kaprere

アーカイブ : 記事

え、そんなに大ニュースだったか?

アキバの2014年10大ニュース投票結果発表 —by AKIBA PC Hotline! 1位と2位は理解でしますが、3位はそこまでのニュースではないのでは? 個人的にはMaxwellの方が衝撃もでかかったですし、MANTLEでも言いように思えます。 あ、そろそろHDDを買わねば… ]]>

そんな見方はしてなかった。

エコでも性能は大切! 内蔵GPUより低消費電力なGeForce GT 730—by ASCII.jp 確かに、内臓GPUど消費電力が同じなら悪くない選択肢かもしれませんね。 まあ、ファンレスモデルなので、ファンの電力とはありません。 今後は730を基準に見てみようかと思います。 ]]>

廃熱は大丈夫なのか?

ECS、メモリ4GB搭載となった超小型ベアボーン「LIVA X」 —by PC WATCH これは、トップに廃熱用の穴ないけど大丈夫なのか? 前のモデルは確かにスカスカすぎたけど、ここまでふさぐのはどうよ? 天板自体が薄くなってて放熱するとか? まあ、このスペックで7が使えるならチャートの監視とかには使えそう。 ]]>

まだ、売るつもりなのかよ。

売価3,000円台のロープロ・ファンレス対応VGA、ASUS「HD5450-SL-HM1GD3-L-V2」—by hermitage akihabara HD5450ってまだ新商品が出るのかよw 単に価格を上げるためかとおもったら、 EAH5450 SILENT/DI/1GD3(LP)よりもメモリを削ってる。 要するに映ればいいって人向けか… これを買うってなると…FXの下位モデルとか、C2D世代かな… ]]>

値段しだいになりそうですが…それ以外の要因も…

「1カ月後に発売でしょうか」(12/20) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara まあ、みんなが待ち望んだ960です。 970では一部で怨念が渦巻いてたりしましたが…どうなんでしょうか? コイル鳴きは…あ、今はコンデンサー鳴きって言うんでしたっけ? また、価格も円安で970の初期と変わらないのではとの憶測もあり… どうなることやらって感じです。 ただ、性能が思ったよりも低下しない場合、980に逝けない層が買い換えるかもしれませんね。 正直、リンク先の価格は安すぎるように思います。 その値段で出るならかなり削られてるだろうな… 私は…丸9号を完成させないといけないので、当分750TIで我慢します… ]]>

ってか同じ…

ProjectM、SATA3.0を10ポート増設できるPCIe2.0(x2)拡張カード「PM-PCIE10SATA3」—by hermitage akihabara 何かちょっと前に同じようなのをクロシコで見たようなって思って、記事を見直してみたのですが… ありましたね…一瞬写真まで同じかと思いましたが、微妙に角度が違った。 てか、この製品にちょっと不安があります。 私もポートマルチプライヤーで遊んでたので分かるのですが、 チップがけっこう発熱します。 これ、2枚も乗せてるのに熱関係の処理をまったくしてないよね? 自分でやれと? 個人的に試してみたいですね。 こと、記憶域はどうも仮想ドライブとして認識されてるようで? はたして、まともに認識してくれるかかなり不安です。 ]]>

そんなことより32BITがだな…

円安の影響でDSP版Windowsの価格が上昇、ツクモなど一部で —by AKIBA PC Hotline! まあ、高くなるでしょうね。 円安ですから。 それよりも、32bitモデルがものすごい勢いで無くなって逝ってるよね? 近場のPCショップからは8.1の32bitまで売り切れてるんですが… 1個買っとこうかな? なんか、趣味でOSを集めてたりします。 98、Xp、VISTA、7、8、8.1と持ってますよ。 あとは2000と95ですかね。 正直、95搭載のNECを売らなきゃよかったなって今更思ってたりします。 ]]>

思ってたより本格的だった。

「九州最大級」のツクモ福岡店がオープン、福岡に行って「なぜ今なのか?」を聞いてみた —by AKIBA PC Hotline! 思ったよりも品揃えがいいですね。 九州にエンもユカリもあるのでちょっとうれしかったりします。 あ~学生のころ行ってたパソコン工房は本当にしょぼかったな… まともなのはPCデポくらいだったけど高かった。 あと、ベスト電器にはお世話になりました。 そして、何より3店ともいまだに営業してるのが凄いw てか、当時は100G:1万円で安い時代でしたからね。 Dimention8250の80Gでさえ大容量だったし。 そういえば、買って最初にやってみたCDの取り込みがかなり高速化されてて驚いた記憶があります。 今のパソコンでCDの読み込みスピードが体感で分かるくらい変化するなんてことは無いでしょうね… ]]>

私のケースには入らない…

SFXの拡張規格「SFX-L」対応の準ファンレス電源が発売—by ASCII.jp たぶん、私が使ってるJX-FX400Bには入らないだろうな… てか、昔に銀石のSFXがうるさいとこのブログで書いた記憶があります。 解決策ってことなんでしょうが… ここまで長いとほとんどのケースに入らないのでは? Abeeの一部の機種とは相性がいいかもしれません。 ]]>

結論を得たり。

手の平サイズの小型PC「LIVA」にWin 8.1搭載/ブラックモデルが登場 —by AKIBA PC Hotline! 非常に話題になった機種のwith Bing版です。 ちょっと使う分にはかなり良さそうです。 店頭でテスト稼動させてるモノを触った感じはかなりイイ。 ファンレスであの程度の発熱なら許容範囲内です。 店員に聞いたところ、ほぼ一日稼動させてるとのことでした。 ただ、私の中でネット接続環境でWindows 8.1は無いと結論が出てしまったので、 遊びで買うことはあっても運用することは無いかと。 てか、手元にある長期稼動してるPCは本当に手堅いのばっかりです。 あれだけ遊んでいたAPUでさえ常用していたのは一時期だけで、 不満が出たので乗り換えてるんですよね。 ]]>

Return Top