【NUC】Haswell版Corei5のNUCも出るみたいね—by 自作速報 Corei5だけど2コアでも気にするな! NUCね…SDカード使えたら買いたいんだが… あと、Celeron 847を使ってるけど、やっぱい不満は出るのよ。 自作って意味なら完璧なんだけどね(‘A`) ]]>
アーカイブ : 記事
Ivy Bridge-E は 2013年Q3に
Intel Ivy Bridge-E extreme CPUs to launch in Q3 2013—by CPU World 2013年Q3ってまた微妙な時期にでますね… Haswellとほぼ同じです… これだと先にHaswellを買ってみてからってなると、在庫がなくなるかもね。 もう、当分i7-2600でいいかな… AMDも買わないといけないし… 円安だし… ]]>
Haswell搭載のXeon
Details of Xeon E3-1200 v3 “Haswell” processors—by CPU World Haswell搭載のXeonの情報が出てきました。 最低TDPは16Wです。 GPUがあるモデルと無いモデルがあるのでけっこう数があります。 私はXeonを使ったことがないので、これも弄ってみたいパーツ候補です。 ]]>
「EK-Supremacy」用マウンタキット
EK Water、殻割りIvy Bridgeを水冷化できる「EK-Supremacy」用マウンタキットを発売—by hermitage akihabara 自作してれば一度は殻割でOCをやってみたいと思うはず。 ま、このパーツは簡易液冷ではなく本格的な液冷なのでコストも手間もかなりかかります。 オリオスペックあたりに入荷するかもしれません。 ただ、あそこは殻割OCやってたっけ? 昔のFREETも殻割りはやってたけど、液冷を本格的にやってたわけじゃからね。 実物を見る機会はあるのか? ]]>
強制冷却モードを搭載した可変ケース
強制冷却モードを搭載した可変ケース採用ハイエンドゲーミングPC、ASUSTeK「CG8890」など3機種 —by hermitage akihabara なんか、凄いケースですね。 ALIENWAREみたいです。 長年使うには向きませんがそれでも一度は使ってみたいと思わせるケースです。 ま、中身は一般的なOCパソコンなのですが。 ]]>
「Neutron GTX」シリーズ
CORSAIR、「Neutron GTX」シリーズに東芝19nm NAND搭載「CSSD-N240GBGTXB-BK」追加 —by hermitage akihabara 以前、出たばかりの「Neutron GTX」シリーズを買いにいったら、CSSD-S6T120NTS2Qに化けてしまいましたw Performance Series Pro が良かったのでCORSAIRのSSDには期待してます。 ただ、今のところSSDは足りてるんですよね… ]]>
「HyperX」10周年記念モデル
Kingstonより、「HyperX」10周年記念モデル新登場。今度は黒色PCB採用の“Beast & Black” —by hermitage akihabara 以前、紹介した「HyperX Beast」シリーズおよび「HyperX black」シリーズの記念モデルが国内に入ってきました。 私はこういった記念モデルはあまり興味がないのですが… それでも、今回の特別仕様はカッコイイですね。 ]]>
A10-6700の3DMARKがリークされてます。
AMD RICHLAND A10-6700 GRAPHIC PERFORMANCE—by Xtreview A10-6700の3DMARKがリークさてれるのですが… メモリが2133Mhz使ってるわりにはスコア低くない? ま、Aシリーズの場合単純にメモリをOCしただけでは性能をフルに発揮できないからね。 一応、A10-5800Kくらいのスコアが出てるのでTDP65WのAPUとしては優秀と言えるかな。 ただ、D7750には届いてないです。 こうなると、A10-6800Kがどのたりまでスコアを伸ばしてくるか期待ですね。 ]]>
Haswellの価格…
Haswell pricing revealed by US, EU retailers—by Fudzilla Core i7-4770K が $368 … 国内価格が4万近くになるんでないかい? 4万超えたらさすがに買わないかもしれん… あと、他は一割くらい上がりそうとのこと。 ]]>
デスクトップPC向けRichland
AMD,デスクトップPC向けRichlandの概要を明らかに。APUの積極展開に向けた施策や,主催するゲームイベントの国内実施計画も—by 4GAMER.NET AMD to Cut “Trinity” APU Prices in April —by TECHPOWERUP AMD to cut APU prices in April—by DigiTimes 4月に価格改定で、6月に発売って流れでいいのかな? あと、TDP45Wもラインナップされてますね。 断片的な情報ではA4-4000がそうかと思ったのですが、どうも違うみたです。 てか、どのAPUを買おうかな… 比較でA10-6800KとA10-6700が欲しかったんだけど…TDO45Wも捨てがたいですね… もう、完全にベンチ台で遊ぶことメインになってます。 そういえば、メモリの対応クロックが2133mhzまで上がってるのですが… A4-6300とA4-4000の対応クロックは未定となってますね… ]]>