AMD、20以上の機能を追加した新ドライバー「Catalyst Omega」を公開—by ASCII.jp 同じRシリーズだったり、APUでも対応してたりしてなかったりしますね。 う~ん、今対応してるAPUやGPUを運用してないんだよね。 LINUXのドライバーも出たみたいなので、A4-7300で組む予定を4コアAPUにあげようかな。 次世代GPUのパフォーマンスが良さそうなので待ってる人も多いのかもしれません。 ]]>
アーカイブ : 記事
あ~重い…
エプソンダイレクト、着脱式キーボード採用の2-in-1タブレットPC「Endeavor TN30E」など3機種発売—by hermitage akihabara 結構前から注目してたモデルなのですが…ちょっと重い… せめて、1.5kgは切らないと… エプソンは実物を見る機会が少ないのが残念ですよね。 機会があれば触ってみたいです。 ]]>
変体配置!
Mini-ITXケースにも搭載できるコンパクトMicroATXマザー、BIOSTAR「H81MDV3」—by hermitage akihabara とりあえず、メモリの配置はヤバイんでない? また、クーラーが干渉しそうです。 あと、HDMIが無いですね、これはちょっと残念。 SATA×4なので今まで通り、簡易録画サーバーにはいいでしょうね。 ]]>
アンバランス!?
ECS、Bay Trail-D搭載のファンレスMini-ITXマザーボード「BAT-I3」シリーズ—by hermitage akihabara とりあえず、PCI×1とシリアル×2にmSATA+ハーフminiPCI-Eってのは新しいですね。 SATAが1つなのでシステムはmSATAでデータはSATA、あるいはドライブかな? なかなか、面白い板ですね。 ]]>
普段使いならこれで3年はいける。
4コアPentiumを搭載したファンレスMini-ITXマザーが発売、ASRock —by AKIBA PC Hotline! メモリが若干変体配置なこと以外はかなりよさそうな板です。 たぶん、ネット等のみの使用なら3年は使えると思う。 ただ、値段がね…A4-7300+ITXと同程度です。 拡張性をとるか、消費電力をとるか… 7300から7850Kへのアップグレードはかなり魅力的です。 まあ、小型ケースの場合はQ2900-ITXかな。 あとは、AM1との兼ね合いだけど、価格帯が違うのでなんともいえませんね。 ]]>
けっきょく、こうなったね。
スティック型のWin 8.1搭載PC「m-Stick」が発売、実売19,800円 —by AKIBA PC Hotline! これって、結局はスマートテレビの代用品なんだよね。 テレビメーカーは完全に失敗だと思うよ。 東芝あたりはこの手の付属機器をだすかと思ったんだけど。 まあ、壊れたときの修理が楽なので悪くないかな。 ]]>
成功おめでとう。
やっぱり、Mだね。
Project MからPCI Express対応の変換基板が4モデル発売—by ASCII.jp こういった変換は非常に助かりますよね。 そして、欲しいときにはもう売り切れてるなんてことも… とりあえず、予定が無くても買っておくのも悪くないかもしれません。 ]]>
これは、いいね。
厚さ約74mmのツインタワー型スリムサイドフロー、Phanteks「PH-TC14S」—by hermitage akihabara ファンの位置が低いので、メモリもヒートシンクにもエアが当たって良さそう。 てかさ、タイプのことはナローとは言わないのかね? ]]>
ん?書いてはいないのか。
AMD’s Radeon R9 390X ES Performance Numbers Allegedly Leaked – Faster Than The GeForce GTX 980, Consumes 197W in Gaming—by WCCFTech とりあえず、リーク元の画像にAMDもRadeonも書かれてないのですが、 Jack Sparrow が次期GPUのPirate Islandsと関係してるってことらしい。 そう、Radeon R9 390Xだとは言及されてないんだ。 かりに新GPUだとしても、たぶんES品なので出てきたら別物なんて可能性も十分ある。 ただ、これが本物ならGTX980に対して、スコアでは軽く超えてきて、ワットパフォーマンスで匹敵するってことになりますね。 Maxwell 2.0 に匹敵って凄くない? てかさ、R9-285が… ]]>