kaprere

アーカイブ : 記事

ん?結局は何画面逝けるの?

グラフィックス機能を拡張できる超小型ベアボーンキット、欧州Shuttle「NC01U」シリーズ—by hermitage akihabara スペックと出力だけをみると拡張有りで6画面いけると思うのですが、どこにも書いてないね。 う~ん、もしそうならかなり面白いのですが、2コアじゃね… 廃熱もかなりいきそうだし… まあ、マルチ見にターはまともには運用できないかな。 ]]>

もうちょっと頑張れ。

SHARKOON、共通設計でバリエーション豊富なミドルタワーケース「T3」&「VG5」リリース—by hermitage akihabara 私もSHARKOONのケースを何個か使ったことあるのですが、もう少し頑張らないと埋もれてしまうと思いますね。 まあ、個人的にはツボをおさえてる部分があるのでチェックしてたりするのですが。 そろそろ、T9の後継を出して欲しいです。 あるいは、もう一回り大きいのをお願いしたいし、配線関係に気を使ってほしい。 とまあ、やって欲しいコトはたくさんあります。 ]]>

何気に持ってるとベンリですよ。

「コレオシ」Vol.1151 ~テクノハウス東映~1,500円で買える「激安PSUテスター」—by hermitage akihabara テスターは持ってるとベンリですよ。 私は最近、トラブル時の切り分けでお世話になりました。 自作erを名乗るなら必需品です。 ]]>

良く分からない構造?

着脱式シャドウベイ付きのBroadwell-U採用超小型ベア「Cubi」—by ASCII.jp 2.5インチベイがどのように搭載されるのかがイマイチ分からなかったので調べたのですが、 どうも、底面を厚みがあるモノに交換することで対応してるみたいです。 CubiのOverviewでDual Displayと一番最後の画像を比較すると分かりやすいかも。 ]]>

思ったよりも高かった。

強化ガラス窓を搭載したタワー型ケース「PC-X510」が発売 —by AKIBA PC Hotline! 620mmはちょっと高すぎるね。 使ってるメタルラックの下に置けるけど、埃よけのすのこが引けないくらいギリギリです。 構造的には理にかなってると思います。 特にストレージは冷えそう、ただ一番上はどうなん? 地震のときとかHDDに揺れが増幅されて伝わりそう… ]]>

案外売れてない?

「安いSkylakeが延びちゃいました」(9/25) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 上位モデルが売れてないんでしょうか? この感じだとSkyのセロリンも延びそうですな、期待してるんですがね。 まあ、一応こんなブログをやってますのでLGA1151もどれかは買う予定です。 そろそろ、Ivyで組んでるネットサーフィン用PCを組み替えたいところですが… ファンレス運用なんでね…Skyだと扱いきれないかもしれません。 ]]>

個人的にはアナログでもいいと思う。

Surface Hubで飛行機整備士の配置業務を完全デジタル化したJALの取り組み —by PC WATCH 無理やりにデジタル化する必要はないと思いますがね… アナログの利点は壊れないことです。 それはいいとして、実は知り合いの職場だったりします。 さすがに、どうなってるの?とは聞けないな。 あ、車ゆずってくれてありがとうございました。 多分、このブログは見てないだろうけど。 ]]>

何とも言えない。

ARMとx86のコードが走る中国製の高性能MIPS64 CPU「龍芯3号」—by PC WATCH 面白そうなのが着ましたね。 てか、比較がFX8320でしかもクロック当たりって…何とも微妙な比較を出してきたな。 ]]>

さて、両方はいってるのかな?

Windows 10のパッケージ版が発売、USB 3.0メモリで提供 —by AKIBA PC Hotline! 本日発売!Windows 10のパッケージ版を開封してみよう—by hermitage akihabara これ、32btiと64bitが入ってるのは知ってたのですが、HOMEとPROも入ってるの? それなら修復用に一個持っておくべきモノになりますね。 個人的に10はちょっとやりすぎに思えるので、常用しないで様子見に1つくらい買う予定です。、 案外、パッケージ版を1つだけ買って終わりかもしれません。 ]]>

Return Top