Haswell Could Have Compatibility Problems With Older PSUs—by Tom’sHardware Haswellは電源が対応してないので、C6とC7は切って使えってさ。 それって、Trinityの初期に報告されてた症状と同じなのでは? 結局、電源が対応できてなかったって落ちかよ。 そう考えるとTrinityでトラブルでなかった電源は大丈夫ってことでいいのか? あと、メーカーはBIOSの更新でC6をONにしないでくれ。 ]]>
アーカイブ : 2013年05月
何故使わない?
1日10回の全容量書込に対応する高耐久2.5インチSSD、SMART Storage「Optimus Eco SAS」—by hermitage akihabara 2TのSSDです。 正直、データ用で使いたい人はもっと遅くても文句言わないとおもいますが? あと、何故大容量SSDにはTLCを使わないんだ? 某社はHDDでやらかしてるのでちょっとあれだが。 TLCで書き込み上限がきても読み出せるなら値段次第ではけっこう売れるんじゃないか? ま、私の勉強不足ってのもあるけどね。 ]]>
Ivy Bridge-Eを買うか?
Intel Ivy Bridge-E extreme CPUs to launch in September—by CPU World Ivy Bridge-Eが9月1~28日に出るそうです。 いや、アバウトすぎだろw それなら、9月中でいいじゃんw 個人的にはかなり期待してたIvy Bridge-Eなんですが… Haswell-Eがソケットが同じなだけでまったく別物になりそうなのでスルーしようかと最近思い始めました。 あと、電源の件もありますし。 ]]>
ま、円安で相殺されるんでしょうが…
AMD cuts prices of desktop CPUs—by CPU World AMDが値下げを発表しました。 なんか、予想外なモノもけっこう入ってるんだけど。 PhenomⅡの生産ってかなり前に終わってなかったけ? FXは新しい型番が出たからの値下げでしょうが… あのTDPだと旧モデルの方が売れるんでない? あ、それが狙いか! ]]>
HASじゃなくてHSA
AMD,次期主力APU「Kaveri」で対応する新技術「hUMA」を発表。CPUとGPUが同じメモリ空間を共有可能に—by 4GAMER.NET そういえば、インテルはこの規格に乗ってくるんでしょうか? あと、NVIDIA? APUって結局どの辺りで落ち着くんでしょうね? 以前も触れましたが、CPUとGPUのアーキテクチャー統一まで行くでしょうか? Kaveriが一つの答えになるのか? ま、結局、次世代メモリーにかなり影響されるでしょうね。 実際、メモリーにOSを乗せるだの、コントローラーを無理やり載せるだのとカオス化してますしね。 また、RIMMみたいなことになるんでしょうか? あと、Kaveriと組み合わせるメモリの値段がちょっと心配ですね。 とんでもない値段になったりして… ]]>
まったく魅力を感じない…
AMD launches FX-4350 and FX-6350 CPUs —by CPU World 正直、このランクのCPUで125Wってのはちょっと酷すぎるんじゅないかい? Aシリーズと比べてFXは本当に悲惨だと思う… あ、ちなみに管理人はアムダーではありません。 890を売っぱらってからは実用PCは全部インテルです。 ほとんどネタとして扱ってないのであまり認識されてないようですがw ただ、OCはほとんどAMDでやってます…てかインテルでやったのてPen4が最後だった気がする… 実はHaswellのOCがちゃんと出来るか非常に心配してたりしますw ]]>
高いときこそイイ買い物を!
【価格調査】Crucial製SSD「M500」が続落、240GBが2万円割れ—by ASCII.jp 最近、言い話題も悪い話題も他のSSDにもってかれてたM500ですが価格が2万円を切ってきました。 そういえば、前のM4は鉄板だったので、居間PCで稼動してます。 その後、買って無いね… あと、メモリが高止まりしすぎてて手がでません。 Z87は3000Mhzに対応するのでちょっと試したいんだけどね… いくらになるやら? ]]>