ベンチ関係が全然通らなくなります。 ]]>

Return Top