Corsair Vengeance C70 Case Review: Going for the Gamers このケース…メチャメチャ私の好みです。 正直ほしい… HDD用の冷却ファンがフロントと内部にあることや、弾丸ケースの様な外観などもう… あと、MBの配置的にCR95とトップファンを同時に搭載できそう。 こないだ買ったばかりなのに…ケース… 唯一の不満は3.5インチHDD×6以外に2.5インチSSDを乗せる場所を1ヶ所でいいので作ってほしかったです。 いや、本当に運悪く金があったら買いそうですよw ]]>
アーカイブ : 記事
Crucial m4 256GBが2万円割れ
Crucial m4 256GBが2万円割れ、複数店で128GBも一部で9,980円に おお!これは安いですね。 m4は基本的に512Gの動向を注目してたので反応が遅れてしまいました。 256Gを2台買った方が安いですね。 弟に上げたPCのSSDが64Gだから…いやいや金がないですw ]]>
Ivy Bridge Xeon
●Ivy BridgeアーキテクチャのXeon 対応ソケットはLGA1155 う~ん。 HD4000搭載で、4コア4スレッド、TDP65W以下のXeonはでなかったですね。 残念… てかさ、中途半端なTDPが多いね。 ]]>
ちゃんと読まなw
Trinityのラインナップ
Intelが29日(日)にイベント実施
Intelが29日(日)にイベント実施、同日発売のIvy Bridgeをアピール 29日0時に向けたカウントダウンも開始 前回、7系チップセットが出た時にオマケでセロりんを配ってる店もあったね。 今回はどうなんだろう? あ、そういえばこないだAMDの路上アンケートでノートもらったんだよね。 某店員曰く、「セット割引はやる。」だそうです。 そりゃそうだw ]]>
MSI:H61(G3)
MSI H61 (G3) Bags Highest Memory Speed in its Class with Core i7-3770K and ME8L BIOS そんなこといいから、Z68のBIOS更新しろMSI… てかZ77でミリⅢ対応をナゼ出さない… しょうがないからASUSで組むぞゴラァ! たしか、DDR3の高クロックモデルは一応GeILあたりが発表してたような? ]]>
えええ…
Explaining Ivy Bridge’s Surprisingly High Temperatures これって要するに、石の問題じゃなくてグリスの問題ってことかよ!? あ!だから発熱の問題は生産が進むと改善されるって話が出てるのかw もう乗り換える気マンマンですなw にしても、熱伝導率が80 W/mK→5 W/mK って何考えてるんだ? そんなに低発熱なのか? 逆に冷やしすぎで結露しかねないとか? 本当にOCかけたいなら今回に限っては後から買った方がいいか? てか、S付きがほしかったんだが…待った方がいいのかね… でも、ここ逃すと当分出てこなそうだよな… Tはクロックが低すぎてね…どうすっか。 あ…さっそくA8-3820がお払い箱になりかねない… 不運にも金があるんだよな… ]]>
16コアCPU
IvyBridge-EX、Ivy Bridge EP LGA2011プラットフォームIvyBridgeの情報が出てきました。 IvyBridge-EP:2.4GHz、10コアでTDP95W、3GHz、10コアでTDP130W、3.3GHz、10コアでTDP150Wと予測されてますね。 IvyBridge-EX:2.4GHz、15コアだそうです。 3GHz、10コアでTDP130Wとかパネ~。 正直、コンシューマー向けのIvyBridge-Eで認識できるのかな? 先生の本領発揮を待ちますw 個人的にはIvyBridge-Eは期待してるんですが、発売が遅い… ちなみに、Haswell-EXからメモリーがDDR4に移行するらしい。 コンシューマー向けは2015~2016年のSkylake / Skymont辺りからみたいですが。 あと、最終的にDDR3は3000MHzまで引き上げられるとの予想が出てたね。 とまあ、Sandy Bridge-Eとブルはスルーしたのですが… Sandy Bridge→IvyBridge→Haswell→IvyBridge-Eと買いそうなんですけど… ついでにPhenom→PhenomⅡのような確変をAMDに期待してるので… KOMODO…ガンガレ(*゚▽゚)/ あと、FM2は新しいチップセット出すらしいので買いなおしか? 一応、A75でも使えるらしいけど… とまあ、散財が止まらなそうな予定となってます。 いや、それ以前にPCが部屋に入らなくなる(‘A`) やっぱり、長期的に見れば丸1号はリストラかな… ]]>
Intel SSD 300シリーズがSATA3に対応
Unannounced Intel 330 SSD Series Show Up With Online Retailers やっと、SATA3対応を出すんだ(*゚▽゚)ノ っと思ったら、コントローラーがSandForceに! 最近のSSDはなだれを打ったようにSandForceですね。 そんなに性能がいいんでしょうか?そいれとも安い? ここのところ、Marvell コントローラー搭載のSSDばかり買ってたのでちょっと興味が出てきました。 ]]>