kaprere

アーカイブ : 2013年07月

呪われてる?

BUY MOREアウトレット館が21日に閉店。本日より在庫処分セールがスタート —by hermitage akihabara 確かにちょっと狭かったけど、けっこう掘り出し物があったりと気に入ってる店だったんですが… やたらと、ネズミのパソコンが安かったですし。 にしても、クレバリー、FREET、BUYMOREと入る店、入る店なんかあるね。 もう少しパーツ類のアウトレットがそろってれば買う量も増えたんだろうけど… 残念です。 てかさ、グループショップであの界隈に無いのって…GOODWILLくらいか? ]]>

タッチパネルが欲しい…

10点タッチ対応/USB給電の15.6型液晶「On-Lap 1502T」が発売 —by AKIBA PC Hotline! 15.6型のタッチパネルってのはちょうど良さそうですね。 どうしても、A4とかのデータだとモニターを縦にして見たいのですが、普段使いでは横がいいわけで。 また、書類関係はマウスより、タッチ操作の方が向いてます。 こういったとき、予備のモニターとしてこのサイズはお手ごろかと思います。 値段がちょっと厳しいですが… ]]>

BGAパッケージの情報がリーク

Leaked Intel CPU Roadmap Reveals Haswell Refresh, BGA Processors and EOL’d Sandy Bridge SKUs—by WCCFTech さて、インテル的には本命のBGA-Haswellの情報が出てきました。 う~ん…TDP65WにGT3を乗せたとしてどれくらいの性能が出るんでしょうか? インテルの現状からすればCPU部分がボトルネックになることはまず無いですが… それとは別に、2014年のQ4にLGAにリフレッシュ版Haswellが出るとのこと… これって、単純にクロック等が引き上げられるだけなのか? 今までは単純に型番の追加だけだったからね。 もしかしたら、GT3を載せたモデルでも出すんでしょうか? ]]>

エントリー向けはセロリン!

Intel might kill Atom brand for Desktop—by Fudzilla デスクトップ向けのAtomは終わるとのこと。 今後はBGAセロリンがエントリー向けになるんだと… これって、UNCってことかい? NUCってマジメに組むとけっこくなお値段になるんだよな… やぱり、初心者こそ金で安心を買えってことっすか? いつの時代も容赦ないっすねインテルさんw ]]>

セロリンの天下?

Intel Haswell Celerons coming in Q4 2013 —by Fudzilla Haswellのセロリンが2013のQ4に出るらしいです。 こんなにセロリンの動向を気にするようになるとはwモッサリ時代からは考えられなかった。 しかし、そろそろ飽きてきたのでなんかテコ入れして欲しいです。 GPUの性能を上げたり、低電圧化を勧めたりできないもんかね? 特にT付きは毎度中途半端になってるので思い切った方向に振って欲しいな。 ]]>

どっちが先に消えるのか?

NOTEBOOK MARKET SLIPPED UNDER TABLETS PRESSURE—by Xtreview 記事にはノートPCがタブレットに置き換わってきてるって内容ですね。 もう少し言えば、低価格帯が食われてるようです。 ま、デスクトップ不要論が言われてからだい経ちますが、私の様に大容量ストレージが必要な人がいるかぎり不滅でしょうし、 ノートPCも作業量が多いビジネスで不要になることは無いでしょう。 ま、タブレットも閲覧にしか使われないので結局住み分けできてるのかもしれません。 個人的にはwindouw8タブレット+ドッキングキーボードが最善だと思います。 ]]>

冷えるんすかね?

Icy Dock Introduces FatCage MB155SP-B Drive Module—by TECHPOWERUP こういったリムーバブルドライブでどうしても気になってしまうのが冷却ですね。 日本国内に満足できるモノがないのでどうしても海外から取り寄せせざるを得ないんです。 そうなると、どうしても15000円前後は覚悟いないといけないのが痛いです。 あ、記事の内容としては2ピンと3ピンファンのコネクタが装備されてたり、 ファンコンがついてるらしいです。 このてのドライブとしては多機能ば部類かと思います。 ]]>

乗り越えたい壁

【mini-ITX】パーツ選定、組み込み作業、ATXの比じゃね~な—by PCパーツまとめ 私も何枚かITXで組んだのですが…未だに常用PCにできるレベルで組めたことがありません… やっぱり、難しいんですよね… 箱が大きいと意味無いし… 電源を小さくすると不都合が多い… 熱処理、値段等を加味して納得できるPCを組んでみたいものです。 そういえば、記事でてるケースはアビーのacubic E70 だと思うのですが、 もし組むとしたら一番の候補なのでかなり参考になりました。 ]]>

逆だw逆w

“片手で持てる”Windows 8搭載タブレットが発売 —by AKIBA PC Hotline! 家で10.1インチのAcerをキ-ボードにドッキングして使ってるのですが。 正直、Windows8は11インチくらいがちょうどいいですね。 RTだと10インチ以下でも問題無いのですが、どうしてもオフィスを使う場合は11インチが欲しくなる。 なので、キーボードの質を上げた11インチを出してくれればもう一台買いたいんです… 小さくしちゃったよ。 ]]>

何所まで逝けるか…ARM

Next generation ARM processors to get to 3GHz —by Fudzilla ま、簡単に言えばCPU部分のクロックが今まで2.3が限界だったのが3.0まで回りましたってことです。 これは、20nmプロセスの恩恵で、余裕できた分はGPUに回すらしい。 ま、結局ARMが成功するかどうかは×86の牙城を崩せるかどうかにかかってるわけです。 インテルがHSAに載ってこない場合は全面戦争になるのかな… ]]>

Return Top