17基のストレージベイを備える巨大スーパータワーPCケース、Antec「Nineteen Hundred」—by hermitage akihabara これが出てたら即買ったのに… ワザワザ、リムーバルブドライブを個人輸入とかしないですんだのに… あああああ SATA20個搭載のMBといい…欲しいものがワンテンポ後に出るのは非常にストレスがたまります。 そして、電源も2台つめればも少し安くできたのに… ]]>
アーカイブ : 記事
主戦場が出来てるのか?
APUをデータセンターにもたらすAMDの新サーバー戦略 —by PC WATCH AMDがARMと組んでサーバー戦略がかなり変わってるのは理解してたのですが。 現在のブラウザーゲームのグラフィックレベルの向上と、HSAやMantle等の技術は非常に相性がいいように感じます。 通信速度の問題はありますが、APUをサーバーで使うのはアタリかなって思います。 あ、別にゲームだけに恩恵があるかは言ってないですよ。 javaとかの現用されてる言語との相性がイイわけですし。 あと、スモールCPUコアのサーバーCPUについてですが、ARMの参入もあり×86との戦争は不回避か! ま、インテルのAtomとかの路線とはちょっと違うの主戦場が形成されてるってわけではないんですが… どちらにしても、何年か後には規格戦争でしょうな。 てかさ、HSAが75%完成って書いてるけど、これってやっぱりGPUによるCPU支援が出来てないってことだろ。 実際、 >GPUでは仮想化を、グラフィックスレンダリング以外のコンピュートタスク汎用には広げることができていない。 って書かれてるし… どうなんだろうね…グラフィックとそれ以外の負荷がどれくらいの比率になるのかって予想は難しいわな。 市販されるAPUをサーバーと兼用できれば製造コストは下がるけど、そんなに上手くいくかね? ]]>
再加速!
Intel SSD Roadmaps Leaked – Shows 2TB 2.5-inch SSD Coming in 2014—by Legit Reviews SSDの要領増加のペースがまた上がってきましたね。 システム用として256Gくらいでおちついてたのですが、さらに大容量になりはじめました。 何だろうね?この1TのSSDにはあんまり魅力を感じないのに、2Tだとかなり欲しいと思ってしまいます。 私はかなり前から言ってるんですが、SSDとして多少遅くてもいいので容量を増やした方がパイが広がると。 PCI-Eの帯域を使ったSATA-Eが搭載され始めたらSSDも差別化も激化するでしょう。 その場合、データ用としての大容量SSDに必ず需要が出てくるはずなのでぜひ安くいのを出して欲しい。 データ用ならそこまで書き込み回数は多くならないと思うので、トリムとかでもいいと思う。 ]]>
出遅れた?
ASUS Maximus VI Impact Overview—by ANAND TECH 最近、マザーボードにまったくやる気がないASUSです。 GIGAに追い上げられ、グラボ部門ももってるのにMSIにITX用の高性能グラボをセットで出されてしまい… 本気で心配になるのですが… 紛らわしい広告が出されており、記事を読みながらちょっと混乱しましたw モノはイイのでちゃんと売ればいいのにね。 ]]>
全てはメモコン次第?
Team Group Unveils the Xtreem Series White DDR3 Memory Kits—by TECHPOWERUP Patriot Viper III 2×4 GB DDR3-2400 C10 Overview—by ANAND TECH もう、最近はDDR3-2400って規格は選別の上に当るレベルのモノではなくなってきてますよね。 くしくも、インテル、AMD共に内蔵メモコンのテコ入れをやってきてるわけですから、 今後は容量よりもクロックで選ぶことが多くなりそうです。 DDR4の最小の容量は不明ですが基本16Gを主軸にしてきそうなので、 コンシューマー向けのDDR3は8Gくらいが主軸のまま終焉かな? ]]>
頑張ってるよね。
ヨドバシカメラ、梅田店と秋葉原店が24時間体制に…ネット注文の商品、店舗受け取りが24時間可能に—by PCパーツまとめ けっこうありがたい人も多いのではないでしょうか? ただ、新宿店を本当の24時間化した方が助かる人が多いんだろうけど… 人が来過ぎて返って人件費がかさむかな? 良く考えたら、店舗の前からスマホで注文して受け取ればいいわけで実質24時間化なのかもしれません。 てか、店舗はいいから、本屋と飲食店を24時間化してくれるとありがたいんですけどね。 終電のがしても安心だし。 ]]>
はいはい、プロジェ…違う!
自分で組み立てる木製Thin Mini-ITX対応PCケースが来週発売—by ASCII.jp てっきり、某元店員が作った箱入りPCを市販したのかと思いました。 だって、Thin Mini-ITXだよ、いかにもやりそうじゃん。 てか、Thin Mini-ITXのケースじたいがほとんどないけど…買うかな? もう少しどうにかならないものかね? せめて、同型の金属ケースは出すべきでは? ]]>
あると、かなり便利!
IDE HDD完全互換の2.5インチSATA変換アダプタ、システムトークス「SATA-TR2535 Rev.2」 —by hermitage akihabara 古いPCをSSD化する場合とかに重宝しそうです。 8250の改造と時とか悩みましたからね。 あと、ストレージのSATAとIDEケーブルの間に咬ませるタイプはけっこう外れやすいのと、 2.5インチにはでかすぎることが多かったです。 ま、多分SSDを前提に作った製品なんでしょうが… もう少し安くて遅いSSDがあればいいんですけどね。 ]]>
Catalyst 更新
AMD Releases Catalyst 13.11 Beta V9.5 Drivers—by Legit Reviews 今出てるRシリーズに対応してきてます。 発表されるかは別として、Kaveriへの対応もそろそろ行われてるかもしれませんね。 実際、A10-6800Kの場合バージョンが古いとゲームはまったく動きませんでした。 ]]>
一瞬わからなかった。
EVGA GTX 780 Ti Classified K|NGP|N Edition—by PCパーツまとめ
海外のサイトとけでも取り上げられてたのですが分かりやすいようにまとめをのせました。
いや、本当に最初は気付かずに、あ~出たんだ…程度の感想で素通りしてたのですよ。
どのサイトもやたらと電源コネクタの写真ばかり載せてたのでちゃんと見たら…
これは酷い凄い!
どんだけ、電力が必要なんだよw
ついでに、今国内で変える一番大きい電源は1600W…
これでも2WAYくらいが限界でしょうね。
]]>