VGA機器が復活! スティック型のHDMI-VGA変換アダプター —by ASCII.jp ちょうど、この手の変換を探してたのでありがたいです。 1500円か… ジャンク街を回ってくるのとどっちが安くつくだろうか? ]]>
アーカイブ : 記事
スイッチは?
奥行き140mmの80PLUS GOLD認証電源がSilverStoneから —by ASCII.jp ちょっと、今更な感がありますかね? これでもっと価格が低ければ注目もされるのでしょうが… う~ん… 悪いモノでないなら支持されるでしょうが、私の触手は動かないな… ]]>
真打登場(`・ω・´)!
ASRockのゲーミングマザー「Fatal1ty」のKaveri対応版が近日登場 —by AKIBA PC Hotline! 多分、APUでは初になる本格的ゲーミングマザーって扱いになるかと。 G1.SNIPER A88X以上となることを期待してます。 ]]>
さすがに、酷くないか?
「今週は全くないですね」(1/22) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara A10-6800Kは多少しかた無いのかもしれんが… 今回は初入荷後が売り切れっていう宣伝が出来たんだから、 週末までにはそろえようよ(´・ω・`) 確かにドライバー待ちの状態ではあるんだけどさ。 ]]>
それよか…
実売9,000円のSocket FM2+対応MicroATXマザーボード、GIGABYTE「GA-F2A78M-D3H」—by hermitage akihabara あ~ちょっと高くないかい? FM2だと、MicroATXでD3Hはある意味鉄板だったけどね。 正直、GIGAは早くましなBIOSを出して欲しいんだけどな… やっと、MSIの対抗馬が出たのは素直に歓迎したいんですが… ASUSが高耐久モデルのMicroATXを出せば完璧なんだけどな… ]]>
あ、DIMMで出すんだ。
メモリスロットに装着する超低遅延のDIMM型SSD、SanDisk「ULLtraDIMM SSD」発表—by hermitage akihabara マイクロンだっけ?DDR4でメモリとSSdを両方載せて OSをメモリスロット上に置いてしまうように主張してたの。 今回はSSDだけなんだけど、これがコンシューマー向けに降りてくる可能性ってあるのか? ]]>
前評判どおりかな。
AMD Kaveri A10-7850K Overclocked To 4.5 GHz and Benchmarked Against A10-5800K—by WCCFTech
単純に同クロックだと2割増しってところかな。
ただ、A10-5800Kを4.5Gまで回すとかなり厳しいけどね。
とても常用できるレベルで安定はしないと思う。
てか、だから4.5G止まりなんだろう。
あと、ドライバーとかBIOSへの言及が無いのでもっと化ける可能性もあるにはある。
今、某掲示板ではCTDPなるもので盛り上がってたりするんだよね。
前から言われてたBIOSでTDPを設定できるってやつ。
もっと言ってしまえば、リーク画像ってTDPをかなり低くに設定したスコアなんじゃね?
A10-6700Tを使った感じからすると、TDP45WでCPUが2.0Gってのはちょっと低いような気がする…
( ゚д゚)ハッ!まさかTDP35W設定があるとか!
ここまで来ると、発売に合わせて( ゚д゚)ハッ!チャケテル緑色のところが流したんじゃまいか?とすら思えてきますな(・∀・)
]]>
え~っと…あと二日なんですが…
AMD Catalyst 14.1 BETA Launching in Q1 2014 – Supports DirectX 11.2, Mantle, TrueAudio and Frame Pacing Fix For GPUs and APUs—by WCCFTech Mantle、APU、BF4等に対応したドライバの情報がキタ――(゚∀゚)――!! のはいいんだけどさ…2014/Q1って… 明後日にはkaveri発売なんですけど… 現時点ではダウンロードセンターには上がってなかった… まさか、間に合わないとかないよね? ]]>
何に使うのコレ?
IntelのSDカード型コンピュータ「Edison」の詳細が判明 —by PC WATCH 煙突の暖かさにあつまるスズメのごとく、 電圧があるところには小型PCが生えてくるみたいなことになってきてます。 WIFIを搭載したりと前々からこういった方向への進化はしてきてるんだけど… 用途が無いよなこれ? だれか、安くなったらSDカードリーダーを並列化してグリットコンピューターを組んでくれ(・∀・) ]]>
やっぱり8が沈みかけてるからか?
DSP版Windows 7が単品購入OKに、ただし価格は値上がり、円安で —by AKIBA PC Hotline! 正直、中古でPCを売り払う時に付属のパーツを気にしなくていい程度の恩恵しかないような… むしろ、パッケージがしょぼくなったせいで、保管に気を使う必要があって面倒です。 ]]>