ツクモeX.が改装、PCパーツは4F以上に —by AKIBA PC Hotline! あ、eX.はパーツ屋である必要ないよね。 あの通り歩いてる人って明らかにパーツ目的じゃなさそうだし。 高性能PCを置いてるネットカフェにでもした方が儲かるんじゃね? それより、ジャンク街にある店舗をもう少しどうにかして欲しいです。 ]]>
アーカイブ : 記事
ASUSも参戦!
ASUS ROG RAIDR Pictured Some More, Coming This May—by TECHPOWERUP PCI-E用のSSDを使ったことが無いので何とも言えないのですが、 ASUSが参入してくるってことは今後伸びると読んでるってことなんでしょう。 か…次世代SATAが当分安定しないと読んでるかですね。 ま、こういったニッチ?なモノでもSSDですので生産量が増えれば単価も下がります。 SSDの大容量化を加速させる策の一つなのかもね。 ]]>
ASRockのZ87 が最初にWindows 8に対応。
ASRock Z87 Extreme4 Becomes First Windows 8 Certified Intel Z87 Motherboard—by Legit Reviews ASRockのこういった姿勢はすばらしいと思います。 最近はノーマルな板ばかり出してるせいで私もあまり購入候補に入れてないです。 やっぱり、変態紳士といえば、↓みたいな時代でしょ! 【M/B】ASROCKのマザーってなんで変わったイメージあるの?—by 自作速報 ソケット1156の時のトランスフォーマーも十分紳士でしたが、これにはかなわないw 正直、BISOと出力系以外は別物ですしね。 もはや、互換性とかではない気がしますw ]]>
両方液冷!?
Puget Systems Launches Quiet Dual Xeon Genesis II Workstation—by Legit Reviews ちょっとラジエターの設置場所に驚きました。 フロントなんだね。 Xeonの2個載せは男のロマンですが…高い… っと思ったら意外と安いですね… グラボがないとこんなものでしょうか? ]]>
ついに、キタ――(゚∀゚)――!!
「27万円しますけどね」(4/18) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara ついに3.5インチサイズのSSDがキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!! でも、高け━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;’━!! これで、データドライブとしてSSDをリムーバブルドライブに入れれる! 発熱もかなり減るよ! あと、多少特殊だけどバックアップにHDDを使えば、かなりレベルの高いバックアップができる。 そのうえ、レスポンスもすばらしいものになるでしょうね。 SSDは書き込み上限がきても読み出せる。 そのうえ、HDDにも保存できれてば正、副、予備の体制ができて完璧だね! 2TのSSDと2TのHDDを組み合わせが、5万円で組めるようになったら… 私なら組みますね。 ]]>
解散!
XP大勝利! 海外のセキュリティベンダー「XPサポート終了後も、独自にパッチ配布する」—by PCパーツまとめ どこかのメーカーがやってくれるのでは?と思ってたのですが… 中国かよ…解散! そういえば、セキュリティの提供ってMSの許可がいるのかな? 2000は全裸でネットつなぐと即攻撃されますし、98辺りはつないだ瞬間リブートを連発するウィルス攻撃を受けたなんて話もあるのでね… ]]>
圧倒的できではないか!
【CPUクーラー】俺達のグラ鎌さんがついにグレードアップや!【鎌クロス2】—by PCパーツまとめ 圧倒的な付属品の量ですねw さすがに、ソケット478には対応してないですがw ただ、シュリケンは対応してたりします。 私もグラ鎌さんもってますけど確かに取り付け苦労するんですよね… ]]>
Windows 8.1はデスクトップ向き?
Windows 8.1 May Reintroduce Boot-To-Desktop Mode—by Tom’sHardware 起動後に直接Desktop画面にできるかもしれないらしいです。 そもそも選べないことの方が問題だったわけで… 実際、私も8をつかってますが結局Desktop画面をメインにつかてますからね… 7の時のタッチパネルは酷かったですが、8は普通にDesktop画面でのタッチ操作も使いやすいので満足してます。 スタートボタンが無くなったりしたのはもう慣れました。 別にOSが根幹から変わったわけじゃないですからね。 ]]>
Broadwellでは新規格のSATA搭載?
Intel Broadwell Compatible With 9-Series Based Z97 and H97 Chipsets – Brings New SATA Express 10 GB/s—by WCCFTech 転送速度が、10 GB/sクラスの新規格SATAが乗るいたいですが… LGA 1150 を維持って書いてるけど… そういえば、Broadwellってデスクトップ出るんだっけ? ま、予定は未定であり決定ではないですからね。 それより、すでに大掛かりな規格変更が決まってるってことは結局、買いなおしになるな… 高速SSDが必要ないならそのままでもいいかもしれませんが。 どちらにしてもSSDの最速争いがまた激化しそうですね。 ]]>
Intel CPUでは大きなジャンプとなるHaswell
IDF Beijingで公開されたHaswellの省電力&オーバークロック機能 —by PC WATCH すでに海外のサイトなんかでは話題になってたわけですが、さすがに分からない部分があったのでROMってました。 これは分かりやすいですね。 てか、実はIvyからかなり性能は上がってるっぽい。 あと、GPU部分がデカイですね。 OCについては、電圧等でのボトルネック回避がしやすくなったってことでいいのかな? ]]>