kaprere

アーカイブ : 記事

インテルの今後…

Intel、第4世代CoreプロセッサをOEMメーカーへ量産出荷開始 —by PC WATCH Intel Haswell Chips For High Performance Notebooks Spotted With GT3 iGPU and On-Package eDRAM—by WCCFTech ま、イロイロとありますが、Haswell の内蔵グラボについては何考えてるんでしょうね? GT3ならグラボはいらない? なら、LGAにも載せろっての!結局、BGAのデスク向けで釣るつもりなのかい? ついでに、インテルの内蔵グラボのリークほどあてにならないモノはないよ。 正直、USB3.0の兼もありHaswellにひあ非常に懐疑的な管理人ですw ]]>

Intel純正Z87マザーボード!

Intel DZ87KLT-75K “Kinsley Thunderbolt” Motherboard Showcased at IDF Bejing – Specs Unveiled—by WCCFTech インテルは今回のHaswellで純正のマザーボードからは撤退しそうなので買ってみうのも悪くないかもしれませんね。 10年後とかにプレミアがついたりして? ]]>

Seagate「ST500LM000」

SSD+HDDの「Laptop Thin SSHD」から500GBモデルが登場—by ASCII.jp 個人的にはもう少し大容量なモデルを出して欲しいのですが、 Seagateとしてはシステム用ストレージとして勝負したいようです。 ]]>

忘れ物に注意!

【中国製】USB接続の“時限爆弾”が登場—by PCパーツまとめ かの国は爆弾以外は爆発するらしいので…(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…かと… ]]>

インテル以外からもNUCが出るらしい。

「日本市場では売れますよね」(4/6) ・・・某メーカー関係者談—by hermitage akihabara インテル以外からもNUC規格の板が出るそうです。 そうだとすると、フロントやリアの端子の配置も規格化されてるのかな? 一応、自作をやってる手前、 必ず組むつもりなんですが、現時点でそんなにバリエーションがあるわけではないので様子見です。 ]]>

ニッポン高度紙

【話題】近所でコンデンサの中の紙が作られてるんだが—by 自作速報 これは見てみたい! 私の家の周辺でよくルネサンスの車を見るので興味を引かれました。 ]]>

インテル、また見切り発車?

【M/B】Haswell向けチップセットのUSB3.0問題を回避したければ秋まで待つべき?—by 自作速報 【CPU】 本命Haswellクル━━━━(゚∀゚)━━━━!! USB3.0不具合修正のC2ステッピングは7月出荷—by PCパーツまとめ またかい…ま、出荷前に分かっただけでも今回はましかな。 で、話題になってるのですが、 Intel Haswell Desktop Processors To Ship in BGA Packages Too – Core i7-4770R Leading the Pack—by WCCFTech ノートにも影響があるとしたら、Haswellのデスクトップ用のBGAパッケージはどういった扱いになるのでしょうかね? 一応、C2ステッピングで解消されるようですが… BIOSの更新でどうにかなる問題でもなさそうですし… ]]>

その発想はなかった!

AMD extends its Never Settle bundle deal —by Fudzilla Richlandの初回特典でシムシティが付属するんだと。 え、ネタ元が当てにならない? DIRT3が付いてきたくらいですから、ありえない話ではないかと思います。 ってか、下位モデルでどれくらい動くかきになりますね。 特にTDP45Wモデルとか… ]]>

MSI「H61I-E35 V2/W8」

コストパフォーマンスに優れたH61 Mini-ITXマザー、MSI「H61I-E35 V2/W8」発売 —by hermitage akihabara けっこう、イイ感じですね。 オーディオとLANのチップは蟹いたいですし、全て固体コンデンサー使ってます。 結局、SANDYから生き残った型番って、H61だけかな? そう考えると、ニーズがあるんでしょうね。 初期にあったXPインストール時のトラブルも最近聞かないしある意味完成された板と言えます。 ]]>

玄人志向「KRPW-AC120W」

ATXブラケット付属の120W ACアダプタキット、玄人志向「KRPW-AC120W」—by hermitage akihabara ちょっと、アンペアが弱いですね… 普通に使う分には問題ないでしょうが、APUとかは止めといた方が無難かな… ]]>

Return Top