kaprere

アーカイブ : 記事

まあ、分かってる人は気にしてなかったけどね。

ドスパラ、午前1時までの手厚いサポートがウリのゲーミングPC「GALLERIA Gamemaster」を発表—by hermitage akihabara どんなゲームもOSとスペックを満たしてれば遊べますからね。結局BTOは大まかに分けて4~6通りくらいしか組み合わせはないわで。あとは予算内に入るように質と容量と相談してるだけですから。買いに来る側がゲームを指名してくるので仕方ないっちゃないですがタイミングしだいでコスパが悪いモデルをずっと展開せにゃならんかったわけです。 >シリーズPCの所有有無にかかわらず、誰でも無料で登録が可能。 これはちょっと面白いシステムかもしれませんね。]]>

変…態…(`・ω・´)シャキーン

PCIe 6pinとSATA電源コネクタをPCIe 8pinに変換するケーブル、アイネックス「PX-012」—by hermitage akihabara 変な変換ですがこれは地味に需要あると思います。メーカー製のデスクトップは6ピンまでしかないことがけっこうありますからね。最近はグラボの基盤が短くなってますからSandy世代くらいのPCにショート基盤のGPUを乗せたいって層は確実にいると思います。と言うよりもそういった相談をされたことが何回かあります。その時は電源の容量がギリギリだったので進めませんでしたが、自己責任でならやってたと思う。]]>

電源は大切だよ。

秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「使用中の電源ユニットを教えてください」—by hermitage akihabara 何だかんだ言って、みんなちゃんとした電源を使ってるなって印象ですね。もう少し紫蘇の割合が高いかとも思いましたが。あと、ニプロンがいなかったのもちょっと意外かな。あと、超力Ⅱプラグインは私のサイズ電源に対するイメージを一新した電源です。ちなみに今家で稼動してる電源は紫蘇が2台、銀石が2台、アビー、エナ、クロシコ、サイズですね。何気にクラマスとコルセアが無い…]]>

これは買いじゃないかね?

Seasonic、10年保証の80PLUS TITANIUM認証「PRIME」シリーズは国内9月中旬発売—by hermitage akihabara 10年保障はいいですね。まあ、Haswellのときみたく規格が変わる可能性もあるけど…実際私も何台かのパソコンは10年くらいつかいましたからね。あったらったでありがたいと思います。先日コルセアさんも保障延ばしましたから下手すると電源の買い替えが10年単位になってくるかもしれませんね。]]>

まあ、そうなうるだろうと思ってたよ。

Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に—by PC WATCH 10の無料アップグレードが終わったらやるだろうとは思ってましたよ。こんなことばっかりやってるから信用されなくなるし、10にもUPしたくなくなるんですよね。XPの件がそんなにトラウマになってるのでしょうか?]]>

ZENもお値段しだいでしょうね。

AMD Zen Engineering Sample Benchmarks Leak Out – Summit Ridge CPU Faster Than The Intel Core i5 4670K In AotS Benchmark—by WCCFTech ベンチを見る限りは何とか追いついた?クロックが下がってるとは言え物理8コア、理論16コアになってるようなのでスコア的にはちょっと寂しい気もします。まあ、エンコとかがどうなるかが気になるかな。これで2万切ってれば買いだと思いますが…さすがに安すぎるかな。それはそうと、コメント欄がかなりカオス化してますね。Nvidiaまで巻き込んでの煽り合いになってます。どこもあんまり変わらんな(‘A`) ]]>

これ、熱的に大丈夫なのかね?

小型マザーの新規格「Mini-STX」対応の自作キット「DeskMini 110」が発売 —by AKIBA PC Hotline! TDP65Wまでとはいえ、デスクトップ用のCPUをこのサイズで使えるのはやっぱり気になってしまします。ただ、チップセットの上にM.2のSSDを渡すような構造なので正直、熱的に大丈夫かかなり心配してたりします。ブロワーファンが使えるのも面白いけど、トップフローじゃないとチップセットとSSDが冷えないんじゃないかな?あとはどのサイズのクーラーまで載せれるかですね。]]>

値段がね…

HDDがついに10TB到達!Seagate「ST10000NM0016」の実力を検証してみた —by AKIBA PC Hotline! 値段がどこまで下がってくるかですね。物を売ってる以上、ある一定までしか価格は下がらないでしょうし。う~ん、一般人が買う価格まで落ちてくるまでにSSDのが安くなってる可能性もあるし…個人的にはSMRがもう少し成熟したらそっちを買おうかと考えてます。]]>

このジャンク感?がたまらない。

2,560×1,440ドットの6型液晶パネルキットが販売中、実売2万円 —by AKIBA PC Hotline! 前に一度記事にしたような覚えがありますが、ちょっと高めかな。これでタッチパネルとかだと面白いのですが。タブレットの余剰パーツの再利用とかでしょうか?せめてネジ用の穴でもあれば面白いことが出来そうなのですがね。]]>

クロシコだけだった。

【コレオシ Vol.1295】 「Radeon RX 480」を解禁と同時に購入したTSUKUMO eX.の大内さん—by hermitage akihabara けっきょく値段的にまともだったのはクロシコだけでしたね。ご祝儀相場が終わったら3万はきるんじゃないかな。コア自体の性能よりも今回はメモリが8GでGTX970レベルの板が3万程度で買えるってことが一番でしょ。MODとかをモリモリ入れてる人には描写力よりも重要なんじゃないかな。知り合いに手ごろなのを聞かれたら間違いなく勧めますね。消費電力を気にしないなら10年くらい生き残るんじゃないかな?まあ電力量については75W+75Wなのに160Wくらいあるんでないって話があったりするのですが…まあAMDあだしwとりあえず、下位グレードの補助電源なしに何Gメモリを載せてくるかですかね。GTX950が2Gなので最悪でも4Gは欲しいところ。]]>

Return Top