kaprere

アーカイブ : 2013年07月

高いのはいつものこと。

「一番上は10万コースかね?」(7/19) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara この時期にIvy-Eを出すんだからインテルはハイエンドを見捨ててるのかとも思ったのですが… Hswellが思ったほどではなかったので、案外選択肢に入れてる人はいるみたいですね。 Haswel-Eではほとんどの規格が変わるので、最終構成として買うのはありかな。 私も買うつもりだったんですが…Haswellで金を使い果たしたので…諦めてますw ]]>

買い直しです。

INTEL IS READY TO SHIP MOTHERBOARDS BASED ON THE NEW REVISION OF THE EIGHTH CHIPS SERIES—by Xtreview Products with new Intel 8-series chipsets to show up in September—by DigiTimes やっと、インテルから8シリーズチップセットのC2ステッピングが出るらしい。 USB3.0の不具合があったせいで、動画編集用PCの新造を待ってたので朗報です。 あ~これでWindows8の記憶領域プールが使える~ ]]>

結局どちらも苦しい?

Intel Reports Q2 Revenue of $12.8 Billion, Net Income of $2.0 Billion—by TECHPOWERUP AMD Reports 2013 Second Quarter Results—by TECHPOWERUP AMDがやばいのはまあ…毎度のことですが、しれっとインテルも業績を下げてます… ま、利益の下げと売り上げの下げをどう評価するかは私には分からないのですが、 CPUにおいて、今後どのあたりの価格帯がメインになっていくかが今後の業績に大きく影響するでしょう。 ハイエンドからローエンドまでを同じアーキテクチャーでそろえるインテルのモデルは今後も維持できるのか? 大多数のユーザーが必要とするスペックがロースペックで十分な今、上位クラスの付加価値に差をつけるのは難しいですよね。 ま、だからNUCなんかを出してるんでしょうが。あれマジメに組むとかなりの値段になるんですよ… あと、AMDは上手く住み分けてるんですよねw AシリーズなんてA10しか売る気ないw HSAが出ることに、FXとAシリーズのソケットが統合されれば持ち直してくるんじゃなかと思います。 てか…HSAにおいてFXは維持されるのかな? ]]>

凄いタイミングで出すね。

AMD quietly releases Opteron 3365—by CPU World 8コア、TDP65WのOpteronが出ます。 ま、前のモデルも密かに売れてたみたいなのでそれなりに需要はあるでしょう。 そういえば、未だにOpteronは使ったことないな… 一度くらいは使ってみたいもんです。 ]]>

面白くなってまいりましたw

Compulab unveil $99 Utilite miniature computer —by KITGURU かなりインターフェイスが充実してたのでWindowsにも対応してるかもと思ったのですが、 Linux と Android しかスペック表になかった… 今後動向が注目されるARMのCortex A9搭載ベアボーンだったのでついにキタのかと思ったんだけどね… にしても安いな…ちょっと弄ってみたいぞ。 ]]>

え…B85もか。

ASUS Brings Haswell Processor Overclocking to H87 and B85 Motherboards—by TECHPOWERUP ECSでH87でもOCできるとの記事を以前上げましたがそのあと変態紳士も某ブログでOCを試してました。 今度はASUSも対応するとのこと… H87はいいんだけど…B85での解禁はやばくないか? ま、CPUの値段が高止まりしてる以上、それ以外で割安感をだす必要があるわけで… 仕方ないのかな… ただ…燃えるかもねw 誰かB85で限界まで回してくれないかなw ]]>

いや…売れるんすかね?

マウス、5GHz駆動のFX9590とHD 8990搭載のハイエンドゲーミングPC「MASTERPIECE a1500BA1」—by hermitage akihabara AMD最高スペック。FX-9590とRadeon HD 8990構成のゲーミングBTOがフェイスから—by hermitage akihabara さて…FX-9590搭載のBTOがマウスとフェイスからでたのですが…高!!! TAITANのときよりびっくりしたわw ちなみに性能は、 AMD FX9590 (5ghz) Review (w/ Gigabyte 990FXA-UD5) —by KITGURU ↑にベンチが上がっています… i7-3770Kを超えてるスコアもあったりと性能では健闘してると思いますね。 ただ…消費電力、値段、発熱量はとんでもないことになってます… ちょっと思ったんだが、半分のA10-6800Kから単純に倍になっており… それなりなんだな…と再確認しましたw 製造が進んで値段がこなれて…こないかな… ]]>

あら?単品では出さないんだ。

「やっぱり単体販売してもらいたいよ」(7/13) ・・・某ショップ店員談 —by hermitage akihabara 日本限定100個くらいだったらすぐに売れるとおもうんだけどな… また、このくそ暑い時期にTDP220Wとか… 漢しか買わないだろうなw ヒトバシラーがPCから抜き取って殻割りしてくれるでしょう。 私はSteamroler狙いですのでパス!ってかそんな金ないw ]]>

やると思ってたよ。

Richland購入で市長になれる。日本AMD、「シムシティ」プレゼントキャンペーン明日13日より開催 —by hermitage akihabara さすがに今回は前回ほどの勢いはないっだろうね。 ヒトバシラーには縁のないキャンペーンです。 そういえば、最近ゲームやってないな… ]]>

あなたは、信じることが出来るか…

TDP120WサポートのMini-ITX向け超小型CPUクーラ、ZALMAN「CNPS2X」 —by hermitage akihabara TDP120W対応の小型CPUクーラーってのはかなり貴重ですね。 ただ、ZALMANの静穏ってどれくらいアテになるのやら? >ノイズレベル17.4~22.7dbA±10%の静音仕様 …あ!ケースを閉めた状態でか! ちょっと使ってみたい、ってかこれくらいしかまともなのないよな… ]]>

Return Top