kaprere

アーカイブ : 記事

そんなにメモリー積んで何に使うんだよ?

Announcing the AMD Gamer Memory contest winners—by SemiAccurate 「メモリを16G以上、何に使うの?」 と、ドコゾの掲示板で見たような質問に、 「とりあえず、16G目いっぱい使う方法を考えたから足りなくなった」 と答えるのは… 数学の証明問題で、解答用紙に「試験問題に出されているので、証明できる。」と書いて提出するようなもんです。 実は理論的な破綻が無かったりするので部分点くらいくれてもいいと思うのですが… そんなに甘くないかw 多くの人が、無用の用を追うなかではすばらしい回答だと思いました。 ]]>

今回はどっちだ?

AMD prepares A10-6700T and A8-6500T APUs—by CPU World デスクトップ向けAPUにTDP45Wモデルがリストアップされました… 私、個人の経験からいえば…地雷じゃないかな… とにかく、TDPなんてそう簡単に下がるものではないので、 CPUクロックをかなり下げて、GPUがフル稼働した場合CPUを犠牲にしてバランスを取るってのが今までのやり方だった。 特にA10-3820とかが分かりやすい挙動だった。 ま、イロイロな意味で期待しています。 ]]>

skylakeで規格の移行が完了するようです。

Intel 14nm Skylake Processors To Feature PCIe 4, DDR4 Memory and SATA Express—by WCCFTech PCI-E 4、DDR4、SATA-Eの規格は次の次であるskylakeで搭載されるようです。 SATA3、USB3.0のときのようにインテル以外のチップセットで先行搭載されるのか? 一応、SATA-EはPCI-Eからの変換だったはずなのでマザーベンダーが独自で載せれると思います。 以前みたSATA-EのコネクタはSATAコネクタを複数まとめたような形状だったので… 分けて使うことも出来るかも? そうなると単純にSATA-Eは板で行うRAIDの規格ってことになるのかな? この辺りは出てみないと分からないですね。 あ、あと命令がAVX 3.2と新しくなるようです。 ]]>

明るい未来が…

2013年末、いよいよ“新生AMD”が新たなステージへ—by ITmedia とりあえず、「選択と集中で頑張ります!」ってことらしいw ARMとの連携を進めて、HSAで巻き返すらしい。 そんなに新しいことを言ってないんですがw KaveriがAMDの今後を決めそうです。 とにかく…GDDR5とDDR4の扱いをどうするのか? 多分メインメモリはDDR4を選ぶんだろうけど…GDDR5はコントローラだけ乗せるの? それとも、板に埋め込むとか? 1~2Gほど埋め込んどけばたいがいのGPUには足りるだろうしね。 あと、これが一番の重大発表なんだろうけど、 AM3+とFM2+は今後統合されるって話が初めて?AMD関係者から発表されたね。 私も以前から散々言ってたので狼なんたらにならず良かったですw それで、思ったんだけど…Kaveriと同時に発表される板のTDP設定はどの辺りを前提にしてるんだろうか? ECSが140W設定で設計してたけど、5Gモデルとか出してるからもっと上がるよね。 200W設定とかだと…APUのの方が面白いことになりそうだけど… 逆にTDP設定が低くて結局買い直しって可能性もあるな… とにかく楽しみで仕方ないです。 ]]>

パーティとか…日本人向けではないような…

“コスパでも絶対性能でも進化を続けるRadeon”を日本AMD森本氏が解説—by PC WATCH グラボ買ったら、ゲームとパー券が付いてきて。 パーティに行くとAPUがもらえるらしいですよ。 時期的にはKaveriがもらえるかも? ちょっと行ってみたいですね。 どうせ、東京なので参加できる人はある程度限られるでしょうし、 日本人の性格からしてそんなに積極的ではないと思われます。 参加すればそれなりに面白そうですが…私は年末は忙しい… ]]>

忘れてた。

Microsoft、「Windows 8.1 Preview」のダウンロード提供開始—by hermitage akihabara Windows 8.1 Preview のダウンロード用のURLが張ってあります。 Windows RT 8.1 Previewもあるとのこと。 非対応の機種もでてますが…インテルが乗り遅れた? ]]>

やっと理解したようです。

ACアダプター駆動の上質アルミMini-ITXケースがアビーから—by ASCII.jp 使ったことがないのに、コメントするのは気が引けるのですが。 アビーのケースってかっこいいけど使いにくいってのが私の感想です。 特に、フロントインターフェイスの考え方が私とまったく合わない。 あと、アダプター電源の良さをまったく分かっていないように感じていました。 何回も候補に上がるんだけど結局買ったことないw しかし、今回はまともですね。 ほんとうは、フロントに3.5インチベイを付けて欲しいのですが… ブレナイっすねw PMの小型ATXケースも実物を見てきましたが… 非常に考えられたイイケースだと思う反面… あれは、サイズとかから出すべきジャマイカ? あの値段で新規にあのケースが必要な人ってどれくらいいるんだろうか? 個人的にアレで組むならA10-6800Kを使いたいんだが… あの電源配置でTDP100Wは厳しいかな… 今後、シャトルみたいな専用CPUクーラーが出てくれると買いたいんだが? てかさ、シャトルが成功した最大の理由ってあのCPUクーラーのおかげだと私は思うのです。 あの電源配置でTDP100Wも楽に冷却できれるなら…夢がライフリングw ]]>

もう少し刺激を…

インテルのNUC対応マザーボードにCore i5搭載の新モデル—by ASCII.jp もう少しパンチがないと売れないのでは? この規格で組む人はそれなりに知識があるはずなのでi5のネームバリューに引かれる人はあんまりいないかと… 4コアとかだったらちょっと使ってみたいかもしれませんが… 擬似4コアじゃね… ]]>

Windows 8.1 について。

写真で見る、Windows 8.1 Preview──スタートボタンだけじゃないUIの進化—by ASCII.jp Windows 8.1 Preview Now Available—by TECHPOWERUP AMD Announces Catalyst for Windows 8.1 Release Preview—by TECHPOWERUP さて、Windows 8.1 Preview が出てきました。 記憶領域プールを使いたいので無印からアップグレードした後に組みたい。 てか、そこでトラブルが出たらえらいことになるんだよね。 正直、ミラーリングがあまりに面倒なのでサーバーソフトを入れるか本気で悩んだくらいですから。 この、記憶領域プールの復活?は非常にありがたいです。 ちなみに、個人輸入したブツはこれに関係があります。 ]]>

売るのかよw

Windows 8の「スタートボタン復活ソフト」がソフマップブランドで登場 —by AKIBA PC Hotline! フリーソフトとかは知ってましたが、ある程度大手がこういったソフトを売るんですね。 やっぱり、不満に思う人が多いからなんでしょう。 ]]>

Return Top