kaprere

アーカイブ : 記事

私の好きなスロットとなっております。

往年のIBM製PCを彷彿とさせるレトロなMicro ATXケースが発売—by ASCII.jp この価格帯でPCIの固定をちゃんとネジで出来るのは良いです。最近の安いケースではまとめて押さえつけるようなタイプの固定方法が主流になっていて買う気がしません。電源のTOP配置といいPCIの固定といいレトロです。 ]]>

小槌の代わりになるか?

Noctuaから高さ70mmのロープロCPUクーラーが発売—by ASCII.jp ITXの弁当箱で小槌を使ってるので何気にきになりますね。ファンがケーブルと干渉しにくいのもこのタイプのいいところです。 ]]>

意外と厚い( ゚ д ゚ )

Raspberry PiをノートPC化する「pi-top」に新モデル、フルHD対応に —by AKIBA PC Hotline! このシリーズってけっこう厚みがあるんですよね。毎度、ラズパイを買おうかと思うのですが、3000円でセロリン搭載ジャンクノートが売られてるとそっちを買ってしまって、未だに買ってません(´・ω・`)最近もエスプリモの中身だけ買うという意味不明なことやってますし。 ]]>

クロック制限があったような?

Windows 95もシムシティ2000も快適に動作。そう、iPhone Xならね—by PC WATCH この世代のOSくらいまではCPUのクロック制限があったように記憶しています。でもモバイル系のCPUは2Ghzいかないモノが多いから大丈夫なのかな?それともハードの方を制御してるのか?まあどっちにしてもあんなにヌルヌル動くシムシティ2000は初めて見たかも。あれはシムシティ4DXとは違った方向で、これぞシムシティって感じですよね。 ]]>

あ~そうなるか…

PCNET各店舗の順次閉店が決定。中央通りの跡地にはイオシスがスピード進出—by hermitage akihabara ジャンク通り店は残って欲しいな…アキバで二番目に安い、ジャンクの聖地ですからね。ただ、最近はちょっと値付けが強気かなとは思っていました。上海問屋も結局は実店舗を再度持ちましたからね。アキバに一店舗は残すべきかと。この際、ZOA跡地じゃなくていいですから。にしても、イオシスは強いな(´∀`) ]]>

これは仕方ないかと。

中古品スマホなどの人気店「PCNET 秋葉原中央通り店」が26日に閉店、店舗統合のため —by AKIBA PC Hotline! 実際、ヨドバシ前にあった店舗よりも行かなくなったからね。仕方ないよ。アノ並びで勝負するには単価が低すぎるんだと思う。裏路地店が無くならなければ問題ない(^ω^) ]]>

問題点が一つある。

Mini-ITX対応スリム型ケース、SilverStone「RVZ03」にホワイトモデル—by hermitage akihabara このタイプのケースは何度か購入対象になったことがありますが、結局買いませんでした。というのもこの手のケースってリテールクーラーのGPUしか入らなかったはず。トリプルファンとかだと絶対に干渉すると思うんですよね。そう思ってイロイロと調べてみたところ…普通に入ってる…あれ?改善されたのか私の勘違いだったのか…あるいは当時流行ってたASUSの巨大クーラーだけアウトだったのを他のクーラーも駄目だと勝手に思い込んだのか…まあ、どっちにしても最近はITX熱も冷めてしまいmicroATXが増えてきてるので…買わないかな…当時はけっこう苦労して弁当箱に詰め込んでたから…これでも良かったと思う… ]]>

この店舗配置は良いのでは。

生まれ変わったアキバのドスパラが今日からリニューアルオープン。上海問屋は待望の路面店に—by hermitage akihabara 現状だとパーツよりもBTOのがメインでしょうからねパーツが2階に行くのは仕方ないかな。ただ、ワンフロワーになるメリットがでかいと思います。あと、上海問屋が1階に来たのは良かったと思います。ただ、中古の販売が5階ってのはちょっと厳しいんじゃないかな。アウトレットをメインにした方がいいような…どっちにしても現状でこれ以上の配置はないと思います。 ]]>

本来ならこれが1stだろ?

【ギークの殿堂 Vol.041】単体で発着信&おサイフOK!Cellular版の「Apple Watch Series 3」は夢のデバイスだった—by hermitage akihabara 以前、ランニングで音楽を聴くためにApple Watchを調べたことがあるのですが、1と2はiPhoneがないと基本何も出来なかったんですよね。今回の3はかなりイロイロできるようになったのですが、本来ならコレを一発目に出すべきだよね?なんと言うか人の生活を便利にするためってよりもモノに振り回されるような商品ってのが今のリンゴのイメージです。 ]]>

欲しい人はほしいんじゃね?

レノボ、7列キーボード復活の25周年特別モデル「ThinkPad 25」—by PC WATCH ThinkPadデザインの父、デビッド・ヒル氏が語るThinkPad 25周年モデルの誕生秘話—by PC WATCH えっと、とりあえず色を変えてないって言ってますが、黒は黒だけどけっこう変わってると思うんだけど?7列キーボードは私でさえ手元においてますからね欲しい人はこの値段でも買うんじゃないかな。まあ、ネットではIBMのロゴだったらと未だに言われてます。そういえば昔、パソコンを物理的に焼くUSBメモリってのがあったんですよ。そのデモで破壊されてるノートPCがなんとIBMロゴのThinkPadだったんですよね。ソッチにぶちきれてる人が多数いたのが印象的でした。]]>

Return Top