kaprere

アーカイブ : 記事

案外安かった。

Haswell廉価版が発売、最安6千円台で11種類、Core i3やPentiumなど —by AKIBA PC Hotline! Pentiumが7000円切ってるのは予想より安いですね。 セロリンは4000円くらいになるでしょうが、板がまだまだ高い… たまに、ネットに載らない局地的なセールで安いことがありますので、 板を安く換えたらCPUを考えるって感じかな。 ]]>

どもまで行けるか?

ランダムアクセス強化のビジネス向けSATA3.0 SSD、サンディスク「X210 SSD」国内発売開始 —by hermitage akihabara けっこう頑張ってますね、サンディスク。 他のブログでもチョクチョクレビューが上がってたりするので悪いものではないみたい。 ]]>

案外無かったかも。

Akasa、3.5インチ内蔵3chファンコン+USB3.0×2ポート「FC.Three」発売 —by hermitage akihabara 3.5インチベイにUSB3.0とファンコンって組み合わせは意外と無かった気がします。 ちょっと欲しいかも。 ]]>

こんなのが欲しかった!

ニプロン、連続出力170Wのファンレス電源ユニット「HPCFL-400P-X2S」10月発売—by hermitage akihabara 12Vが14AもあるのでA10でもいけそう。 ただ、ファンレスにするならA10-6700が限度だろうけど。 ニプロン電源は本当に、連続出力が可能な反面、変換効率を重視してないみたいですからね。 80+の承認を取ってる電源はほとんどなかったはず。 ゴールドが主流になり始めたことにブロンズをだしてたような… 追記 しらべたら、シルバーまではありました。 追記 すいません型番を間違えました、SFXには乗りません。 ]]>

BroadwellもLGA1150

Intel Broadwell and Haswell Refresh Platform Only Compatible With 9-Series Chipset – New Power Supply Ratings Imposed—by WCCFTech いつも通りですが、LGA1150の二世代続きます。 あれ?LGAっていつ無くなるんだっけ? ]]>

ついに、キタ――(゚∀゚)――!!

AMD Athlon X2 and X4 “Richland” processors spotted—by CPU World Richland搭載のAthlonです。 これは回りそう! A10-6800KはGPUとの電圧、冷却でのバランスを取るためにCPUを上限まで回せませんでしたが… これなら逝ける!値段次第で殻割りも逝ける!!! キャッシュの量から見て、A10のGPUを殺しただけっぽい!! TDP100WのKモデル、これは5G以上確実に回るはず!!!!! 1万強ならi3は喰えるんじゃない? HD7750と組み合わせればコスパが最強になるかも? ]]>

時期が悪いw

AMD confirms Kaveri availability in 2014—by CPU World Kaveriに期待してる人が多いようですが… あんまり省エネ化の話が聞こえてこない… き…期待していますよ。 ]]>

生きろ!!!

国内PC生産は行き残れるのか—by PC WATCH 生き残って欲しいですね… って言いつつまったく国産PCを買ってない私のような非国民がいるせいで国内メーカーは苦境に立ってるのでしょうか? あの、無意味に動作を遅くするソフトの数々、何故か釣り合っていないCPUランクとメモリ量、一度完成したケースを床に投げ落としたようなデザイン… これらの苦行に耐えれない私は精神修行が足りないのかもしれません。 ま、愚痴はさておき、最後に勝ったのはCORE2DUOのダイナブックでしたが…あれは良かったね。 結局、今の苦境を招いた最大の原因はPCメーカーが多すぎたってことだと思います。 せめて、3社くらいに絞られてたらね… ノートPCなんかは事実上数社に絞られてるので何とかなってますけど。 あと、家電と違いPCは消耗品ですからね。 家電メーカーがベースの日本メーカーはこの辺りが理解できなかったようです。 そういった意味では中国勢はこの考え方との親和性が高かったから一大勢力になれたのかも? 日本メーカーが苦境に立ち始めたころ、今後は直す技術が重要になるとのコラムを読んだことがありました。 個人的には絶対違うだろって思ってたのですが、どうやら間違ってなかったみたいですね。 PCに神が降臨することはあっても、宿ることはないようです。 PCがツクモガミになるのってイメージできないw ]]>

吸気は?

木目調のリムーバブルHDDケースが発売 —by AKIBA PC Hotline! 木目はある一定の需要があるのは事実なのですが… 吸気口をふさいでまで採用するメリットあるんすかね? ]]>

さすがに鈍ってきたね。

アスク、実売5000円のコスト重視ミドルタワーPCケース、ZALMAN「Z3 PLUS」など2シリーズ発売—by hermitage akihabara 一時は圧倒的なコスパを誇ったZALMANですがZ11辺りから迷走に入ったうよに感じますね… 今回のモデルもそこまで斬新なわけでもありませんし…ホワイトがあるくらいでしょうか? 個人的には「安かろう、我慢しよう」なメーカーでしたが結局我慢できず、Z9+は売り払ってしまいました。 ま、元々万能ケースではなくゲーミングケースとしての評価を誤解してる人が多かったようですし。 そして、メーカーも同じ誤解をしてるのか?全然ゲーミングっぽくない方向に振ってきてるんですよね… MS800とかは評価高いのですが… ]]>

Return Top