kaprere

アーカイブ : 記事

70万円を使いこなせるのか?

GeForce GTX TITANが3Way SLIでデモ中 —by AKIBA PC Hotline! 以前紹介した、3WAYLSIです。 ドスパラはこのモデルが何台売れたか公表して欲しいですね。 大討伐のベンチが見たこと無い数字になってますねwww 本当に買う人いるのか? こんな値段を見てしまうと、私はどうしてもアウトレットPCの方に目が行ってしまします。 Diginnos 新品 GALLERIA XF-A (i7-3770/GTX670) (通常保証) このスペックなら当分困ることはないと思いますが… Diginnos 新品 GALLERIA XF-A (i7-3770K/GTX670) (通常保証) こっちでもいいのですが…電源のメーカーが分からないんですよね… 80+ゴールドの750W電源をコネコで検索したとこと… 多少、地雷があるようです… 脱線しましたが、私は20万円を超える場合はBTOにします。 さすがに、パーツの単価が上がりすぎです。 ビクビクしながら自作なんてしたくないのでね。 ちなみに、20万を超えるBTOを購入したのは2回だけです。 ]]>

SSD長期間テスト!!!

長期テスト第5回 今月の「PX-256M3P」(7ヶ月経過)—by hermitage akihabara 以前紹介した某サイトに触発されたのか、SSDの耐久テストが流行だしましたね。 というか、やっとその辺りをネタにできるくらいSSDの寿命が延びたってことです。 正直、昔のSSDでこれをやると返って売れなくなる可能性の方が大きかったですからね。 ただ…ノートの場合はSSDが逝く前に他の部品が逝くと思うんですが…その辺はいいんでしょうか? ]]>

あえて言おう!

野心作が多数! 2012年CPUクーラー王座決定戦【第1回】—by ASCII.jp あえて言おう!Cooler Masterが多すぎると!!! 私も持ってるクーラーがあるので参考にはなたのですが、ちょっと私の評価とは違いました。 第2回、第3回もあるでしょうから期待してます。 ]]>

Temash

AMD A4-1200 “Temash” APU sighted—by CPU World タブレット向け省電力APU、A4-1200がメインの記事ですが、 やっぱり、A10-6800K に目が行ってしまいます。 個人的な意見ですが、もう性能UPはいらないから、OC耐性やメモコンのOC上限をなんとかして欲しいです。 あと、GPU、NB関係のテコイレで十分化けるからね。 結局、メモリを2600Mhzで回してもGPUやCPU、NBが思ったように上がらないことが一番の不満なんですよ。 これは、板のせいもあるんだろうけど、もう少し頑張れ! あ、一応全体としてワットパフォーマンス上がりの、性能は下がりみたいです。 ]]>

また回収はカンベンしてほしい…

【CPU】HaswellはUSB 3.0に関する不具合を抱えているらしい—by 自作速報 USB関連でのトラブルって実はけっこうあるんですよね。 それでもなくならないのは何故? ま、便利な部分があるのと、メーカーPCだとその辺はちゃんと対応してるからでしょうね。 自作だとBIOSの更新を待たねばならんことも多く…面倒なことが多い。 あと、全品回収とかやめてよね… そういえば、MSIのBIOSを更新したらUSB優先がデフォルトになったので、 OCでCOMSクリアをするとかなり面倒なんですが… あと、C6がONになってたりとけっこう改悪が… このへんがあのメーカーの問題だよな… ]]>

店長は誰?

「コレオシ」Vol.453 オープン前日の「BUY MORE 秋葉原本店」に無理やり行ってみた—by hermitage akihabara さて、明日正式オープンです。 後日行く予定なんで楽しみにしています。 あと、店長は誰になるんだろう? FREETのHPはそのまんまなんだよね。 4店の共同店舗になるのか? で店長も4人! ]]>

Seagate「ST4000DM000」

4TB最安のSeagate製3.5インチHDD「ST4000DM000」が発売中—by ASCII.jp WDの4Tがあるので特に気にしてなかったのですが… 良く見ると…18800円って安いな! マジで2Tを2つ買うのと変わらん! 私個人としては、海門は鬼門なのですが… これで、ミラーリング組めばいいかな…もう少し待てば15000円台にならないか… 当たり前ですが、1Tプラッターが4枚!!! ]]>

ここにきて、HD4000搭載のi3が…

Intel Celeron G470 and Core i3-3245 CPUs spotted—by CPU World なんで、新しい型番を出すかって? 一円でも高く売るためだよwww こんな会話が聞こえてきそうなラインナップですが、企業としては間違ってないね。 外装の印刷とかのコストと釣り合うかは不明ですが? どちらにしても、HD4000搭載のi3は評価高いです、私もファンレス運用してますし。 あと、アダプター化する場合一番安定するCPUじゃないかな? どうしても、APUはコイル鳴きが発生することが多く、アビーに直で聞いたところ検証はインテルでしかやってないと言われた… てか、そもそもAPUに搭載されてるレベルのグラフィックは前提に作ってないッぽい。 脱線しましたが、良く見るとCeleron G470のクロックが2Ghzに達してます… 今更、1コアで何をするって感じですが…TDP35Wなので何かには使えるはず… BIOSの更新とか? ]]>

フジオン、止めるの?

MSI To Showcase Z77A-GD65 Gaming G-Series And Haswell Motherboards at CeBIT 2013—by WCCFTech MSIがゲームに特化した、Z77A-GD65 Gaming を出すようです。 ま、確かに以前からフジオンなんかは面白いけどゲームには向かないと言われてましたね。 ついでに、AMDで同じネームが出てきたりと面倒になってきたのか? どちらにしても、瞑想…迷走ぎみのMSIにしてはゲーミングモデルという選択はけっこうイイ判断かと思います。 OCモデルとの差別化もできてそうなので、デフォルトの Z77A-GD65 が喰われないよう、エンコード向けや省電力化の改善をやって欲しいところです。 ]]>

インテル、X99チップセットを用意!

Intel Reportedly Preparing X99 Chipset To Power Future HEDT Platform—by WCCFTech 何故かあまり情報が出ないIvy Bridge-Eです。 LGA2011であること以外は情報が出てなかったのですが、チップセットが変わるみたいです。 ま、そうなるだろうとは思ってたのけど、はたしてどれくらい変えてくるのか? また、Haswell-Eいついても言及がありますが、これもLGA2011の継続た有力視されてたのが現実味を帯びてきた? チップセットがそのままかはナゾですが。 どちらにしても、2013年のQ3には分かるとのこと。 ]]>

Return Top