kaprere

アーカイブ : 記事

すまない、知らないんだ('A`)

be quiet!、GOLD認証取得の300W TFX電源「TFX POWER 2」などスリム環境向け電源2製品リリース—by hermitage akihabara 電源の選択肢が増えることは悪いことではないんですが… まったく知らん(゚Д゚) ドイツ産?みたいなんである程度信頼できるかな? ]]>

何て読むんだろう?

売価39.99ユーロからの80PLUS認証電源ユニット、SHARKOON「WPM V2」シリーズ —by hermitage akihabara SHARKOONのケースを2台ほど使ってたりするので、馴染みのあるメーカーだったりします。 電源も出してるのは知ってたんだけど、 国内に入ってくるとは… 一度は使ってみたいです。 ]]>

致し方なし。

PCパーツの税抜き価格表示がはじまる、ツクモ —by AKIBA PC Hotline! これは仕方ないかな… 便乗値上げされるよりはましだからね。 ]]>

バックアップ用に使いたい。

アキバ店員のPCパーツウォッチ ( 2.5″ベイ付きIntel NUC ) —by AKIBA PC Hotline! レンタルサーバーのバックアップに使えそうなんでちょっと欲しかったりします。 てか、東映がイロイロと頑張ってますね。 Windows7が使えないのは知ってたけど、 Ubuntuについては初耳でした。 ]]>

何か期待してたか?

ソニーがMicrosoftとIntelに突きつけたレッドカード —by PC WATCH 私もかつてはSONY製品を大量に買ってたのですが、 最近はほとんど買ってません。 VAIOも持ってますが…正直使いにくかった記憶があります。 まあ、Core2DUOのVistaってハンデ?はありましたが。 てか、今のSONYのパソコンに何か期待してる人っているのか? そして、SSDに換装したおかげで今も元気に一線で活躍してるdynabookと比較するとさらに残念になります。 しかも、dynabookもCore2DUO…(´・ω・`) かつてSONYだったテレビやらレコーダーやらもほとんど東芝になってしましました。 タブレットも東芝ですし… 最後に欲しかったVAIOはXですがあれもあっと言う間に終息させちゃったし… 正直、あれを続けてたらかなり評価できたんだけどな(´・ω・`) ]]>

余計なことを、閃いた!

第2世代Thunderboltに対応したPCIe拡張ボックスが発売、20Gbps転送 —by AKIBA PC Hotline! 私は今までこの手の箱の用途をまったく思いつくことができませんでした。 しかし、それは非常に視野が狭く、想像力が欠落していた証拠であることに最近気付きました。 MantleってThunderbolt接続でも稼動するんじゃね? >1台のホストコンピュータに最大6台の本体が接続可能 これなら、数珠繋ぎでえらいパフォーマンスを発揮できるのでは(゚∀゚)! かなりカオスなことが出来そうです。 ]]>

競争激化

2.5インチベイ付きNUCにCore i5版が発売、約5万円 —by AKIBA PC Hotline! 当たり前だけどインテルも2.5インチベイ付きをだすわな。 そういえば、i5モデルにはCIRセンサーが搭載されてたと思うんだが… 掲載されてる画像だと見えない(‘A`) 買うときに一度調べてみると面白い使い方ができるかもしれません。 ]]>

そういや、使ってないな。

ATOK 2014が発売に、格安のパーツバンドル版は約4千円 —by AKIBA PC Hotline! ここ何年か、ATOKを使ってないね。 バンドル安いし久々に使ってみるのも悪くないかも。 あ、そうか最近ネット対戦型ゲームをやってないからあんまり不便を感じてなかったのかもしれん。 ]]>

覇権!派遣ではない。

売価8,000円台の“Kaveri”対応MicroATXマザーボード、MSI「A88XM-E45」—by hermitage akihabara FM2+のATXマザーは紳士が覇権を握りそうですが、 こと、MicroATXに関してはMSIが勝ちそうだと勝手に予測しております。 特に、A78M-E35とA88XM-E45でしかりとした差別化もできてます。 多分、kaveri発売後の登場なのでちゃんとBIOSも対応してるはず…(^ν^)MSI… 価格もイイ感じですから売れるんじゅないかな。 Ivy発売日にMSIの担当さんにダイレクトで「ミリクラ対応のMicroATXを出せ。」と言ったかいがありました。 え、私の功績じゃないって? 耐久性の高いMicroATXは昔から需要がありますからね。 ]]>

標準装備?

奥行約170mmのコンパクトMicroATXマザーボード、MSI「H81M-E34」—by hermitage akihabara このクラスでもミリタリークラス4は当たり前になってますね。 ただ、PCIはさすがに無くなってます。 チップはほとんどが蟹さんなのです。 仕事用?あるいは安価なサーバー用かな? ]]>

Return Top