450WのFlexATX対応80PLUS GOLD電源がEnhanceから —by ASCII.jp FlexATXは少ないので80PLUS GOLD認証はありがたい人が多いかと。 あとは、排気ファンの音がどれくらいかと、耐久がどれくらいあるかですね。 ]]>
アーカイブ : 2013年02月
木製ユニーク、発売なるか?
木製のユニークなPCケースが展示中、商品化の可能性アリ?—by ASCII.jp 何か、ケース自作の掲示板に上がってそうな木製ケースです。 案外、探してみると木でケース作ってる人多いんですよ。 このケースは改造の土台に向いてるので、発売すれが売れるんじゃないかな。 ]]>
Mushkin「MKNSSDAT480GB」
480GBの大容量mSATA SSDがMushkinから発売—by ASCII.jp NUC向けのmSATA SSDです。 販売してるFreeTが統合のためにもすぐ店を閉めるので欲しい人はお早めに。 ]]>
ENERMAX「Fulmo ST」
拡張性が高い約1万円のENERMAX製PCケース「Fulmo ST」 —by ASCII.jp 裏配線スペースに余裕ある作りで取り回しが楽そうです。 ]]>
「MS800 Plus」
ZALMANの威信をかけた試金石 「MS800 Plus」検証—by hermitage akihabara さて、以前から欲しいと思っていた「MS800 Plus」のレビューが上がってます。 ゲーミングPC用のケースとしてはかなりイイと思いますが… エンコードとかの動画編集用としてはちょっとオーバーギミックかも。 てか、天板の扱いにくさは、毎度のZALMANクオリティです。 それ以外は必要十分だと思いますが… はたしてZ9+ほどのヒットになるかな…? 以前、Z9+を持ってたのですが、五月蝿かったので交換しました。 ま、ヘッドフォンでゲームやってる人には関係ないのでしょうけど。 あと、市場想定売価10,800円ってのはZALMANとしては高いね。 ]]>
GeForce GTX TITAN
「法人さんはTeslaを買ってくださいよ」(2/21) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 136,800円とのこと…思ってたより高いなおいw ついでに今後発売されるGTX TITANがメーカー別に大量に発表されてます。 Inno3D Intros its GeForce GTX Titan Graphics Card MSI Outs Its GeForce GTX Titan Graphics Card Galaxy Announces its GeForce GTX Titan Graphics Card Gainward Announces GeForce GTX Titan, Too GIGABYTE Outs Its GeForce GTX Titan Graphics Card Palit Announces its GeForce GTX Titan Graphics Card ZOTAC Unleashes the TITAN EVGA Introduces the EVGA GeForce GTX TITAN and EVGA Precision X 4 —by TECHPOWERUP 多すぎw 正直なこと言えば…日本ではあんまり売れないんじゃないかな… 高すぎるもん。 ]]>
店舗名が酷いw
TWOTOP秋葉原本店とPC DIY SHOP FreeTが閉店。新店舗「BUY MORE 秋葉原本店」としてリニューアルへ—by hermitage akihabara ま、正直FREET以外の店ではあんまり買ったことないんですがね。 特にパソコン工房、フェイスは数える程度しか行ってない。 TWOTOPの店舗にまとめるみたいですが、あそこなら広さ等問題ないでしょう。 やたらと天井が高いですがw ただ、窓際に展示してるパーツはいい加減撤去したほうがいいよ。 あれはマジでやる気が無いように見える。 あと、ドアの向きを変えた方がいいと思う。 FREETの店舗はアウトレット館になるようです。 そもそも、FREETは店員の質のわりにはかなり店舗が狭いよね。 これで、やっと実力を発揮できるのか? ただ、FREETの扱いがパーツだけになってるので、もしかしたら変なPCは組んでくれなくなる? ま、イロイロと楽しみにしてます。 そういば、現店舗の前の店舗時の名詞を持ってるんだが…プレミアがついたりする? もう変えることはないと思いますが、店名が露骨すぎでW 個人的には「艦隊」の意味で、FLEET を使えばいいのにと思いました。 「U-FLEET」とかどうよ? ]]>
TITANのレビュー解禁!
999ドルの超ハイエンドシングルGPU「GeForce GTX TITAN」を試す —by PC WATCH GeForce GTX TITANはWQHD解像度で60fpsをキープ可能?—by ASCII.jp NVIDIA’s GeForce GTX Titan, Part 2: Titan’s Performance Unveiled—by ANAND TECH さて、TITANのレビュー解禁です。 ↑以外のサイトにもレビューが多数上がっています。 ところで、ASCIIは何故その箱を使ったw また、最強のITX板が賑わうなw 性能については正直、順応進化ですね。 GTX690を喰うかと思ったのですが、そこまでは逝かなかった。 ]]>
「M5S」シリーズが部品変更。
リンクス、PLEXTOR「M5S」シリーズのハードウェア仕様変更をアナウンス—by hermitage akihabara NANDフラッシュメモリがMicronから東芝になりました。 それに伴いMarvellコントローラーの型番が変わってますね。 型番については、「PX-128M5S」から「PX-0128M5S」の様に0が間に入ります。 最近やる気がなかったPLEXTORのSSDですが、円安を跳ね返せるか? ]]>
Thin Mini-ITX
GIGABYTE Launch Thin Mini-ITX Series Motherboards —by TECHPOWERUP GIGABYTEからH77とB75チップセットのThin Mini-ITX が出ました。 ま、ニッチな規格なのでケース等が少ないのですが、 ユーザーコメントで、(管理人によるかなり偏った意訳w) 「CPUクーラーどうすんだよ!」 「セロリンの付属薄いから、それ使え!!!」 「それよか、NANO板を出せ!!!」 … … …、等 日本の某掲示板と変わらないやり取りが行われていますw ]]>