kaprere

アーカイブ : 2013年07月

以前から言われてはいた…

Intel Issues PCN to Improve NUC Cooling—by TECHPOWERUP オリオだったですかね? ファンレスモデルを出したんだけどケースを開けると戻せないほどピーキーな冷却のだったのは? ま、組み込みのセロリンを使ったことありあすが、結局ファンレスモデルが1つしか出なかったので、 冷却に不安があったんでしょう。 こんなこと言ったら何ですが、完成品ありきってのが透けて見えますよね。 ある程度浸透したので経営的には正しい判断だったのかもしれませんが… インテルさんパネ~っす! ]]>

さすがにこういった競争は…

HAWKENの75ドル分クーポンが付属する「GeForce GTX 760」—by ASCII.jp もう、ゲームはもらう物になるのか? ま、課金制度に問題が有る部分もあるけど… 私は未だにゲームは一人でせこせこやる方が好きです。 あと、FPSがありえないほど苦手です… え、何でかって?D3酔いだよ…5分見ると寝込みます… あ、GTX 760は悪く無さそうですのでOCモデルはある程度うれるんじゃないかな。 ]]>

そんなに冷やす必要があるのか?

GIGABYTEの本気を見た! 新型GPUクーラーに大注目—by ASCII.jp 正直、450Wクラスの冷却機能ってどんだけだよ? もはや、別に一台PCが動くレベルw 私が使ったことのある爆熱GPUはGTX470くらいなのでイマイチ想像できないんですが、 廃スペックにはこれくらい必要なんでしょうね。 ]]>

これは便利?

外付けUSB HDDをワイヤレスメディアサーバーにする変換アダプタがセンチュリーから発売—by hermitage akihabara 外付けHDD用の無線LANアダプタが発売、多段ケースにも対応 —by AKIBA PC Hotline! HDDをそのまま無線化するアダプターです。 専用のアプリが必要みたいですが、役に立ちそうです。 あとはHDDを個別に6台認識できらしいが、複数台HDDを搭載できるケースの場合がどうなるのか? インターネットへの踏み台機能があるのですが、コレをOFFに出来るかが気になるところです。 似たような用途で、Wi-Fi SDカードリーダーなんてものあります。 Wi-Fi SDカードリーダー(スマホ充電機能付) 、これはかなり面白い品です。 ]]>

あら?思ってたより安かった。

高さ27mmでTDP120W対応の小型CPUクーラーが登場—by AKIBA PC Hotline! 以前紹介した小型CPUクーラーです。 TDP120Wまで対応してこのサイズですのでお値段も騒音もそれなりかと思っておりましたが、 値段についてはかなり安いですね。 ノイズレベルも以前と同じ表記なので期待できるかも? ]]>

ドッキングがたの最高峰?

東芝「dynabook V713/28J」 —by PC WATCH 11インチで重さが約1.4kgのドッキング式タブレットです。 レノボからも出てるのですが、国内では一部のモデルしか出てません。 なので、次買うならこれ一択なのですが… ちょっと高いです…dynabookだからしかた無いのかもしれませんが… ]]>

ちょっと欲しいかも…

iPadやiPhoneなど合計5台を一気に充電。GRIFFIN「PowerDock 5」リリース—by hermitage akihabara 本来は業務向けなんでしょうが、私の家にも5台以上のPADがありまあす。 けっこう置き場や充電に困ることがあるのであれば便利かな。 ただ、ケーブルが付属しないのでちょうどいい長さのケーブルを自分で探してくるのは面倒だな… ]]>

あんまり変わらんな…

Mushkin、DDR3-2800MHz駆動のオーバークロックメモリ2シリーズ発売—by hermitage akihabara DDR3-2800です。 1.65Vでタイミングが12-14-14-35か…今もてるメモリと変わらないです… そういえば、このての高クロックメモリが増えてきました。 値段がもう少しさがって欲しいのですが…多分値上げされるでしょうね… あ、円安とかではなくてドルベースで値上がりしています。 今後、国内ではさらなる高値になる可能性があるので買えるなら早目に買った方がいいかもしれませんよ。 ]]>

意外と無かった?

コンセント直蓄電の3,000mAhモバイルバッテリが、サンワダイレクトで販売中—by hermitage akihabara コンセントからダイレクトで充電するモバイル場テリーです。 私個人はこういったバッテリを買う場合はほとんど乾電池式なのですが、 これはいいかも。 ]]>

Return Top