【CPUクーラー外したら】生きてた!【CPUも(・∀・)スッポン!】—by PCパーツまとめ 8250の記事を読んでくれた人なら知ってると思いますが、私も経験者です。 イロイロやってみた結果、ドライヤーで暖めて、ヒートシンクを少し横にスライドさせた後に外すのが簡単だったね。 てか、湯煎ははじめてみたwww 以前、オロチをむりやり水につけて液冷をやってた人がいましたが、それ以上の衝撃でしたwww ]]>
アーカイブ : 2013年03月
飛んだ!!!
【水冷】PCケース内のエアフローを考えよう—by 自作速報 自作板って昔より親切になりましたよね… 8250を弄ってるころはROMっても分からなくて聞いてました。 そえがいつの間にか答えるようになって… こんなブログまで作って… っと、脱線しました。 今回、紹介したいのは最後に掲載されてる動画です。 PCケースがファンの風力で動きます。 キャスターで動く方の動画は知ってたのですが、まさかホバークラフトとはwww すばらしい!!! ]]>
ASRockのZ87E-ITXがやたらと気合が入ってる兼…
ASRock Shows Off New Mini-ITX Gaming System —by TECHPOWERUP 私はこの形式をDELLの ALIENWARE 仕様と呼んでます。 ただ、この形式をITXでやってるのは珍しい。 これぞ本当のITXゲーミングPCです。 てか、ベアボーンで出たら買ってしまうかもしれん! ]]>
PS4はどこへ逝く?
汎用コンピューティングでも高速なPlayStation 4のGPU —by PC WATCH PS4に載るGPUの技術的解説となっております。 てか、これだけのスペックがあれば普通にPCゲームの移植ができるだろうし、 エミュレーターも動くだろうから、PS3の時みたく互換性があたっり無かったりするのは止めてほしいです。 あと、ドライヤー直当てもカンベンしてくださいw ]]>
Pentium G2140、G2120T、G2030、G2030Tが追加
Intel to refresh Pentium desktop lineup in Q3 2013—by CPU World Ivy BridgeベースのPentiumがQ2に追加されます。 中でも、Pentium G2120TはTDP35WでDDR3-1600対応と私の中では大本命です。 ただ…NM70を買ってしまったんですがね… ]]>
Ivy Bridge E が遅れる…
Ivy Bridge E delayed to Q4 —by Fudzilla もう、私に金があるときに出てくれれば文句いいません。 どうでもいいんだけど、$999 flagship processorって… もう価格が決まってるのねw 今回のGTX TITANであの国内価格だったんだから、インテル価格で15万はかたい? これってCore i7-3970X 買った人が勝ち組かも? 今からでも遅くないから買っとくべき? ]]>
KaveriにはDDR4とDDR5も?
AMD Kaveri APU Features GDDR5/DDR4? Memory Controller—by WCCFTech Kaveriについては多数のサイトでDDR4になるだろうとのことなのですが、 APUに搭載されてるGPUの性能を引き出すだめにGDDR5対応メモコン搭載の可能性について言及されてます。 AシリーズのDual Graphics相手のVGAがほとんどGDDR5なことを考えると無い話ではないかと。 それにPS4もGDDR5を搭載するみたいなのでどうせならまとめてしまった方が安くできますしね。 GDDR5がオンボードで載ったらMBに差がけっこう出るんじゃないだろうか? インテルの規格がマザーボードベンダーに厳しい方向に行きそうなので、AMD専門のベンダーとか出てきたら面白そうだけどね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 管理人のかなり恥ずかしい間違いがあったため大幅に修正しました。 すいません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ]]>
DDR3-3000対応MB!
MSI Gaming Series Memory DDR3-3000 MHz Revealed—by WCCFTech 今度MSIが出す、Z77A-GD65 Gaming はDDR3-3000に対応するらしい。 私が持ってるDDR3-2800でも足りないとかwww 板よりメモリーの方が高くなるんじゃないか? ]]>
いよいよZ87の実機が展示。
GIGABYTE GA-Z87X-OC Motherboard Seen At CeBIT—by Legit Reviews ASRock Showcases Haswell LGA 1150 Motherboards At CeBIT 2013 – Based on Z87 and H87 Chipsets—by WCCFTech Haswell用のLGA1150対応MBがASRockやGIGABYTEで展示されてます。 結局SATAについては全てSATA3になるのかどうか分からないみたい。 ASRockの方は全てSATA3表記なんですがね… 以前、記事に上げたのですが、SATA3のソケットを使ってるのにSATA2仕様だったってこともあったので、 正式なアナウンスが欲しいところです。 ]]>
MSIのZ77ゲーミングモデルとZ87プロトタイプ
MSI Shows Off Trio of Gaming Series Motherboards —by TECHPOWERUP MSI Z87A Gaming Series Motherboard Prototype Pictured —by TECHPOWERUP MSIのZ68を使ってるので基本的に悪いイメージは無いのですが、中途半端に感じてしまうMSIのMB… 動画編集用PCにしてSATAでRAID1を組むと一組のSATAが暴走してフリーズの嵐を起こしたりと… もう少し気合入れて欲しいことが多いです。 ただ、OC耐性や耐久性、省電力性などの魅力は捨てがたく手が伸びてしまいます。 Z77ではミリタリークラスⅢ対応のMicroATXを出さなかったりと良く分からない売り方をしましたが… 今回は出してね。 ちなみにどちらの記事の型番にもMicroATXらしき型番はありません… あと、Z87についてはすでにゲーミングモデルがあるようです。 ただ…某掲示板でもツッコまれてたのですが…CPUへの給電が8ピン×2って… どれだけぶん回すつもりなんでしょうか? ]]>