Seagateの人気8TB HDDが複数のショップで最大5千円の値上がり —by AKIBA PC Hotline! ロットが変わって安定してきたのでしょうか?新しい技術ですから、どうなるか注目してはいたのですが、まさか値上げするとは…他のHDDやSSDは値下がりしてますからね?売れなくなるかもしれませんね。実際、東芝の6Tが2万切ってますから。]]>
アーカイブ : 記事
(´・ω`・)エッ?どこだって?
どれでも税込1,000円!ノートPCのジャンクセールが14日から —by AKIBA PC Hotline! かなり本気でどこの店か分かりませんでした。だってあそこ店先で文房具売ってたりしますからね。しかも店内の方は閉めて( ゚д゚ )そもそもアメリカ雑貨屋とかなりアキバでも毛色が違うのです。そこに売れるものなら何でもありって売り方で品物を入れてきますからね。しかし、今週は逝けない…(´Д`)]]>
さて、どうなるでしょうかね?
Pascalコア採用の新ハイエンドGeForce GTX 1080搭載VGA、GIGABYTE「GV-N1080D5X-8GD-B」—by hermitage akihabara メモリのスペックがえらいことになってますね。4K関係のスコアがあまり上がってないようなの帯域が足りないだの削ってるってなどイロイロと言われております。とりあえず、TIまで待つって人と1070を買うって人に割れてました。DX12にも問題なく対応してきてますしMODとかモリモリいれて遊ぶ人で4Kモニターを使わないなら値段的にも1070かな。]]>
どうせなら、8.1や10でやって欲しかった。
VIAで唯一、CPUが交換できるSocket 479互換 Mini-ITXマザーボード「VB6002」に大苦戦—by hermitage akihabara まあ、私の手元にも稼動するSocket 479がありますからね。懐かしいとかは思わないのですが…NXbit搭載モデルのCPUが使えるならWindows8.1か10あたりをインストールして欲しかったです。にしてもこの世代のITXってのは一度使ってみたいですね。]]>
けっこう変わってるんだね。
可変式でメンテナンス性良好、セパレートPC「ESPRIMO WD2/W」が格好いい!—by ASCII.jp 最近のESPRIMOってCPUクーラーが変わってたんだね。吹きつけ式になったみたいですがエアフロー的には悪くないと思います。あと、メモリが4レーンになってますね。私がジャンクとして弄るのは当分先のことになりそうですが面白い変更だと思います。]]>
まさかココが聖地になるとは…
2,000点以上のジャンクが大集結!ジャンク通りのPCNETで謎セールの「ブラックマーケット」が明日開催—by hermitage akihabara まあ、1階よりも地下のが明らかに客が多いですからね。2階までジャンクになったらジャンクの聖地化する可能性があります。にしてもまた変なのをかき集めてきたみたいですね。とりあえず行ってみる予定です。]]>
逆に時期が悪い('A`)
960GB SSDが税込2万5千円割れ、480GBも1万3千円割れと値下げ競争は一層熾烈に —by AKIBA PC Hotline! ここまで値下がりが激しいと逆に手が出しにくいですよね。プレクスターの新しいのの価格が落ち着いたら買ってみようかと思ってたのですがさらに値下がりしたモデルが出てそう。あとは、データ用ストレージに食い込めるかですね。特に大量に画像を扱う場合はどうしてもSSDが欲しくなります。ただ、やっぱり復旧についてはHDDのが枯れてるので安心感?があるのも事実…]]>
規格化に成功すればAM4が面白いことに…
容量約1.9リットルのMini-STX対応超小型ベアボーンキット、ASRock「DeskMini」—by hermitage akihabara まさしくAPU向きの規格ですね。噂ではCPUソケットの位置も指定されてるようなこともちらほら言われてました。もしそうならクーラー関係はかなりやりやすいと思います。あとは電源を規格化できるかですね。 ]]>
あんまり信じてもらえてないのか?
AMD Polaris 10 “Ellesmere” as Fast as GTX 980 Ti: Rumor—by THE TECH REPORT まあ、話題になってますね。本当に300ドルなら凄いことになりますが…海外のコメントでウチの国だとどうせ高いだろ的な発言たちらほらとありましたね。まあ、この時期のAMDは威勢がいい方が面白いですから問題ない!ただ、Polaris 10ってGDDR5搭載だったと思うのですが、はたしてどれくらいのメモリ量なんでしょうね?]]>
そろそろTLCもシステム用に考えてもいいかな?
P/Eサイクル2倍。高耐久TLC採用のPLEXTOR新エントリーSSD「M7V」発売開始—by hermitage akihabara M7Vの評価しだいではそろそろTLCもシステムドライブとしてつかってみてもいいかもしれません。いや、もうすでにシステムドライブで使ってるTLCモデルはあるのですが重要なPCには使ってないんですよね。今使ってるパソコンでTLCなのは改修…というか総とっかえした丸2号くらいかな。あとこないだ買ったNP12に入れるかもしれません。まあどちらにしても安いので今後増えてくだろうな…]]>