kaprere

アーカイブ : 記事

もう、待てない!

初のSATA Express対応デバイスがASRockから登場—by ASCII.jp さすがに、SATA Expressに対応したSSDが出ないのでしびれを切らしたのでしょう。 もう、無理やりですよw でも、こういったモノを投入してくれるのが紳士の紳士たる所以です。 上手く使えばUSB3.1の外付けHDDで大容量記憶域を設定できたりするかもしれません。 正直、下手なREIDカードやHBAを導入するよりも安定するかも。 ]]>

Z170のITXが着ました。

EVGA、4-Way SLIモデルやMini-ITXモデルなど、Skyleke対応マザー「EVGA Z170」シリーズ3種発表—by hermitage akihabara 早速出ましたね。 で、思ったのですが、チップセットのヒートシンクがでかすぎじゃね? まあ、まだ何ともいえないですが、CPU側の廃熱が追いつかずに伝導して板ごと熱を持つせいでしょうか? 今回、グレードの低いITXの板でi7は地雷かもしれませんね。 てかさ、熱設計的にはどうなってるんだろうか? TDP130Wくらすのクーラーが必要なのに、廉価版の板では95W設計だったらイロイロとヤバイよ。 ]]>

DDR4の本命がきた。

BUY MOREオリジナルのDDR4-2133メモリが登場、3,000MHzで動作 —by AKIBA PC Hotline! 私も愛用しているセンチュリーマイクロのDDR4です。 DDR3を8G×4で使っていますが恐ろしいほど安定していますよ。 まあ、何がBUY MOREオリジナルなのかと思ったら、DDR4-2133を3000として売ってるのね。 これってセンチュリーマイクロからOK取ってるのかな? クロック的には完全に過渡期にありますから、品質としては大丈夫なのかもしれません。 まあ、私が持ってるDDR3-1600でも2133くらいまでは安定してつかえましたからね。 あと、メモリ内部の設定買い替えが出来るキットは今回だすのでしょうか? ECC無効化とかが出来るので面白いんです。 ]]>

素人にはお勧めできない!

【番外編】Core i7-6700Kの殻割りでTIMを確認し殻割りの意義をチェックする —by PC WATCH 殻割だと普通にOC状態で常用できる温度まで下がってますね。 何故、こんなグリスにしたのかがナゾです。 個人的にはSkylake-Eも駄目だと思ってたのですが、 半田だったらかなり期待できるかもしれません。 とりあえず、一部のマニアからの評価が改善しそうです。 ]]>

Skylakeを買いますか?

Skylakeアーキテクチャを採用した「Core i7-6700K」レビュー—by PC WATCH Skylakeこと第6世代Coreプロセッサーの性能を速攻チェック—by ASCII.jp フライングがあったみたいで盛り上がりましたが… 正直、コレを買うか?と聞かれたら買わないと思います。 てか、本格的な液冷の環境があるなら考えるのですが、値段と発熱はちょっと許容できないレベルかもしれませんね。 今までハイエンドがグダグダだったせいで、ミドルのコスパがかなり良かった。 何か一周回って落ち着いたって感じですね。 とりあえず、今までの傾向からクロックが低いモデルの出来は良さそうなので、 セロリンやpentiumは使ってみたいかも。 ]]>

今回はやばいかも?

「今週中なら間に合うかも」(8/5) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara 正直、売れないんじゃないかな… i7クラスが欲しい層はX99買ってるだろうし、PCIレーン数のために全て買いなおすのはミドル層はやらないと思う。 また、windows10のレビューが未だに上がってないことと、ゲーム関係でドライバーが対応できてない等の問題が出てるみたいなので、 ゲームのために買いなおす層は少ないんじゃないかな。 あと、Nano を待ってる人は小型PCに行く傾向があるので出てすぐのATX規格は買わないんでね? ま、ヒトバシラー次第なんですけどね。 ]]>

データを売るってレベルではないのかな?

税込9,980円の髑髏型PCケースが発売、3Dプリンタで造形 —by AKIBA PC Hotline! 耐熱は大丈夫なんでしょうね。 本来なら、この手のおデータを売って自分で作るのが3Dプリンターの本来の使い方なはずですが、 さすがに、電子機器がからむとそうは行かないのでしょう。 ただ、ちょっと高くね?]]>

ほぼ完成形だと思う。

これで全てが分かる。JONSBO「RM1」徹底解説—by hermitage akihabara 以前売られていたSelfish M1のマザー倒立バージョンですね。 それで、この値段なら文句なしです。 あとは、電源を逆に搭載した時の吸気口とTOPに排気口があれば完璧だと思ったのですが… ]]>

これは酷い…

Intel Skylake Core i7-6700K Performance Review Published – Gaming Performance Better Than Core i7-5820K—by WCCFTech さて、Skylakeのリークが出てるのですが… この性能で買う人いるのか? Z170のレーン数増加は魅力だけど、そこまで気にする層はX99のが長く使えるのでそっちの方がいい。 あら~これはやってしまいましたね。 i7が欲しい層に内蔵GPUなんて強化しても意味無いでしょ。 あ~れま。 ]]>

Return Top