kaprere

アーカイブ : 記事

これは新しい?

不意の電源断にも対応する高信頼性が魅力のSSD「Vector 180」—by ASCII.jp どういったやり方でデータを保護するのか気になってたのですが、 キャパシターを載せて、落ちるタイミングを少しズラスことで対応してるようです。 これは、地味にありがたい機能だと思います。 ]]>

完成度低いなオイ…

格安スマホの「mineo」、au&ドコモのマルチキャリア戦略をアピール—by ASCII.jp SIM自体を交換とか意味無いじゃん? 1つのSIMで切り替えるか、両方使えるようにしてよ。 FOMA、MOVAのときみたくさ。 結局、りんごSIMみたいになるんですかね? ]]>

これは凄く有効です。

Windows 7の格安ノートをまだ使う!SSDで快適化するCore 2世代のdynabook —by AKIBA PC Hotline! 私もC2D世代のdynabookをSSDに換装してつかってます。 まあ、OSはXPですが。 確かに立ち上がりは早くなるし、動作も軽くなります。 ただシャットダウンはあんまり変わりませんでした。 あと、引越しはソフトではなくてデュプリケータでコピーしました。 ]]>

ご意見番?

アキバ店員のPCパーツウォッチ ( Core i7+Iris 6100搭載NUC ) —by AKIBA PC Hotline! 東映のコメントが面白いです。 てか、このままご意見番的なポジションになったりして。 とりあえず、GPU性能がi5よりも高いってのは長期使うならかなり重要ですよね。 ]]>

あれ…思ってたよりも面白い。

「3万円で組んだスタイリッシュPC」は「快適RAW現像+最新ゲームPC」になるか?(後編) —by AKIBA PC Hotline! どんな企画になるのかと思ってたら、想像してたのよりも面白かったです。 ただ、8万円以内ならメモリは8G×2にできたのでは? 個人的にはレーン数が制限されるH97は選ばないな。 マザーはそのままでi5の3000番台にする。 で、メモリ、SSD、電源にお金を回した方がいいんじゃないかな。 ]]>

今回は行かない予定。

AMDの新型APUが28日(木)21時に発売、ツクモが予告 —by AKIBA PC Hotline! さすがに買わないかな。 正直、何も変わってないでしょ。 まあ、6800Kの時はOCがかなり回るようになったけどさ。 ソケットの変更もアナウンスされてるし、次世代APUについてもアナウンスされてうわけで。 逆に値下がりしたkaveriを狙った方がいいかと… ]]>

映像出力っている?

重量980g、11.3時間駆動の11.6型モバイルノートPC、ASUS「Eeebook X205TA-B-DBS」—by hermitage akihabara HDMIが乗ってることをまったく知りませんでした… へ~出力できるんだね。 それはそうと、Eeebookは非常に良く出来てると思いますが、 一世を風靡したEEEPCとは完全に別モノになっちゃいましたね。 もう少しユーザーが弄れるようにして欲しいところです。 てか、学生さんがレポート書くならこれくらいでちょうどいいんじゃないかな。 ]]>

電子書籍用タブレットが欲しい…

ソニーのフラッグシップタブレット「Xperia Z4 Tablet」のWi-Fi版が国内向け発売決定—by hermitage akihabara Xperia Z Ultra の後継がぱっとしないんですよね。 画面比が4:3のモノが多少は出てもいいとおもうのですが… 特に6~7インチクラスには絶望的に無いんですよね… ipad air を使ってるのですが、SDカードの増設ができなにのがネックになりつつあるんですよ。 Z4 Tabletを一度見てみようかな。 ]]>

あ~あ、やっちゃったね。

Surface 3国内版の店頭予約が開始、LTE対応でSIMフリー —by AKIBA PC Hotline! もう、これじゃない感が凄いことになってます。 私個人としてはLTEに対応してくれるのは評価しているのですが、 それ以前の問題が多すぎる… 売れ残って安くなったら買おうかなって程度にしか魅力を感じない… ]]>

まあ、電気関係でよかったよ。

ZOAの跡地にPCNETが出店、「PCNET 秋葉原ジャンク通り店」が夏にオープン —by AKIBA PC Hotline! ZOAの跡地にPCNETが入るとのこと。 何回か行ったことありますが、買ったことはないな。 どちらかと言えばパーツを買うことが多いんでね。 どちらにしても、電気関係でよかった。 ]]>

Return Top