kaprere

アーカイブ : 記事

Noctua、140mmファン3製品を近日発売

Noctua、3本溝でノイズを抑える独自静音技術採用の140mmファン3製品を近日発売   by hermitage akihabara このメーカーって記事に出てくるわりにはあんまり売ってないんですよね。 私が知ってる限りではオリオスペックとFREETくらいかな。 ほかにも売ってるのかもしれませんが、手に入りにくいファンであることは確かです。 あんまり電飾では映えませんが、人と違うモノが欲しい人にはいいかもしれません。 ただ、性能の比較とかはあんまりないんですよね。 あっても国外のサイトばっかりです。 ]]>

ラウンド・サイドフローの新境地。

ラウンド・サイドフローの新境地。ZALMAN「CNPS9900DF」検証   by hermitage akihabara さて、出ました下手に触ると血だらけになるZALMAN「CNPS9900DF」です。 これの古いモデルを使ってますが、ウルサイのと取り付けのときに右手の指を3本も切りました… 正直、私が使ってるCPUクーラーでは一番癖モノなシリーズかと思います。 いや、性能については文句無いんだけどね。 本当に冷えます。 あと、昔のモデルと違い取り付けはかなりやりやすくなってます。 ]]>

変態紳士がいまごろFM1ソケットを出してきたw

ASRock Readies the A55 Pro FM1 Motherboard   by TECHPOWERUP てっきり、書き間違いかとおもいましたが、マジですw さすが変態紳士、ソケットの互換性がないなら板自体を残すとは。 しかも、ATXですw 画像を見て納得したのですが、これって明らかにGIGABYTEが出してる幅の薄い板に当ててきてるね。 CPU周りも8ピンだし、大は小を兼ねる的な作りとなってる。 PCIの配置なんかを見ると古いシステムの移植とかにも対応してそうです。 今のところ需要が低いと思われるA55チップセットをH61に対抗させる起爆剤になればいいのですが。 ALL IN ONE を狙ってるので最後まで残す板なんでしょう。 見える!見えるぞ!!! 数年後にFM1ソケットに唯一対応したこの板が、ド○パラの商品だなの下の方に並んでる姿が見えるw ]]>

カラフルなCougarケース

Cougar Launches More Challenger PC Case Color Options   by Legit Reviews 前回、Cougarの電源がコネコの体験レビューに出てました。 今回はケースです。 かなりカラフルなので欲しい人は多いかと思います。 あと、紹介動画を見てもらえれば分かるのですが、このケースは3段の3.5インチシャドーベイを2.5インチのシャドーベイに交換できます。 このギミックって案外ないんですよね。 今後、コネコの体験レビューで募集があるかもしれません。 ]]>

FX-8350 Word Record OC of 8.37 GHz with MSI Mainboard

MSI 990FXA-GD80 Sets a New World Record of 8.37GHz with FX-8350   by WCCFTech 私としてはFXのMBはSABERTOOTH 990FX を最初に思い浮かべるのですが、 さすがMSIです、OCに関してはやはり鉄板ですね。 個人的にもMSIのMBを使っていますが大変満足いくものです。 あえて、問題をあげるとすればRAIDでのトラブルがあったことですかね。 私だけかもしれませんがMSIではSATA周りのトラブルが多い気がします。 あと安い板にビーカーを埋め込むのは止めて欲しいですw ]]>

ドSケース再びw

ACアダプター駆動の通気性に優れたAntec製Mini-ITXケース   by ASCII.jp 有名なドSケース、ISK-100の後継機となるISK-110 VESAが発売されました。 また、阿鼻叫喚のレビューがコネコに上がるのでしょうかw あんなに、レビューがカオス化してるのにみんな☆5評価なんですよねw もう、この後におよんでUSB3.0を搭載しないのは、あの硬いケーブルだと配線が不可能だとあきらめてるのか? ANTECさん、マジパネーッスw 全然関係ないですが、今日、車を運転してたらコネコ(リアル)が飛び出してきて轢きそうになったよ! いや、ギリギリ避けたんだけどね。 ]]>

Zalman 2連続!!!

Zalman FX100-Cube Fanless CPU Cooler Pictured   by TECHPOWERUP 以前少しふれたファンレスクーラーらしいのですが… いまいち形が分かりません? とりあえず、デカイとのこw RC95より高い冷却性能だといいんですが… Zalman MS800 and MS800 Plus Cases Detailed  by TECHPOWERUP 5.25インチベイが7つという久々に自作したくなるケースが出ましたね。 案外ないんですよ、5.25インチベイがメインのケースって。 やるなら、下の3.5インチホットスワップも5.25インチベイでよかったのに… 画像からは分かりませんが、今までのZalmanからすれば案外取り外し可能かもしれません。 そうなれば、HDDを15台、9スロットというデータ管理PCが組めるね。 正直、エンコードPCの用量が厳しくなってきてるのでかなりマジメに構成を考えてしまいます。 新しく組みたくなるケースって実は自作の醍醐味ではないかと思うわけで。 ケースから発展するのは久々の感覚なのでぜひ買いたいです…金があればw ]]>

7万7777台到達記念!

7万7777台到達記念! ZALMAN製ケース「Z9 Plus」に限定版   by ASCII.jp あえて言おう!ZALMANの電源が欲しい人ってそんなにいるのか? それなら、Gigaの電源の方が信頼があるように思えます。 ま、Z9 Plusを使ってた管理人のとしては、イイケースだと思うよ。 ただ、うるさかったね。 ZALMANはファンレスクーラーをだしたりと、 最近の韓国系メーカーは迷走ぎみな気がします… ]]>

新型ATOM

Specifications of Briarwood Atom processors   by CPU World 管理人個人としては鳥を遊び倒してたので気にしてなかったのですが、 新型Atomがアナウンスされています。 タイトル読み間違えてブロードウェルと読んだのは無かった方向でw にしても、この規格のCPUはAMDに一日の長があるように思えるのですが… 今回は期待していいのかインテル? あと、読んでて気付いたんだが、PCI-E 2.0なんですね… 良く考えれば当たり前か、そんない処理能力ないしな。 ]]>

「CMD8GX3M2A2800C12」発売

CORSAIR「DOMINATOR PLATINUM」シリーズのDDR3-2800MHz「CMD8GX3M2A2800C12」発売  by hermitage akihabara  さて、Trinityの板でも話題になってた2800Mhz対応のメモリーです。 私個人としてはFM2の板で2600Mhz以上でまともに動いた話を聞いたことないので、 やるなら、2400Mhz程度でいいとおもうんですがね。 変態紳士あたりでTRYしたい人はどうでしょう? ]]>

Return Top