M.2 SSDの温度を約15℃下げるサーマルパッド、SilverStone「SST-TP01-M2」—by hermitage akihabara 現時点最も手頃なM.2 SSD専用のアルミニウム製ヒートシンク、アイネックス「HM-21」発売—by hermitage akihabara さて、ゾロゾロとでてきましたね。MSIがマザーにヒートシンクを付属させたのはインパクトありましたし、今後は増えるのかな。ただ、銀石の色はどうにかならなかったのかね? ]]>
アーカイブ : 記事
やっとまともなのが出た(゚Д゚)!
豊富なオプションを組み合わせ、5.25インチベイを多機能ベイに変えるアダプタがAddonicsから—by hermitage akihabara 何気に、オープンで使える5インチスリム+3.5インチ変換って無いんですよね。というか、知ってる限りでは一つしかない。ってのも、ブログに上げてないと思うのですが、Bettyにこのタイプのマウンターを突っ込んでたりします。値段もそんなに高くないのでこれは買うかも。 ]]>
何故かむなしくなります…('A`)
【ギークの殿堂 Vol.029】複数LTE網をもつ究極キメラPC、スティック型マシン「DG-STK4S」で作ります—by hermitage akihabara 面白い企画だとおもいますし、何気に「DG-NP09D」とかは欲しかったりするのですが…何だろうね?この手の小型PCって組みあがった後に凄くむなしくなります…私だけでしょうか? ]]>
ゲームングデバイスメーカーとして定着できるかな?
【コレオシ Vol.1396】SHARKOON製ゲーミングデバイスのセットモデルがお買い得すぎる件—by hermitage akihabara SHARKOONはケースとかマウンターを使ってたりするのですが、なかなか良いですよ。個人的には好きなメーカーだったりします。ゲーミングデバイスも本格参入ということになりそうですが…このジャンルはちょっと違いますからね…本当に使ってる人の構成をサンプルにして買う人が多いジャンルなので…私はCOUGAR 200K とかが好きなのですが評価がかなり割れてるキーボードだったりします。まあ、一回はSHARKOONも触ってみようかとは思ってますよ。 ]]>
Kaby Lake の発売日(`・ω・´)b
Intelの新メインストリームKaby Lake&対応マザーボードIntel 200シリーズ、6日9時より販売開始—by hermitage akihabara 今日発売とりますが…やっぱり高いよ(‘A`)まあ今回、私はスルーの予定です。そういえば、始発前から並んでる人いるのかね?一生懸命担いでる記事もありましたが…まあ…リフレッシュ名乗った方が良かったんじゃないかな…だって内蔵GPUで重いゲームなんてやらないだろうし…ZENと比較してみたいところですが…あと、7400と7350Kはどっちが買いなんでしょか? ]]>
まだ、現役なんだな。
準備万端。ゲーマー向けモデルが勢揃いしたMSIのIntel 200シリーズ—by hermitage akihabara H270I GAMING PRO ACの後ろに超力2を発見(゚Д゚)!まだ現役で動いてるのがあるんだね。200シリーズの板ですが全体的に光らせすぎじゃない?あとデザインが微妙なのが多いような…あとライザーカードというか、グラボを見せる配置が増えてきてますよね。]]>
殻割りなんだろうけど。
未発売のCore i7-7700Kを7GHzにOCできた…らしい—by PC WATCH これは、どう受け止めればいいのでしょうね?殻割りが出来るのでグリスが確定ってことかね?あたりまえか(・´з`・)まあ、素養が良さそうなのでOC常用が安定すればそれなりに需要はあるかも?今回、私は買いません、というか前回も買ってませんが。三ケタ台チップセットはまだ不完全なイメージなんですよね。 ]]>
これ、回る必要ある?
360°回転式台座が付属するオープンエアーケース、In Win「X-Frame 2.0」—by hermitage akihabara 何気に便利そうですよね。電源ごと回るわけだし。ただ、縦にするのは一度取り外しってのはどうなの? ]]>
用途を考えてみた。
デュアルファン搭載の80PLUS GOLD電源が発売、ENERMAX製 —by AKIBA PC Hotline! 以前、デュアルファンなら貫通型だろって書きました。いや、だって吸気10cmファンって…何がしたいのかよく分からない?しかし、発売されるからには需要があるはず?そこでイロイロと考えてみたところ…私が使ってるSuper18-BKみたいに電源を底配置の上面吸気の配置だと効果ありそう。ちなみにSuper18-BKは貫通型が鉄板だったみたいです。価格コムのレビューにTG700-U25を載せてる画像があります。そういえば…SOLOⅡって電源天板配置、上面吸気だったような…あと銀石の倒立ケースにも天板配置上面吸気があったように記憶しています。まあ、吸気排気ともにファンがあった方が冷えますからね、使い道はありそう。 ]]>
個人的にはコレが本命(^ω^)
3000MB/sの高速M.2 SSD「FORCE MP500」シリーズがCORISARから—by ASCII.jp 某星のSSDはバックドア騒動があってから買ってませんので、M.2に載せるならコレになるかと思います。SU900はTBWが低いと話題?になってましたのがこちらは十分な耐久がありそうです。あとは発熱と熱耐性でしょうか?過去の記事を探したところシールではなくシートが貼り付けたらてるとのことなので、一応放熱用なのかな?カービーが年始、ZENがその後出るのでどちらにしても確保しておこうかと思います。ただ、最近、二連続でコルセアメモリを買ってるのでついにコルセア病にかかるかもしれません…ま、まだコルセアの電源とケースは買ってないんだからね☆(ゝω・)vキャピ あ、簡易液冷は買ってるか… ]]>