iPhone SEへの買い換えキャンペーンがソフマップで実施中 —by AKIBA PC Hotline! 実は今使ってる5Sに不満があります。それはIOSをアップグレードするとかなり動作が重くなるらしいんですよ。なのでアップグレードしてないのですが…すると電子書籍のWEBブラウジングできないのです…あと、やっぱりネットで調べモノをする場合はちょっと小さい…6Sくらいでもいいかなって思ってたりします…となると9月を待つべきかな…]]>
アーカイブ : 記事
けっこう前からそうだったんだけどな。
自作PCこそ至高。そう信じていた……この時までは。—by FMV WATCH 一般的な使用だとスペック的にはかなり前からノート用のCPUで十分だったわけで…それがこのたび2in1のタブレットになったってだけですからね…Surfaceとたいして違わないです。あ、そうえばSurfaceのドッキングステーションって付属の木ボード接続したまま使えたっけ?個人的にSurfaceのキーボードは好きじゃない…それよりもこの世代のCPUを載せてるなら発熱について言及するべきだと思うのですが…あと、買いそうな層としては絵描きさんたちですが…タッチペンでの評価は彼ら的にはどうなんでしょうね?ヒトバシラーが絶賛すれば一気に逝くかも?なので富士通はクレードルをもっとゴツクして角度の変更が出来るようにするべきだと思う。]]>
ZenPad S 8.0があるじゃないか(゚Д゚)
ASUSのメーカー再生品タブレットがイオシスに大量入荷、モデルは40種以上 —by AKIBA PC Hotline! ZenPad S 8.0は画面が2048×1536 と電子書籍を読むには最高な解像度と比率なのです。しかも300gを切ってますし、安ければ買いたい。ただ、再生品の価格を見る限りでは新品か特価を狙うかな俺だったら。まあ、電池持ちがちょっと悪くなってるのは重さを300g以下にするためのトレードオフだったんでしょう。実際、SIMも使えないしね。microSDカードも128Gまで対応してるし最強の電子書籍用タブレットです。SH-05Gの中古をちょくちょく漁ってたんですが…これはかなり迷うね。シャープの行く末くらい迷っています。]]>
初心者向けじゃないだと…
Core i5搭載のデル製12.5型ノートPCが税込1万円でセール中 —by AKIBA PC Hotline! これはどう見ても初心者向けのジャンクでしょ?BIOSで確認済みなんて非常に親切ですよ。てか、オクを覗いてみたところ上手にやれば利ざやを1万くらいとれそう。まあ、ワラワラと出品されて価格破壊されるんでしょうが。ノートを弄ってみたい人は買ってみたらどうだろうか?DELLのOSディスクはオクでかなり安く出品されてるし、この世代のディスクはゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)なのです。あ、アキバだとシールも付いてくるので高いんですよ、単体販売を見つけられないならオクでいいと思いますよ。]]>
この差はけっこうデカイかも。
AMDの安価な4コアAPU「Athlon 5370」が24日発売—by ASCII.jp 経験上、2Ghzでの0.2はけっこうちがいます。AM1のCPUは全て使ったことありますけどやっぱり体感で分かる程度の差ありましたからね。というか、もう少しTDP上がってもいいのでGPUのクロックを上げて欲しかったです。 ]]>
( ゚∀゚)o彡°○い!○い!
Western Digital、Raspberry Pi専用2.5インチHDD「WD PiDrive 314GB」発売開始—by hermitage akihabara 最初何故専用にした?と思って記事を開いたのですがダイレクトにUSB変換されてるのね…なんか日本語変だけどw次になんて中途半端な容量だと思ったんですが、これ( ゚∀゚)o彡°○い!にかけてるんですね。意味あるのか? ]]>
これはいいケース(´∀`)
ガンガン冷やせ。冷却重視のミドルタワー、Thermaltake「Core X31 with Power Cover」販売スタート—by hermitage akihabara 前も紹介したけど、これはイイモノです。私みたくアダプター電源だとちょっとエアフローに問題出るけど、せみファンレスのSSとかならイイのではないでしょうか?冷却重視のパソコンもセミファンレスも組める優れものだと思います。お値段もイイ感じだけど、ちょっとデカイんですよね…そこさえ大丈夫なら買いだと思う。ちなみに、CORE2300の代わりに買うのも考えたのですが…高さ的に無理だった… ]]>
8T欲しいな…
8TB HDDは今や2万円台中盤から!増えすぎた1TB HDDをスッキリ整理してみた —by AKIBA PC Hotline! MD04ACA600を導入して思ったのですが…やっぱり大容量HDDは(・∀・)イイ!! もう少し下がったらSMRもいいかもしれません。今日確認してみたところ意外とコールドデータとまではいきませんが使ってないデータはあった。ただ、大部分が動画なんですよね。これってどうなの?ちなみに先日かった6Tはすでに半分以上埋まった… ]]>
私がShuttleを買わなかった理由。
【懐かしのPCパーツ図鑑】 Vol.012 変わらない良さがある。7年前のAMD対応Shuttle製キューブ型ベアボーン—by hermitage akihabara 一時期、Shuttleはベアボーンの市場を独占してましたね。一度だけ頼まれ物で弄ったことがあります。その後、私は買わなかったのですが、理由としては確かTDP上限があったことと電源の問題だったと思います。当時ITXで高性能パソコンを組むのはかなりの苦行でしてチャレンジャーにのみ許された聖域!そこにこんなに簡単で洗練されたベアボーンで組み上げたパソコンで情強をきどられてはたまらないのです!というのは冗談なのですが電源が独自規格だったのと容量の問題で当時のグラボだとたいしたモノが載せれなかったんですよね。いまだとGTX750あたりを載せればいいのですが、HD7750のロープロやショートが出るまではゲーミングPCの選択肢としては弱かった。ええ、単純に面白くなかったってのもありますがw ]]>
これはやってしまったか( ゚д゚ )?
「Mini-ITXでは使えない?」(3/9) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara ITXで使えないのならかなり痛いな…まあサミュエルの時みたくレビューが面白くなりそうですが…う~んAMDはもう少し調べられなかったのかね?確かに日本はITXが人気がある市場ではあるので多少特殊なんでしょうが…まあ、安くパソコンを組む時、普通ITXは選択肢に入れませんからね…合理的なのかな…(´・ω・`)? ]]>