SATA3.0最高峰の性能を謳うTLC NAND SSD、PLEXTOR「S3」シリーズ実力検証—by hermitage akihabara 何故、1Tモデルがないんでしょうか?あれば、PS4特需でもっと売れたろうに…なんつうか、最近のPLEXTORはそういった売り抜けが下手だなっておもいますね。 ]]>
アーカイブ : 記事
問題はあるけど選択肢としては悪くない。
5.25インチベイに2.5インチSSDが8基搭載できる、ディラック「STACKGATE SG880」—by hermitage akihabara 現在、7㎜厚の2.5インチHDDの最大容量は2Tです。このマウンターを使うと、5インチベイに最大で16TのHDDを取り付けることが出来ます。これは地味に3.5インチよりも効率が良く、私の環境だと144TのHDDを搭載することが出来ます。3.5インチだと12台しか搭載できないので同量を搭載しようとすると12TのHDDを使わないといけません。まあ、2.5インチでそろえた場合は72台運用ですから…SATAやSASの増設がえらいことになってしまいますがね。 続きを読む
売れたら死刑('A`)
Intel Pentium G4560 Cannibalizing Core i3 Sales, Company Effectively Kills it—by TECHPOWERUP Pentium G4560ですが生産縮小になりそうですね。ユーザーの大部分はAVXの無印しかいらんって思ってるのでしょう。確かに最近はAVXでのエンコとかネタにもなってないですからね。私もPentium G4560には興味がありまして丸4号の更新に使おうかと調べたことがあります。CPU比較だとi3-3225から25%程度しか性能アップしないのですが、内蔵GPUは2倍ほどの性能アップになります。ただ、このGPUの性能アップはブラウジングとかしかしない場合は意味が無いんですよね。実際、GPUのもたつきで困ったこととかありまあせんし。RYZEN APUを待ってから考えるって人もいたかと思うのですが、終息してしまうなら、とりあえず石だけ買っておいていらなくなったら飾っとくってのはどうでしょうか?私が未だに迷ってる理由としては、ファンレス運用で使う場合、CR-95Cをそのまま使えることですね。CR-95CはAM4には対応してないのでRYZEN APUにする場合は石、板、メモリ、クーラーとけっこうな出費になりそう。とはいえ、丸4号はi3-3225になってから5年以上つかってますから本来ならそろそろ入れ替えるべきなんですよ。どうしようかな… 続きを読む
さすがの変態も使える環境が…
“ビデオ出力が無い”専用Radeonが近日登場、仮想通貨のマイニング解説イベントが開催 —by AKIBA PC Hotline! イベントに行ってきました。掘る気はないのですが変態マザーが見たくてね。いろいろ聞いてわかったのですがこの変態マザーを家庭環境でフル稼働させるのは多分無理。間違いなくヒューズが飛びます。マイナー太郎さんの構成ですらいっぱいいっぱいのようですし。家族がいる人はGPUは2~3枚くらいが限度なんじゃないかな。あと、国内の電圧は安定してるのでそのアタリのコストが低いって話もあったのですが、原発がポポポポンしたあとの輪番停電のときは関東は電圧が低くなってたなんて話しがありました。日本だとマイニングをやる環境を貸し出すのが一番のビジネスになると思う。 ]]>
問題は自分で処理できないこと。
個人でも対策必須! ネットを使っているユーザーすべてが危機にさらされている—by ASCII.jp 知り合いが学校にこの手のモノを持ち込んで校内のシステムがアレになったらしいです。らしいってのは処分されたこと以外は内容が公表されなかったからですね。どの学校にも指導やら訓戒があると思うのですが、やったことがやばすぎて別件で処分された同級生が数人います(‘A`)犯行後、俺に報告にくるな(‘A`)それはそうと、国内のネットがカオスだったころは普通に掲示板でやり取りされてましたけどね。法律ができてからは海外に移っていきましたが。ただ、この手のモノって決して自分が作ったものじゃないので漏れると当人も処理できないという最悪な状態になります。 ]]>
この方式はどうなんだろう?
重量級ビデオカードのしなりを防ぐPCケース「旋風」が登場 —by AKIBA PC Hotline! 例えば3レーン占有のクーラーだったりすると使えなさそうですよね。このあたりはもう少し汎用性があるギミックにするべきなんじゃないでしょうか?何円か後にオークションとかジャンク品でみかけたらネタにするかもしれません。 ]]>
倉庫は大切。
数千台のスマホはどうやってお店に並ぶ?イオシスの物流拠点「リファビッシュセンター」潜入記—by hermitage akihabara 思ってたよりも近くにあるんですね。以前パソコン関係の倉庫はもっと遠くにあるって話を聞いたことがあったものでかなり意外でした。やっぱり扱ってるモノが小さいからかな。 ]]>
ちょっと聞いてみたいかな。
あの変態マザーもやってくる!Radeonを使ったマイニングセミナーが18日に開催 —by AKIBA PC Hotline! ARKも導入ということでちょっと興味があります。ちなみに、レンタルオフィス関係はマイニングが禁止事項にはいってたりするんですよね…確かに賃料よりも電気代のがでかいですからwイロイロと聞いたり調べた感じだとソーラーパネルをのっけてる家は売電よりも良い場合があるようです。まあ、一人暮らしでほとんど家にいないので電気がたまってたまってって言ってたけど、何故一人身でそんな家を買ったのやら(´∀`) ]]>
東芝の3D NANDは大丈夫か?
薄型片面実装で最大3,000MB/sec転送に対応。東芝メモリ、3D TLC NAND採用のM.2 SSD「XG5」シリーズ—by hermitage akihabara 前にちょっと扱った東芝の3D NANDの64層です。ついにサンプルが出てきましたね。速度もでてますし市販されれば売れると思います。ただ、前のモデルは正規ルートでは市場に出なかったんですよね。これも抜き取り品とかにならないことを祈ります。あと、ちょっと気になったのは3D NANDのTLCって耐久が上がってるらしいです。本当でしょうか?値段次第ですけど1Tが欲しいですね。960EVOは256Gで我慢しましたから大容量が欲しい。 ]]>
PCに”必ず必要なソフト”
またしても今週末はPCNET秋葉原ジャンク通り店で「Black Market(闇市)」開催—by hermitage akihabara PCに”必ず必要なソフト”を買いに行くか悩んでいます。サポートが打ち切られた蜂のDSPがどこぞから出てきたようです。アップデータは出来るはずなので面倒って以外は買って損はないかと。あと、ノートが多いですね、これは面白そうです。あと、おくの方にPC98っぽいノートがありますね。 ]]>