kaprere

アーカイブ : 2013年03月

大型ケース

Digital Storm Unleashes Hailstorm II Gaming PC—by TECHPOWERUP CORSAIR、新製品発表会で超弩級ケース「900D」やショートサイズ電源「CX SERIES」など国内初披露—by hermitage akihabara 最近こういった大型ケースが欲しいです。 電源2台載せはさすがにやらないと思いますが、ドライブ関係で欲しいと思うことが多いです。 関係ないですが、お気に入りのブログでは電源2台載せをよくUPしてたのですが、 最近、大容量の某爆発電源を買ったみたいでどうなることかと楽しみに見てたりしますw ]]>

Mac向けHD 7950

SAPPHIRE HD 7950 Mac Edition Video Card Released—by Legit Reviews Mac使いではないのでこの手の専用パーツはあまり気にして無いのですが、 たまたま見てみると真っ白でカッコイイ! ところで…MacとAMDのグラボって相性はどうなんでしょうか? ]]>

モバイル版Trinity、A8-4557MとA10-4657M がラインナップ

AMD lists A8-4557M and A10-4657M mobile APUs—by CPU World AMD lists two new Trinity based mobile APUs—by Fudzilla TDP35Wおモバイル向けAPUです。 モバイル向けRichland発表後のリスト入りなのでどれくらい生産されるでしょうか? てか、AMDはモバイル向けAPUをオンボードでいいから自作市場に出してくれんかな? NUCでいいからさ。 ]]>

Haswell:Core i7 4770Kのプレビュー北ーーー!!!

Core i7-4770K: Haswell’s Performance, Previewed —by Tom’sHardware ついにきました、Haswellのレビューです。 i5-4570Tが2コアなのに、ツッコンデはいけませんw てか、やっぱりグラフィックはGT2なんだな… 一応、クロックで差別化されてたりするんだけど…どれくらい差があるこのか? あと、i7-4770KのGPUクロックだけ上限を上げて差別化してます。 CPU部分については、Core i7-3770、2700Kを3.5Ghz固定での比較となりますが、 Sandy世代からするとベンチによっては2倍程度のスコアアップとなってます。 それ以外はそこまでではないので驚異的とは言いませんが、 i7の2000番台からの組み直すくらいの価値はありそうですね。 私のエンコPCがi7-2600なのでこれは期待できるかも。 てか、i5-4570Tに搭載されてるGT2の性能如何では、現在ファンレス運用してるi3-3225の置き換えも考えようかな… TDP35WでIvy世代とTDP55Wとどこまで張り合えるか… ]]>

Catalyst 13.3 Beta 2

AMD Posts Catalyst 13.3 Beta 2 Driver —by TECHPOWERUP Catalyst 13.3 が出ました。 某掲示板ではCatalyst 13.2でA10-5800KとHD7770のDual Graphicsができないかヒトバシラーが突撃を開始してます。 今のところ成功の報告はないので… Catalyst 13.3では…と思いたいのですが…さすがに無理かもw てか、AMD!もう非公式でいいから、YOUやっちゃいなYO! そうなったら売れるかもしれないじゃないか! ]]>

mSATAの波!

ラインナップ充実中! mSATA対応SSDの価格を緊急調査—by ASCII.jp 以前から、ちょくちょく紹介してるmSATA対応SSDですが、人気の火付け役はEeePCかな? そのころから比べれば安くて大容量で高速なモノが増えましたね。 今後、ノートPCはSATAを止めて全部mSATAで統一してくれないかな… そうなれば、SSDの厚みとか気にしなくてすむのに… ってのも、家にあるノートのHDDの交換でイロイロとネックになる部分が多いのです… ]]>

ノーブランド「18MICROSATA-CASE」

手触りがいいMicro SATA対応の1.8インチ外付けケース—by ASCII.jp 1.8インチのポータブルケースなんて最近使ってる人はほとんどいないのでしょうが、 私のところでは現役だったりしますw あれくらい適度な重さだと身に付けてるって実感があって安心します。 ま、中身の1.8インチHDDを探す方が一苦労しそうですがw てか、家の周りではないと思うのでネットかアキバに出張るしかないです。 ]]>

Kingston、10周年メモリ、2400MHzで4枚セットレビュー

Kingston HyperX 10th Anniversary 2400MHz 16GB Quad Channel Memory Kit Review—by WCCFTech まあ…記念モデルだからといって性能が劇的に上がるわけではないのですが… それでも欲しくなるのが自作の本懐というか何というかw おそらく、スプレッダを記念カラーにしたものかと思います。 てか、記念モデルが国内にないw ]]>

デスクトップ版Richland の情報がキターーー!

Richland Desktop still scheduled for June 2013 —by Fudzilla 6月とのこと。 てか、Haswellとの真っ向勝負にキターーーwww なんてタイミングに出してくるんだw 金ためないと! ]]>

Return Top