ショップ独自のスマホが発売、イオシスの「IOXY S4つ」 —by AKIBA PC Hotline! ほう…これは使えそう。 帯域も問題無さそうだし、バッテリーも交換できる。 今、GS02を使ってるのですがとにかく繋がらないので遅くてもいいので日本通信にでも乗り換えようかと検討してたりします。 ただ、GS02は800帯が無いんですよね…その代わりにいいかも。 ]]>
アーカイブ : 2013年04月
まだあったのかw
ニキシー管をPCから制御するUSBキットが販売中 —by AKIBA PC Hotline! かなり前に紹介したニキシー管で数字を表示できる製品の自作版みたいです。 なんと、時計の機能が付き、制御できる管の数も増加してます。 売り切れ次第生産終了とのことです。 ]]>
存在感無さすぎw
Preliminary benchmarks of Core i7-4960X CPU published—by CPU World Ivy-Eの性能比較なのですが… あんまり話題になってないね… 性能は多少上がってるようです。 あとは、TDPと消費電力ですね。 ]]>
i7-4770K vs Core i7-3770K
Intel Haswell Core i7-4770K vs Core i7-3770K Benchmarks Leaked – Memory Clocked at 3000 MHz—by WCCFTech i7-4770KとCore i7-3770K が同クロックで比較されてます。 ま、何と言うかそこまで劇的な性能向上があるわけではないですが、OCはかなり回ると言われてます。 メモリのクロック上限も上がってるみたいですし、 OC耐性よりも制御がより細かくできるようになったことがデカイらしい。 値段も一応、Ivyの置き換えみたいですから、私は買うつもりなんですが… i7にするかi5にするかが悩みどころです。 以前みたいに搭載グラフィックが購入動機になりにくいんですよね… 回すだけならi5でいいかな… あと、制御系が変わるならMBベンダーによって差が出るかもしれませんね。 地雷多数とかだったらw あと、気になるのはGT3を載せたオンボードHaswellがデスクトップ向けATX規格で出るかもしれないってことくらいでしょうか? ]]>
本当のUltrabook
Ultrabookのアイドル電力消費を100mW以下にするHaswellの省電力技術 —by PC WATCH 以前から、本当のUltrabookはHaswellからだとは言われてましたが… 電源をOFFにしなくていいノートPCが誕生するかもしれませんね。 ノートPCを買うには時期が悪いってのがこんなに当てはまる例も珍しいです。 ]]>
「X110」
Marvell製チップ+東芝製NAND? SanDiskの新型SSD「X110」—by ASCII.jp なんか、予想外のメーカーから良さそうなSSDが出ましたね。 しかも、128Gで1万円切り! ベンチ台用に一台入れてみようかな? ]]>
「Z77A-GD65 GAMING」
MSI渾身のゲーミングマザー「Z77A-GD65 GAMING」の実力検証—by hermitage akihabara 今回、MSIはかなりマジみたいですね。 ってのも、コネコ体験レビューでさっそく募集が開始されてます。 予想通り、ってか当たり前?ですが、Killer E2200のパフォーマンス検証が条件とされてる。 う~ん…私はパスですね…実はネットゲームはほとんどやらないんですよ… FPS視点?5分やったらその日は寝込みますよw ]]>
私はもう…戻れない…
【USB】USB 3.0 とはなんだったのか—by 自作速報 まだ、デフォルトで対応して無い板が多いので未だに不具合とかの報告があるUSB3.0ですが、 この速度を、この手軽さで使えるのはすばらしいと思いますね。 現在、私が使ってるPCのほとんどに載ってます。 てか、フロントにコネクタがあります。 数十ギガ単位のデータが凄い速さでやり取りできる! これを体験すると戻れませんよ。 難点は…一箇所でもボトルネックがると実感できなくなることかな。 特にHDDだとかなり残念な感じになってしまいます。 ]]>
私が買いますw
友達がパソコン売ってくれるって言うんだが—by PCパーツまとめ このスペックだとオクで5万くらいは付くかとおもいますが… いいお友達ですね。 ま、確かに中古の買取に出したり、オークションに流すのって気を使うんですよね… HDDのローレベルフォーマットしたり、セクターの確認、メモテスト、MBの設定リセット、OSの承認、ドライバーの再インストール等… 知り合いに売るならHDDのローレベルフォーマットくらいで、あとはアフターケアでいいもんね。 ]]>
「GAMING Series」
アスク、Killer E2200チップ搭載のMSI製ゲーミングマザーボード「GAMING Series」3機種発売—by hermitage akihabara 最近?MSIが出したゲーミングモデルの板ですね。 以前も書いたと思いますが、OCするならMSIは最高なんでしょうが、 いざ、何かすると定格、安定動作で長期使用するエンコPCと化してしまい何がOCモデルなのか? そんな状態だったからねw そういった意味では、変態紳士が音響系を先に強化してたから後手に回った感があります。 このモデル、LANとかを強化してきてるし、ネットゲームもかなりマジメに考えたんだろうね。 ま、B75までゲーミングモデルを出してくる辺りかなり本気なんだと思います。 もう、どうせならキャプチャーボードも載せちゃいなYO! SP4にはそういった機能が載りそうですし。 ま、以前のMSIより俄然頑張ってるよね。 Z68あたりのやる気の無さはすごかったw 一回、リアルにアキバにきてたMSIの人にどうにかしてくれってお願いしたことがあったりしますw ]]>