kaprere

アーカイブ : 記事

GeForce Titanのメモリは標準で6G。

6 GB Standard Memory Amount for GeForce Titan —by TECHPOWERUP GeForce “Titan” 780に標準で搭載されるメモリは6Gだそうです。 正直…”Titan”だけで別のOSが動くんじゃない?ってレベルですね。 一枚のMBに数枚の”Titan”を挿して複数のOSを使うえば、データのやり取りとか楽そうですよね。 そういえば、以前長崎大学の教授がGPUを複数連動させてスパコン並みの演算をするプログラムで賞を取ってたな。 グリットコンピューティングでしたっけ? ま、仮定の話はさておきとんでもないスペックのVGAになりそう。 これは買いたいけど…今の環境だと宝の持ち腐れになるので、MB等の更新をしないと… ]]>

AMDからFX、A、Eシリーズの新しいロゴがリーク

変態紳士について。

ASRock to ship more than 8 million motherboards in 2013—by DigiTimes えっと…タイトルのshipはどう訳そうかな… 単純に「2012年は770万ユニットだったMBの出荷を2013年は800万ユニットにしてやるぜ!!!」ってことでしょうか? 一瞬、輸出って訳そうかとも思ったのですが、中国でのシェアの話もあり出荷にしました。 あと、最後の数行にさらっと、LGAは2015年までは継続しますと書いてるあたりがさすが紳士です。 ]]>

NASAが飛行船を開発!?

NASAとアメリカ国防総省が共同開発する巨大な飛行船「Aeroscraft」—by GIGAZINE 何かサンダーバード2号のような飛行船が開発されています。 ま、軍事目的ではかなり以前からあるアイディアなんですが、民間転用も視野にいれているとのこと。 正直、こういった垂直離着陸ができる巨大輸送ユニットってのは日本にもって来いだと思うのですがね。 種子島までH2Bロケットの輸送とかに使えば 打ち上げと輸送の二つの目玉ができていい宣伝になると思うんだけどね。 ついでにH2Bと一緒に種子島までクルーズできればけっこう額払っても参加する人いると思うけどな。 それ以外にも海洋観測とか電波の中継とか早期警戒とか地震、津波のときの緊急避難とか? ぱっと思いつくだでもけっこうありますね。 あとは、移動速度次第です。 ]]>

Windows 8のシェアは2%…

Windows 8 market share 2%: Windows 7 45% —by KITGURU Windows 8:2.26% Windows 7:44.48% Windows vista:5.24% Windows xp:39.51% XPすげ~w まだ、4割近くあるのか… このブログのアクセス解析では7が一番多くて、XPはその半分くらいです。 あと、やたらとFirefoxが多いですね。 SafariやOperaを使ってる人も一定数いらっしゃいます。 たまにi-modoと思われるアクセスがあるのはちょっと驚きました… ]]>

旧正月キャンペーン

GIGABYTE、「GA-Z77N-WIFI」が当たる旧正月キャンペーン「Year of the Snake Prize Draw」開催 —by hermitage akihabara 一応、私もGIGABYTEのZ77を持ってるので応募してみようかな? でも、板を貰ったら、もう一台PCが生えてくるだろうなw ]]>

何か裏がある?

NVIDIA GeForce Titan Performance Exposed – Crushes Every GPU in 3DMark 11 —by WCCFTech Titanのベンチが上がってますが凄い性能です、HD7970のCFを単体でブッチギッテます。 さすがに、某掲示板でも「何か本当にスゴいモノを袖の下に隠し持っているのかもしれない。」と言われてますね。 管理人は古いゲームが好きなのであまりハイエンドグラフィックボードを買わないのですが、 これは欲しいと思ってしまいました。 う~ん…ワットパフォーマンスはどうなんでしょうね… 「TitanでのSLIの際は電源を2つお使いください。」 とかに、ならないといいんですがw あと、GTX470の時みたくミドルクラスのMBだと燃えるとかもありえますよ。 マザボ殺し再び!みたいなw ]]>

デスクトップ用Core i7に35W版が!?

Core i7 4765T is 35W quad Haswell —by Fudzilla 本当いi7に35Wモデルがあるなら、発売日には争奪戦でしょうね。 Ivyの深夜販売に並びましたがi7 3770Tは凄い人気でした。 ま、グラフィックを下げてくる可能性はあるのでまだ買いかどうかは分かりませんが ]]>

Core i5 3439Y と Core i7 3689Y のTDPとSPD

Core i5 3439Y and Core i7 3689Y get replaced by Haswell —by Fudzilla TDPはIvyモデルから13Wから11.5Wに下がります。 SDPは7Wから7.5Wに上がります。 何故上がったかが興味ありますね。 やっぱり、新しい構造のせいでしょうか? 一応、ウルトラブックはHaswellで一応の完成を見るはずなのでどういったモノになるのやら? ]]>

液冷クーラー総比較!

Closing the Loop II: New Liquid Coolers from Corsair and Swiftech —by ANAND TECH 液冷クーラーを総比較しています。 (主にCorsair ですがw) 購入を予定してるのでかなり参考になったのですが… 付加時の温度で、H100iがH80iに負けてるぞ… アイドルはH100iの方が低いけど… え…っとH100iが第一候補だったんですけどねw どうするかなw ]]>

Return Top