「こっちを待っていた人も多そうです」(12/25) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 2.5インチがそのまま使えるのはでかいですよね。 以前、MSATAからワザワザ変換して2.5インチを搭載してる企画とかありましたし。 これで、例の黒いのをのせれば(゚∀゚)! 多分、焼け死ぬwww ]]>
アーカイブ : 記事
あれ?高いのがでた。
UD4 Plus準拠のZ87 Express搭載Mini-ITXマザーボード、GIGABYTE「GA-Z87N-WIFI REV2」—by hermitage akihabara LGA1150のセロリンが出ますから、 安いITXが出ると思ったんですがね? けっこうお高いのが出ました。 別に悪いことではないんだけど… 今、高品質なITXはかなりヒートアップしてますよね。 ]]>
R9-260を殺すきか?
AMD Preps Radeon R9 260 and Radeon R9 255 to Woo Pre-built Buyers?—by TECHPOWERUP ちょっと、出しすぎじゃないか? ただでさえ、R9-260って厳しいみたいな話を某店の店員と話してたんだけど。 テコ入れのつもりなんだろうけど返って圧死か窒息死しそうな悪寒(‘A`) そして、中途半端な型番はえてして特殊な条件を作り出す… APUとの連携の例外とかにならないといいのですが… ]]>
やっぱり三菱は正しい?
Worldwide PC Monitor Market Sees Sequential Growth in Q3—by TECHPOWERUP モニター市場が縮小してますね。 全体で8.6%の縮小だそうです。 そう考えると、HPはなんとか踏みとどまってるってことなんでしょう。 ただ、サムスンはひどいな。 なんか、製品に問題とか出てたっけ? 正直、韓国製のモニターをまったく買わないのでアンテナに反応してなかった。 三菱のコンシューマー市場からの撤退は致し方ないのかもしれません。 ]]>
Biostarさん、頑張ってます。
AMD Kaveri A10-7850K APU Spotted – Gets Cooled With LN2 On Hi-Fi A88W 3D Motherboard—by WCCFTech 生星さんがいきなり、kaveriを極冷で6Gを超えたようです。 ま、どうせMSIあたりが8Gくらいまで回すでしょうから、 先手必勝で情報を出してくるのはいいことかと。 てか、ワザワザ、HI-FIモデルを選んでるあたり、売りたいんでしょうな。 なんか、某掲示板でも一部に欲しいとの声があり。 私もFM2の時に唯一使ってないメーカーなのでちょっと興味があります。 そんなことより、GPUを回して欲しいんですがね。 あと、発売日は1/14で決まりっぽい? A10-7850のLaunch Dateが1/14になってますな。 ]]>
セロリン進化中
Celeron G1820 and G1830 CPUs are available for sale —by CPU World クロックが同じでTDPだけ1W下がるのはどう評価したらいいか分からないですがw LGA1150にセロリンが来たのはでかいかと。 これで、ローエンドの板がさらに出てくるでしょう。 正直、H61が暴れ回りすぎたせいか、その後のローエンドマザーにインパクトが無い。 G1.Sniper B5とかは興味を引かれたけど。 ]]>
え( ゚д゚ )!Z87で出すのか!!!
ASUS Z87-Deluxe/SATA-Express Detailed —by TECHPOWERUP 先日、ASUSの板にSATA-Eが乗ってる画像を紹介しましたけど、 その時、チップがインテルネイティブじゃないんじゃなか?的なことを書いた気がします。 Z87に載せるってことは…チップをかませてる? あるいはPCI-Eからダイレクト変換で行けるのか? そして、3枚目の画像でSATA-Eのラインは3本になるのが確定かな? あと、4枚目の画像って… まさか、PCI-EからSATA-Eへの変換基板か? あるいは、デモ用の基板? どちらにしても盛り上がってまいりました(゚∀゚) SSD業界、応仁の乱勃発! 今こそOCZ、逆襲の時! ところで、SATAーEは2つ載ってるけどRAIDはどうなるんだろうか? ]]>
まさかのレビュー
Atom C2750マザー「Supermicro A1SAi-2750F」レビュー —by PC WATCH 話題にはなってましたけど、レビューで個人サーバー用に推してくるとは思わなかったです。 前も書いたと思いますが、 多分、搭載されてるSATAを全部使うとかなりケースがでかくなる… それなら、マルチ対応のESATAを複数載せた方がいいのでは? ただ、やっぱりITX規格に落とし込んできたのは評価されてます。 面白いんだけどね。 ]]>
何でも屋
タブレットを外付け液晶にするUSBケーブル発売、ノートPCなら「外付け液晶+キーボード」に —by AKIBA PC Hotline! この手のケーブルは完全に何でも屋になってますね。 SUGOIUSBケーブルだっけ? この当時はデータのやり取りだけだったんですけど、 やっぱり、OSの進化もかなり影響してるんでしょうね。 ]]>
ああ、だからか。
AMD Mantle Demo – Game still GPU-bound with CPU cut in half to 2GHz—by WCCFTech Mantleデモの解説?です。 てか、昨日何故かデモ動画をタブレットだと思ってる人がいたのは、 クロックをかなり下げてたからか。 そして、Mantleを動かすにはAMDのCPUとGPUが必要なのか? Mantleは基本オープンな規格なのでそのほかのメーカーが採用しても問題ないのとのこと。 NVidia とIntel はどうするんでしょうかね? ]]>