“ガラケー”風の二つ折りAndroidスマホが登場、中高年層向け —by AKIBA PC Hotline! 誰もが一度は考え、そして利点が無いことに気付きやらなかったアイディア(‘A`) 何か必殺殺法ブラザーズが出てきそうですがw 今回のはまさしくそれだと思うね。 利点ゼロじゃね? 確かに使ってはみたいけど、初代iphoneみたいに高価なオッサンのおもちゃになる悪寒。 ]]>
アーカイブ : 記事
どこまで逝くのか?
過酷な環境でも1週間動く高耐久マザー「CS-B」がASUSから発売—by ASCII.jp これは、イイモノですね。 正直、値段もけっこう安いと思いました。 しかも、MicroATXだし用途は広いかと。 あ~そろそろ、i3-3225とZ77の代わりを組みたいんだけど、 この組み合わせがまったく壊れる気配が無いwww ファンレスでほぼ一日付けっぱなしなのにね。 ]]>
そら~動くよ。
さらに小型化! ACアダプターでkaveriを駆動できるか?—by ASCII.jp 私もやったけど、アダプターで十分動きますよ。 ただね、ファンレス化はかなり厳しいかな。 思ったより、発熱します。 てか、多分電圧を低TDP状態で最適化できてないっぽい。 そのあたりまで、自分で設定できれば可能かも。 ]]>
どのあたりを狙った?
ASUSTeK、“5X Protection”準拠のA78搭載MicroATXマザーボード「A78M-A」発売 —by hermitage akihabara これだと、すでに出てるMSIに喰われないかい? ASUSはMicroATXではいい線いってると思ってたんだが? 高品質って認識を持ってもらうためには、TUFモデルにしないと。 ]]>
ITXの天下を取るか?
省電力もOCも自由自在。ASRockのMini-ITXマザーボード「FM2A88X-ITX+」検証 —by hermitage akihabara Target TDPも確認済みですから、ITXマザーではこれ以上は無いんじゃないでしょうか? ま、萌えなければだけどね。 個人的にはmSATAを2つにして欲しかったところですが、 仕方無いかな(´・ω・`) 正直、MSIが盛大にぶち上げてくれたので面白いです。 ]]>
これは売れる!
フルモジュラータイプのCube型MicroATXケース、Thermaltake「Urban SD1」国内登場 —by hermitage akihabara 以前紹介した「Urban SD1」ですが、国内に入ってきたようです。 電源の配置に若干疑問がありましたが、問題ないようです。 この手のキューブで5インチベイ×2でしかもドア付きは無いです。 ゲーミングPCに良さそうですが、あんまりファンを回すと天板から音がかなり漏れそう(‘A`) ]]>
やりやがったwww
A88Xチップ搭載のSocket FM2+向けMini-ITXマザーボード、MSI「A88XI AC」 —by hermitage akihabara 何じゃこの配置( ゚д゚ ) これに対応できるCPUクーラーってあるのか? 下手すりゃVGAにも干渉するんじゃないか? 電源コネクタの配置もカオスだし、ケース選ぶねこれ。 ]]>
どっちがハヤいか?
内蔵HDD&SSDをまとめて収納、安全に持ち歩く“ジュラルミンケース風”な収納ケースが上海問屋から —by hermitage akihabara あくまで“ジュラルミンケース風”なのです。 てか、こういったケースの用途について以前話題にのぼったことがあるんですが、 現時点ではある程度の都市圏にある場所へのデータ転送はデータ容量が大きいほと、 リアルなHDDを持って行った方が早いみたいです。 ま、送る回線速度にHDDの書き込み速度等でボトルネックが出来るでしょうし。 ただ、HDDが破損するリスクはありますがね。 新幹線でジュラルミンケースを持ってる人を見かけたら、 現金では無く、HDDかもしれませんよ。 ]]>
こんなに詰めて大丈夫なの?
ショップ店員によるフルアルミ製Mini-ITXケース、サイズ「U2」のレビューを紹介 —by hermitage akihabara もうこれでもかってくらい、詰め込んでます。 てか、これ正規のサイドパネルしまるのかね? みんな一度はやってみたい構成ですが、なかなかやれないよな。 ]]>
気になる。
【ぷらミタ】「Mantle」と、そうじゃないデモ —by hermitage akihabara 週末にでも見に行ってこようかと思います。 ]]>