kaprere

アーカイブ : 記事

何台売るつもりなんだろうか?

オリオスペック、オープンフレームアルミケース採用の完全ファンレスPC発売—by hermitage akihabara オリオスペックらいしと言えばらしいのですが… 何台くらい売れるんだろうか? ま、私もCR95を使ってるのでこの構成は凄く静かなのは良く分かります。 個人事務所とかでオシャレ?な無音PCとして需要が有るかも? これで、株とかやてたら確かにカッコイイ…のか? あ、実は5インチのドライブも使えるんですよ。 あんまり、搭載されてる画像が無いのはイメージ戦略なのかもしれませんが、 オリオのHPでは搭載してる画像がありますので見てみて下さい。 ]]>

何があった!?

「Windows 8 PCの祭典」結果発表のお知らせ、起動10秒以下が続出、XP世代でも24秒で起動完了 —by AKIBA PC Hotline! なんか、Youtubeに上げてた動画の再生数が爆発的に伸びてたので驚きました。 で、DOS/VのHPに行ったところ「Windows 8 PCの祭典」結果が発表されおり… なんと、Oldest 8 PC賞 に選ばれてました!!! エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ? いや、確かにPentium Mで24秒は速いとは思ったよ。 しかし、賞をいただけるとは… ちなみに、審査員コメントで触れられてる、 「ビデオカードを吟味することで現在でも実用に足るパフォーマンスを実現できています。」 なのですが、HD4670で組んだ動画を参考動画として添付しました。 H467QS1GHAで1分40秒くらかかってた立ち上がりを、 NF5200-DV256AGPに交換したことで24秒に短縮できたのが評価されたみたいです。 参考動画は丸8号に載せてます。 てか、良く考えたら…起動時間ブービー賞 も狙えたんだねw こっちもエントリーしてみればよかったかな? 何にせよ選んでいただきありがとうございます。 ]]>

Core i7-3770T搭載の小型ベアボーン

ZOTAC、Core i7-3770T搭載の小型ベアボーンキット—by PC WATCH 私は個人的なポリシー?としてディスクドライブを必ず搭載するのと、SDカードをフロントに持ってきます。 なので個人的にはこのベアボーンの方がNUCよりはアリです。 ただ、一般受けするかはちょっと疑問ですね… Ivy発売当時、i7の目玉の一つだったT付きを載せてるのは評価できますが… このサイズのPCで8スレットがフル稼働することは無いのでは? HD4000搭載のi5で十分な気がします。 MSATAじゃないのは評価できますね。 あとは、普通かな… ]]>

Richlandの発売記念イベント

AMD Richlandの発売記念イベントが22日に開催—by ASCII.jp こんなこと言っちゃなんだが… やる気無いだろAMD… せめてゲームのクーポンでも付けばね… もう買った私には関係無いけどな。 興味有る人は行ってみたはどうでしょう? ちなみに、私はAMDのコルク下敷き?とかを持ってます。 A10-6800Kの時はクリアファイルをもらってんだけど… お店オリジナルの萌絵のファイルって需要あるのか毎度疑問になるんだが? 管理人はそういった漫画を読まないんだよね… ちなみに、今はまってる漫画は「進撃の巨人」「ヴィンランドサーガ」「乙嫁語り」です。 進撃と同時くらいに買い始めた「ハカイジュウ」はね…モンスターパニックの作品としては久々にアタリそうだったんだが… もう一歩だったわ…てか、モンスターパニックでやってはいけないことをやらかしてしまった… たまには、欲しくなるようなオマケを付けて欲しいわけよ。 ]]>

Haswellの下位モデル

Details of Haswell Pentium and Core i3 CPUs surfaced—by CPU World ま、下位モデルとは言ってもセロリンはありませんが、何ででしょうかね… ⅰ3-3225の時のような期待感がないんですよね… 気になるのは、Pentium G3420Tでしょうか、DDR3-1600に対応してる35Wモデルはちょっと使ってみたい。 実はIvyの下位モデルで低電圧メモリをつかって雑用PCを作ろうとしたんですが、 低TDPモデルがあまりにイマイチだったので止めました。 代わりにオンボードセロリンにしたんですが… あれはアレで中途半端だった… ]]>

もう少し急げよw

Intel Roadmap Confirms X99 Chipset and DDR4 For Haswell-E Processors – Compatible WIth Socket LGA 2011-3—by WCCFTech Haswell-Eの情報が出てきました。 DDR4対応は決まりなんでしょうが…LGA 2011-3ですか… X99チップセットは下位換性は無いの決定でしょうね。 その前にIvy-Eですがw Kaveriもそうなんですが、DDR4の存在が非常に微妙w GDDR5だとメモリ量に上限あるしねw ここは変態紳士に頑張ってもらうしかない! ]]>

今日発売!

「みなさんコッチも解禁ですよ」(6/4) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 某掲示板でクロック等が話題になってるのですが、 個人的にはメモコンの上限アップと内蔵グラフィックのOC上限が上がってることに期待してます。 GIGABYTE Unveils Socket FM2 G1.Killer Motherboard—by TECHPOWERUP G1.Sniper A85XはRichlandでDDR3-3000に対応するようなのでね。 正直、RichlandはTrinityのOCモデルだと思ってます。 てか、それ以外で買う理由がないよね。 なので、今回TDP65Wモデルはスルーする予定です。 金も無いしねw ]]>

A10-6800K のベンチマーク

AMD A10-6800K Richland APU Performance Unveiled—by WCCFTech メモリのクロックが2400で他はGPUをOCしてるみたいです。 ちょっと思ったんだが…CPU部分のスコアがA10-5800KのOC状態(4.5G)とだいたい同じだね… 多分4.1Gでのスコアだと思うのでクロックあたりの性能はけっこう上がってるし、 かなり省電力化されてるようです。 GPUについてもかなり良くなったみたいだしメモコンにも手を入れてるのかもしれません。 これは夢のCPU:5G GPU:1200 MEM:2600 をやれてことでいいんすかね? 本当にAMDは浪漫が分かってるよヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ ]]>

HPのPADがキタ――(゚∀゚)――!!

日本HP、Windows 8タブレット「ElitePad 900」のLTE対応版 —by PC WATCH LTE対応のPadがキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!! これはマジで欲しいです。 あとドッキング形式のキーボードが付けば最強なんですが… ]]>

A8-6500B がリスト入り。

AMD A8-6500B APU sighted in MSI CPU support list—by CPU World MSIのサポートリストにA8-6500Bが掲載されました。 Richlandの予想価格が高すぎてネタにしてる私でさえゲンナリしています… あの値段なら、FX買って(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャした方が面白いかも? ただ、M/BのBIOSも更新してバッチコイ!って状態なので… 買うしかないかな… でも、次のAPUがFM2+でチップセット一新なので… 結局、総とっかえになりそうw ]]>

Return Top